銀の記憶

着物、猫、本、楽器、片付け、料理、京都、旅、神社仏閣、ハンクラ…

ハッピーハロウィン!

2022-11-01 06:36:24 | 日記

って、ナニ?

今は亡き、大正生まれのお祖母ちゃんも、思ってたのかなぁ、クリスマスってナニ?って😅

小説や漫画で読んで子どもの頃から知ってたけど、日本には定着しないと思ってたわ。
ハロウィングッズとか、
最初はナニコレ?( ´,_ゝ`)プッ
だったはず。

それが多分、仮装、コスプレパーティー?が加わってから、一般的になって来たのかなぁ。

あとは保育園とか幼稚園とか。
季節のイベントごとに、工作したり踊ったり。
それを家に持ち帰ったり披露したりして『ハロウィンってカボチャを細工して踊る日なのか?』などと、家の年寄り達が認識するのよ(笑)

その頃、ウチの子らはもう大きかったんじゃないかな。
ハロウィンはウチには定着しなかった。

祭りの起源は、人々の日々の鬱憤ばらしやストレス解消にあるんだって。
古代エジプトの王様が言ってた(らしい)
ハレの日とケの日の区切りは大事みたいねー。
毎日がハレの日みたいな都会でも。

まあ、ヒトが楽しそうにしてることに、とやかく水を差す趣味はナイ。
東京の繁華街に仮装した人たちが集って騒いでるのを見て、ナニが楽しいんかいな?とは思ってたけどそれだけ。

だけどあんなにヒトが集ってたら、いつか事故が起こるんじゃないかとは思ってたよ。
隣国だったけど。
水を差すのはオトナゲ無いけど、
注意喚起は必要だったんじゃないかな〜と思う。

外国で事故に遭うなんて。
ご家族の心痛はいかばかりかと。
はぁ〜…。

昨夜は着付け教室で、帰りが遅くなり。
晩ごはんはオカンのヒトリ飯に。
色々作ってから出掛けたけど、夜遅く沢山食べるとモタれるので、お茶漬けをササッとかっ込んだ。 

メバルの煮付け、麻婆豆腐は今日食べる😁





最新の画像もっと見る