2学期の読み聞かせが始まりました。
今回は、私が4年生で読んだ本をお伝えします。
読み聞かせで大人気・くすのきしげのり先生の絵本を読みました。
「ええことするのは、ええもんや!」
面白くてて考えさせられてハートフルな絵本です。
同シリーズ「ともだちやもんな、ぼくら」も人気です。昨年3年生の時に、道徳の題材として使われたようです。
今回は、私が4年生で読んだ本をお伝えします。
読み聞かせで大人気・くすのきしげのり先生の絵本を読みました。
「ええことするのは、ええもんや!」
面白くてて考えさせられてハートフルな絵本です。
同シリーズ「ともだちやもんな、ぼくら」も人気です。昨年3年生の時に、道徳の題材として使われたようです。

個人的な話ですが、くすのき先生の絵本は関西弁の本も多く、関西出身の私としては、めっちゃ読みやすいんです!でも、感動シーンでは感情移入して泣きそうになりました。(最近、涙もろくなり歳を感じます。)
「水色のマフラー」は、家で何回練習しても毎回泣いてしまうので、結局学校の読み聞かせでは読んでません。
他にも笑いあり涙あり、、、素晴らしい絵本ばかりなので、ぜひ皆さんも読んでみて下さいね。
S.K
「水色のマフラー」は、家で何回練習しても毎回泣いてしまうので、結局学校の読み聞かせでは読んでません。
他にも笑いあり涙あり、、、素晴らしい絵本ばかりなので、ぜひ皆さんも読んでみて下さいね。
S.K