goo blog サービス終了のお知らせ 

続・I can .(ノ ゜Д゜)ノ ==not

ツーリング・カメラ・登山・キャンプ


最近は主に左サイドバーのツイッター投稿が多いです

準備

2017-03-11 21:39:12 | CBR1100XX


オイルラインの防錆処置をしました
ジンクスプレーをPETボトルに吹いてそれを別の缶に移して
筆でぬりぬり

粘性が高いのと徐々に溶剤が揮発するので最後にはどろどろ状態のを塗ったくりましたがまずまず
気が向いたら上からまた別の色でも塗ればいいかな?と


整備後2りん館へ

以前ハンドル左から移設してブレーキマスターのタンク保持部に共締めしてたRAMマウント
角度調整の関係で使いにくかったため諦めて例の方法にしようとしました
ステムナットの穴に突っ込む方式です
RAMマウントから結構高いお値段で販売されてるのを購入しましたが
これがなんとも言えない・・・ぶっちゃけ良くない
ので
今日はデイトナが販売している部品とRAMマウントのミラーホールタイプを組み合わせて設置してみました

良い感じです

次回のツーリングが楽しみですね( ゚Д゚)

フロントブレーキディスク交換

2017-03-05 17:44:36 | CBR1100XX
試走で大黒まわってきたら半帽アメリカン乗りとケバイカスタムしたカワサキの何かに抜かれて萎えてしまいました(´_ゝ`)
真面目に走ろう…

今日は予定通りフロントブレーキローターの交換をしました
しかし準備時に異常発覚
なんと注文したローター用の新品ボルトを1ヶ喪失
管理がずさんだったので仕方なく一個だけ再利用することに

作業は簡単
フロントフェンダー外して
センスタ立てて
キャリパー左右外して
アスクル緩めて
アスクル保持用のボルト緩めて
オイルパンあたりにジャッキ当ててあげて
アスクル外して
ブレーキディスク外して付け替えて

元に戻す

簡単(*´з`)



新品ディスクはたいてい油まみれなので脱脂は忘れずに(´_ゝ`)

作業風景ナシ

完成


錆止めとしてジンクリッチスプレーを吹いたのですが



これがとても見栄えが悪い…
防錆効果は高いのでまぁいいかと…

扇島へ試走
コンビニで休憩がてらアスクル保持のボルト増し締め

公園でボーっとしようとしたら5時でしまるとかいうのでさっさと帰ってきました






変な振動が出るとかいう噂でしたが全くそんなこともなく…
きっと当たりを引いたのでしょう
利きもなかなか良い

次はやっと外装に取り掛かるけど15万くらいかかる(´・ω・`)
一気に変えたいところだけど・・一か所毎が高すぎて1か所/月でやらないと貯金があるとはいえ痛い

最初はやっぱハーフカウル化なんだけど・・貯金削らない方向で行くと今月静かに暮らさないといけない
やれやれ

リアブレーキローター交換

2017-02-26 22:00:17 | CBR1100XX
爺様が死んでしまったので葬式に行ってまいりました

新潟の奥地なので1日で行こうとすると時間が合わず(磐越西線はひどい数・・・通ってるだけましだけど)会津若松で一泊してから新潟に行ってきました

そして昨日夜帰宅
そして今朝からまたブラックバードの改修です

今日はリアブレーキ
ボルトが錆び錆びなので交換+ローターも換えたれ!みたいな感じです

とりあえず今回はリアだけ変えました
フロントも入手済みなのですがあたりが出てからフロントも換えようと思いまいして

先週着てましたが・・・

届くのを待ってたのですがなかなか来ないので
買い物に行こうとして外出たらポストに投函されてました
(´_ゝ`)

安物ですがウェーブです

さっそく今朝

後輪を外しまして・・・
これやるときホントVFRのプロアーム楽だったな・・と実感


ボルト錆び錆び


はんだごてで温めて・・・とかいう話を聞いたのでやってみましたがこれがなかなか温度が上がらない
あきらめて力任せに(というかちゃんとバランスもとって)回したら渋いけど普通に回るし…

外しまして


ローター自体は全く交換時期に達してない
2万6千キロだとまぁこんなものか

新品ローターをパーツクリーナーで綺麗にしてから取り付け




いい感じだ
ちょっと野暮用で(?)走ってみましたがブレーキにもそんな影響がない…というか改善したぞこれ…
利きが良くなりました
なんでか?
パッドの減りが早くなるという噂だけどまぁいいか

ローターの厚みのせいでか?キャリパーサポートにすれてボルトがすでに傷つき・・・
これだときっとまた錆び出るな…
まぁ交換方法はマスターしたし問題ない

来週はフロントです(^-^)

アクセルワイヤー交換

2017-02-19 16:51:19 | CBR1100XX
スロットルボディまで到達するのが困難なためバイク屋さんにやってもらいました
工賃11300円
カウル外してやる作業より高価だけど自分でやれと言われると時間と場所に余裕がない
そして外せても元に戻せない気がする



錆が目立ってたので黒染め剤を使ってごまかしてましたがそれもダメになってきてたので



真っ黒!新品は良い!
ただしラジポンさんのせいで左にフルロックすると結構ピンピン

走行中に左フルロックで走るなんてないですからね!関係ないですね!

( ゚Д゚)

ついでに先日テキトー塗装で塗ったGIVIキャリアの写真あげておきますね(´_ゝ`)