goo blog サービス終了のお知らせ 

「害虫駆除のブログ」有限会社 タマケアビジネス。

害虫・害獣にお困りの方のお役に立てればと邁進しております。日日の出来事・アドバイス・季節の先取り等の情報を流しております

「蓮・大賀蓮」      茶花    高幡不動

2012-08-24 10:54:07 | 茶花
“多摩でさがした茶花”
「蓮」

葉は大きく花は7―8月に水上に出て花を開く 観賞用の
花も多い 子供がザリガニを池に投げ込み花芽を切られ
ると嘆いていました。坊さんがザリガ二と格闘・
蕾も又キレイ

虫の相談はダスキン ターミニックス 八王子東店   
042-675-0101 http://www5.ocn.ne.jp/~tcb/

「ハクビシン情報・・・貴方も飼主か」

2012-08-24 09:35:27 | ネズミ・害獣駆除
「貴方もケモノの飼主では」
ハクビシンの生態がだんだん分かってくると、人間が飼育者と思われる節がある。ハクビシンは柿の熟した物・ぶどうなど甘くて柔らかい物を良く食う、然し最近では果物・野菜なども食害し、野菜・果樹の先っぽを喰うが特徴です・・これは鳥・カラスなどの特徴と似て、人間を油断させるのである。カキ・ブルーベリーなども甘く熟した物から先に喰うので、全部直ぐに無くなる事が無いから、見逃すのである。

又、人間の朝のゴミ出しも「又カラスのイタズラ」ではなく、夜中、明け方にゴミを出す住人がケモノの飼主である。人間のゴミは最高のご馳走でビニールの袋を開けて、食いたい物を喰う、ソノ跡でカラスが来て散らかす。生活ゴミを食わせない事が肝心だ。常にゴミを荒らされるアパートは対策をするべきだ。

それに畑の末成りや市場に出せない物は農家の始末だ。果樹に成りっぱなし・畑に成りっぱなしでは農作物放棄でケモノに餌を与えているのです。畑に穴を掘り、其処に残渣を投げ込む農家・外からは見えないが、朝からケモノのアサリ場では有りませんか。コレラの人もケモノの飼主である。自分で種をまいて、被害を受けると行政のセイにする、悪質この上ない。

先ず、自分の家からケモノに餌を与えない、庭の果樹を適正に摘出する。ゴミ出し時間を守る。趣味の畑の末成り農作物の果樹や野菜の末成り管理、餌をとことん無くす。地域の住人たちの協力なくして被害は減りません。ケモノは川筋や・U字溝を伝わり餌を食いに来ます。被害が有る近くに餌場・ネグラがある事を意識しよう。
〒192-0355 東京都八王子市堀之内 2-6-1

東京多摩地区の害虫駆除 専門店
ダスキン ターミニックス 八王子東店
http://www5.ocn.ne.jp/~tcb/

TEL 042-675-0101