
今日の金沢9℃→1℃。
晴れ予報。
寒いけどね。
今朝は車のフロントガラスが凍り付いてたし🥶
久しぶりに朝ドラ見た。
しかも狙って、ちゃんとテレビ前に座って😆
今田美桜さんってもう28歳なのね。
まだハタチそこそこかと。
ぱっちりお目目と額の産毛が可愛いなぁと、人の顔覚えないお化けのたまりんが、ちゃんと見分けられる!
それで朝ドラ見て
みようかなと。
ドラマは昭和初期、ヒロインの幼い頃から始まる。
女性はみな着物。
今日も銘仙(めいせん)と言われる色鮮やかな絹織物を女優さんたちがお召しになってた。
眼福〜😍
昔の着物というと、ジミ〜なものを想像されるけど、明治〜昭和初期まで、それはそれは華やかだったのよー。
織物の技術が進んでたから。
それが廃れたのは、戦争があったから。
現在でも当時の色鮮やかな銘仙が残ってて、それらを好んで着る愛好家もいる。
多分だけど。
戦時中、綺麗な着物は当時、田舎の農家の作物と物々交換されたから、戦火に合わずに済んだんじゃなかろうか?
現代の技術を持ってすれば、銘仙は復活させられるそうだけど。
いかんせん織機が残って無いらしい。
あ〜でも当時の生産地のどこかで、銘仙を復活させる取り組みがされているってニュースを読んだような読まないような…🧐
朝ドラ、あんぱんは、アンパンマンの生みの親、漫画家やなせたかしさんとその奥さまの生涯が描かれるそう。
アンパンマンのアニメも本も見ない幼な子が、なぜかアンパンマンの絵柄に執着するそうな。
ウチの孫もそうだわ☺️
ある妊婦さんが、子持ちのお友達の家に遊びに行ったら、家がアンパンマングッズだらけだったそう。
おしゃれで大人っぽく、センスの良かったお友達とその家にびっくり。
子供が大好きだからしょうがないのよ〜と苦笑するお友達に、そうなんだ〜と言いながら、心の中で『ウチはないな〜』と呟いていたそうな…
ところが自分の子供が生まれたとたん、やっぱり彼女の家もアンパンマンだらけに。
『アンパンマン、マジで神』ですってさ(笑)
今はアラフォーのウチの子らが生まれた頃、アニメ放送が始まったらしい。
見せてた記憶があるが、グッズは買ったことないなぁ。
まだそれほど品数がなかったのかも。
幼な子をとりこにするアンパンマンの魅力、朝ドラで明らかになるのか?
テレビ苦手なたまりんが何回見られるか?
録画しても結局見ないので、頑張ってテレビ前に座るしかない?
乞うご期待!?