内装屋かあちゃんのひとり言

北国北海道に住む 内装屋さんのかあちゃんのたわいもないひとり言です(^。^)

「を」

2015-11-17 15:58:44 | ブログ
先日 車を運転しておりましたら
かあちゃんの卒業した母校前(中学校)で停車

この学校 内装屋じじ&ばばさまを筆頭に 息子くん&娘ちゃんも卒業した学校ですが
今年の春で統合されて廃校になってしまいました
こう見ると まだ使用しているようですが、1Fの窓にはベニヤが張ってあって物悲しい雰囲気

まあ、この中学校で勉強したことではございませんが・・・
先日、これまた車の中で流れていたラジオから
「を」の事を『くっつきのを』と・・・
??? くっつきのを??
なんの事だかもわからずに 家に帰宅して「くっつきのを」をPCで調べる
ふむふむ 「を」のことを「お」と区別する時に「くっつきのを」か~~~

かあちゃん 「お」「を」の説明の仕方は
「初めの方の お」「終わりの方の を」と言ってたな~~

くっつきのをは どうもメジャーば説明のらしいので
いつか使ってみたいもんだわ

最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みゆきん)
2015-11-17 16:50:11
あぁ~
結構“くっつきのを”って使うよね
PCだと“わ”に“を”が乗っかってて、何でっていっつも思う私です( *´艸`)
返信する
へえ~~~ (けろ)
2015-11-17 20:49:51
「を」は「下の、お」だったような気がします。
返信する
みゆきんへ (内装屋かあちゃん)
2015-11-18 09:23:20
みゆきん地域は
「くっつきのを」で説明OKなんですね。
かあちゃん、ラジオから流れてきた
その説明に「?」が頭の中
いっぱいでしたから(笑)
返信する
けろちゃんへ (内装屋かあちゃん)
2015-11-18 09:25:00
けろちゃんも知りませんでした?
「くっつきのを」
確かに かあちゃんも
「下のを」も使っていたかも・・・
この歳になっても
初めて知ることの多さに驚き!!
返信する
まったく (ばび)
2015-11-18 22:52:00
初めて聞く『くっつきのを』
しらなかったーーー
説明とかもほぼしたことないかも~~~
「普通のおじゃなくってー難しい方のを」とか
言ってたかも。。
返信する
ばびさんへ (内装屋かあちゃん)
2015-11-19 09:34:05
「くっつきのを」
ばびさんも 初!!でしたか~~
ラジオで流れてきた位だから
結構 全国的なものかと思えば
そうでもないのかも・・・?
返信する
22日に~ (waniko)
2015-11-28 10:48:57
 くっつきの「を」  この話題を読んで「言う!言う!」

コメント入れる機を逃していたらぁ~

22日我が家の車でHALくんJUNくん乗せて伊達まで♪

その時JUNくんが「くっつきのをってさぁ~」

今、小学校3年生のJUNくんも「くっつきのを」派でした。

ちなみに、waniko、ONちゃん、KYONちゃんHALパパも「くっつきのを」ですよん
返信する
wanikoさんへ (内装屋かあちゃん)
2015-11-28 18:01:24
くっつきのを・・・
地域なんでしょうかね~~
でも ラジオで流れていたんだから
この説明の仕方が主流なのか?
いつか使いたいと思っても
なかなか使う時が現れないです
返信する
Unknown (石丸徳馬)
2015-12-09 15:52:48
へぇー!!!!
すごい!!
「々」←ちなみに、
これってなんて読むんですかねぇ??
謎なんですよ。
どーやって調べればいいのか・・・・
返信する
石丸ちゃんへ (内装屋かあちゃん)
2015-12-09 17:03:52
本当だね~~
↑ってなんて読むんだろう・・・
もう初老の域なのに(笑)
わからない事がたくさんある世の中だわ~
返信する

コメントを投稿