東村山たまご酒-2

日々の通りすがり思いつき日記
東村山、時々静岡です

飯能まつりの原町の山車

2009年11月12日 | Weblog
原町の山車といわれている山車
歴史のある山車のようです。
パンフレットの説明文を以下に引用します。

明治15年(1882)地元大工=松本重助、寅
八親子が欄間仕立て江戸型山車を建造。
明治24年(1891)より東京日本橋の人形師
=三代目原舟月作の神武天皇像を飾る。昭和55年
(1980)には現在の入母屋屋根に
改造。近年江戸天下祭りに参加、皇居周辺
を曳行した。

江戸型を屋根付きに改造してしまったのは、個人的には、
残念に、感じてしまいます。


飯能まつりの会所

2009年11月10日 | Weblog
飯能まつりの今年の当番町である二丁目の会所

神棚が設けられ、提灯や幕などで飾られている。
この建物も、市の文化財である。
町内の役員らしき人が、まつりの装束で詰めている。

11台の格調のある山車が参加した祭礼であるが、
昔からの、伝統を重んじたまつりという雰囲気を
強く感じた。





飯能まつり

2009年11月08日 | Weblog
見事な山車の引き回しを特徴とする「飯能まつり」
静岡浅間神社祭礼にゆかりのある河原町の山車
を見た。

まつりのパンフレットには、次のような説明文がある。

「明治30年(1897)静岡浅間神社祭礼用に
東京浅草の山車屋=浪花屋七郎兵衛が建造した
山車を、明治37年(1904)伊勢参宮中の
町内有志が百円で購入。三重高欄仕立囃子台の
江戸型人形山車で、素戔鳴尊像が乗る。
飯能市有形文化財。」





どんこい祭

2009年11月07日 | Weblog
東村山の産業祭と同時開催のイベントです。
商工会の若手が頑張って始めた、イベントです。

産業祭と、もう少し上手く連携したほうが良いかな、などとも
思ったりしますが。
(アンケートにも書きましたが、読んでくれたかな?)



今年も、優勝おめでとうございます。






正福寺の地蔵祭り

2009年11月06日 | Weblog
東村山市にある東京都唯一の国宝建造物である正福寺千体地蔵堂
1407年の建立というので、600年前ということになる。
修理なども行われているが、よくもこの場所に無事に存在している
という感じがする。

毎年、11月3日に、地蔵祭りという催しが開催され、地蔵堂内部が
一般に公開される。
また、地元の商店が、参道(といってもごく狭く短い道)にテントの
店を出している。
国宝といっても、普段は訪れる人がほとんどいない。
人出があるのは、この日だけである。(かも知れない)



近くの和菓子店の清水屋さんが、今年も出店していた。


中央線(新宿~八王子)開業120周年と家庭用火災報知器

2009年11月05日 | Weblog
JR中央線は、1989年開業今年で120周年らしく、今年の4月ごろから12月までイベントを開催しいるようです。(知りませんでした)

JR東日本のWebサイトこのようなお知らせがありました。
「中央線は、1889年(明治22年)4月11日に甲武鉄道として新宿~立川間、8 月11 日に立川~八王子間が開業し、今年で120 周年を迎えます。」

120 周年ヘッドマークをつけた中央線の列車に始めて気づきました。

これとは別に、東京消防庁の、家庭への火災報知機が義務つけられる
とのPR列車が中央線に走っています。

また、いよいよ、中央線の、三鷹、国分寺間上り線も、高架になるらしく、
12月の始めに切り替え工事が行われるとの告知ビラがありました。
(これで、三鷹、国分寺間は上下線が、完全に高架になるようです)






餅蔓西口本店の開店

2009年11月02日 | Weblog
東村山駅西口再開発に伴って、新たにビルを建設中だった餅蔓「本店」のあった場所に、
6階建てのビルが完成し、そこに餅蔓が開店した。
こちらは、餅蔓西口本店としての開店で、少し前に「総本店」が、
駅から少し離れた場所で、開店していた。

総本店と西口本店の2店体制になった。
ちなみに電話番号は、西口本店が391-0013、総本店が391-0003となっていた。









朝鮮大学校

2009年11月01日 | Weblog
朝鮮大学校という学校が比較的近所にあり
たまに前を通ったりしていた。
今回移転50周年記念ということで一般開放されるとのことで
いってみた。
思いのほか、校内は和気アイアイでした。
模擬店や七輪での焼肉など、大盛況だったようです。