goo blog サービス終了のお知らせ 

銀の記憶

着物、猫、本、楽器、片付け、料理、京都、旅、神社仏閣、ハンクラ…

着物なにコレ。

2025-03-06 06:16:00 | キモノ。


今日の金沢、7℃→2℃
曇り雨。
気温は低いのだけど冷え込む感じがない。
冬の名残りのしっぽくらい。
来週からドーンと暖かくなる。
待ち遠し。




👆タイトル画像とコレ。
着物好きなら知らない人はいない、七緒と言う専門雑誌。
同じ着物雑誌の『美しいキモノ』が正統派なら、こちらは個性派かな。
たまりんはこっちが好き😊

先日メルカリした渋めの着物2枚。
どの帯を合わせよう〜と、ニマニマ眺めて過ごしている(笑)
手持ちの帯は比較的落ち着いた柄のが多い。

こんな柄柄の帯を合わせればサイコーにバエるんじゃ?と雑誌めくりながら垂涎🤤
良いなぁ、欲しいなぁこんな柄帯。
着物一枚に帯三本だもんなぁ。
(同じ着物でも帯が違えば、その様相も変わると言う意)

はっ!イカンイカン!
まずは新顔を着こなしてからね😝



👆こないだ、これはもういつか孫娘ができたら着せよう…なんて言ってたら。

息子んとこの二人目ちゃんは女の子だと判明!
最近勘がよく当たるんで、そんな気はしてたんだぁ😋

もしもこの着物を着てくれそうなら、洗い張りをして仕立て直して…なんて、楽しい夢も増えた。
早くてあと10年後だなぁ。

それまでアレもコレも現役でいないとね😋



着物ソレコレ。

2025-03-03 15:18:00 | キモノ。


今日の金沢、7℃→2℃。
曇り雨。
また不安定な天気が一週間ほど続く。

昨日は来月ある演奏会のための、合同練習があった。
づがれだ〜😱
ソロも緊張して嫌だけど、合奏も大変。
結局人がやることだから。
一ミリもズレないってことは無いわけで。

気持ちの良い協和音は弾いててもすごく楽しい。
ゾゾゾ〜と鳥肌が立つくらい😍
コレがあるから、大変だし難しいけどやめられない。
あと一月だ。
たまりんの不手際で不快な音を出したら立ち直れ無い。
練習〜練習〜また練習〜。
ご近所迷惑にならないよう、防音しっかりやってからね😅

せっかく買った着物。
試着したいのだが、風通しして陰干ししてからね。
でも、この天気じゃあねぇ🤨


コレ👇を見ると、
タイトル画像の着物は木枯茶(こがらしちゃ)色になるかな?


和の色の名前は素敵ね☺️

せめて小物合わせでもしとこうかと、半衿を重ねてみた。
茶色に緑色系が合うって知ってた?
飛鳥時代の装飾品の中の色合わせにもあるの。
それがまた可愛いの。
はぁ〜可愛いは正義だわ😘

今夜は着付けのお稽古なんで、もう晩御飯作った。
すでにたまりんの体力電池量は、かなり目減りしてるんだけど頑張る😤





着物アレコレ。

2025-03-02 11:30:00 | キモノ。


今日の金沢、12℃→7℃。
曇りの予報。
ウチの近所は雨降ってるけど。

着物…買ってシマッタ😆
メルカリで。
バイセルのメルカリショップなので…ごめんやけどシロウトさんから買うより信頼出来る、かな?😅

てゆうか、半額と7割引きだったの。


👆とタイトル画像の二枚、買ってもた😚
オトンからのボーナスカット宣言聞く前だったの。
セーフ!なのか?(笑)

二枚とも正絹。
やっぱり違うなぁ、化繊とは。
化繊でも良いのはある。
けど高いのよ、下手したら正絹より。

家で洗えて着心地も良い化繊着物、もっと普及すればいいのに。
そしたら、値段も下がるでしょ。

現在、巷に出回っているリサイクル着物は、大雑把に言うと2、30年以上前の〜もっと古いのもあるかなぁ🤔
今、普段着着物は昔ほど作られてないから、この古着達がダメになったら、リサイクル着物市場もダメになるんじゃないの??
と、人ごと
ながら心配。

一部の着物好きの人たちだけだもんね。
着付けはもちろん、お手入れや着物の知識があるのは。



👆は、たまりんの二十歳の頃の着物。
辻ヶ花風(風よ、ふぅ!)の小紋。
もう〜流石にこの柄は着られない😌
帯に派手無しとも言うし、帯に仕立て直そうか?と思った。
(帯は年齢関係無し!多少派手な方が素敵と言う意)


やめた😉

着物は直線で縫われており、余った縫い代は切らずに内側にたくし込んである。
なので、多少太っても、サイズ違いでも直せる。
それを切っちゃったらモッタイナイ。
苦労して織り上げた反物を大事に考えた、昔の人の知恵だね。

もしかしたら、今後誰が着てくれるかもしれない…孫娘が出来たらとか?
そう考えて、この辻ヶ花風小紋はまだ取ってある。


今度たまりんが着てみようか、今風コーデで。
もちろん、外には出ませんよぉ〜🤪




2025/02/17

2025-02-17 15:10:00 | キモノ。


今日の金沢、7℃→1℃。
曇りのち雨、雪の予報。
キューンと冷えて来ているのが分かる。
明日はやっぱり雪かぁ…⛄️



明日は妹と従妹と金駅(かなえき・金沢駅の略、県民言葉)で女子会の予定なんだが〜
雪、降るんだろうなぁ。
まあ、みんな公共交通機関で集まるんで、たどり着けるのは間違いない。

たまりんも電車かバスで行く。
ホントは着物で行きたかったけど、バス停も電車の駅も歩いて10分以上掛かるから諦めた。
暴風雪の予報なんだもの😂

せっかく以前から選んであった着物なので着るだけ着てみた。



👆阿波しじらと言う、徳島の特産織物でたまりんが縫った単(ひとえ・裏生地のない着物)。
しじらは普通、サラリとした綿生地なのだけど、これはウール混で少しケバ感があり、冬でも着られる。
逆にあまり風通しが良くないので、夏は暑すぎて無理かも。






👆半衿は洋裁店で買った疋田絞り風和柄プリント生地。
帯揚げも同じく綿プリント生地。
帯は化繊、よく見ると猫柄。


👆この三枚で悩んで、アラカンおばちゃんでも着るよ〜!
赤にした😆

以前、どこかで見た藤村志保さんと言うおばあさま女優さんが、真っ白なオツムでこんな細かい縞の赤い着物を着てらしたの。
とても素敵だったの🥰

ネットで見掛けた似たような反物を取り寄せ。
その時和裁を習ってたので、自分で仕立てたの。
いや〜もう和裁は難しすぎて無理ね😆
先生に仕立てていただいたほうが安くて綺麗よ(笑)

そんなコーデだが…
明日まで様子を見るまでもなく、着物はだめね😶
ロングダウンコートとブーツとマフラーぐるぐるで傘差しで行くか…








粋可愛い。

2025-02-06 09:32:00 | キモノ。


今日の金沢、2℃→0℃。
曇り時々雨か雪。
多分、雪はチラチラと降る程度。
もう峠は越えたのか?

大通りはササっと除雪車が通ってくれるが、脇道はまだまだで…車の轍でボコボコ😫
こうなると軽四のアルトは自転車並みの役立たず。
娘の四駆のジープでもガッタンガッタンする。
引きこもり生活、しばらく続く😞


根がインドア人間なんで、引きこもりは苦にならないが…
困るのは、ついついスマホをのぞいてしまうこと。
目がぁ〜
肩がぁ〜
頭が痛い…😂

そして制御しきれない物欲(笑)




通知がウルサイので削除したネットショップのアプリをまたダウンロードしてしまった😆
👆の着物、2700円送料込み、だって😳
着用可能程度の古着にしても安いねぇ…
もちろん、実物を手にしてみないと、ほんとに着られるかどうか分からない。
多少のことなら対応出来るスキルもあるし。
今コレを虎視眈々と狙っている😙

安いから欲しいからって買ってたら、キリがないでしょ。
だから、ほんとに欲しいものか様子見してるのだー。
その間に落札されたら、それは縁が無かったってことで。

たまりんは、身体も低いし155センチかなぁ…
丸顔で平たい顔族だし。
粋なだけでは浮いちゃうので、おばちゃんなりの可愛い要素をプラスする。

👆の着物…袷の紬…着物が渋いので帯小物で粋かわゆく、妹と従妹の女子会に来ていきたいコーデをあれこれ妄想。
お金も掛からず、あ〜楽しい(笑)


着物関連であれこれ調べ物してて、
芸者さんの成り立ちを読んだ。

江戸時代の遊郭の遊女から派生した、芸事だけを売る女性たちが元だとか。
幕府は吉原を公認していたが、それ以上は治安悪化を考え、施設も遊女も増やしたく無かった。
しかし無許可では取り締まりの対象になってしまう。
そこで芸者を一般労働者として登録して派遣する、いわゆる口入屋が出来たそう。
しかも登録は男名だったとか。

もしかして、現代でも芸者さんの名前がナントカ吉とか、ナントカ次さんだったりするのはその名残?
へぇ〜ほぉ〜!!

👆は、流し読みしたネット記事がもとなので、真偽のほどは自己責任でご判断を😝