べんきょうなせん(='ω')

べんきょうは論理で考えるトレーニング
熊本県山鹿市中高大学受験の "あすく" です

入試直前!酸とアルカリを関連でおぼえる

2013年03月04日 | 理科
 きょうは暗記!"べんきょう"も暗記は必要。ただし、丸暗記ではありません。公立高校入試はイオンと化学変化が出題されます。教科書や受験用教材を使って、モデル図や実験器具の暗記は直前でも得点しやすいぞ!


さん【酸】
水にとかすと、すっぱい物質。塩酸(えんさん)・酢酸(さくさん)・硫酸(りゅうさん)・二酸化炭素を水にとかした炭酸水(たんさんすい)のほか、レモン水・調味料の酢(す)・胃液なども酸性をしめす。アルカリに水素イオンをわたし、水と塩(えん)をつくる。

あるかり【アルカリ】
モノを燃やしたあとに残る灰(はい)にふくまれ、水にとかすとぬるぬるする物質。アンモニア・水酸化(すいさんか)ナトリウムのほか、石けん水・だ液(だえき・ツバ)などもアルカリ性をしめす。酸から水素イオンをもらい、水と塩をつくる。


[問題1]
鉄(てつ)・銅(どう)・亜鉛(あえん)・アルミニウムといった金属(きんぞく)を、酸に入れると気体(きたい)が発生(はっせい)します。その気体は何でしょう?

[問題2]
海の水は、なぜ食塩水になるのでしょうか?


[ヒント1]
中学までに学んだ"気体"は、酸素(さんそ)・水素・二酸化炭素(にさんかたんそ)・アンモニアなどです。"酸"は、アルカリに何をあたえる?

[ヒント2]
物質は、酸とアルカリにわけられます。雨がふりとけだした酸とアルカリは海でまぜられて…何をつくるんでしたっけ?


 ここでリトマス試験紙の色の変化を暗記!ウメボシはすっぱい。酸性ですね。ウメは青から熟(じゅく)すと赤になります。酸性では青→赤とおぼえます。アルカリ性は逆に、赤→青になります。どちらの色もかわらなければ中性(ちゅうせい)です。

 次に、BTB液の色の変化を暗記。酸性は黄、アルカリ性は青をしめします。酸+アルカリで中和(ちゅうわ)され中性になるので、中性は黄+青=緑です。

 関連があるものをいっしょに暗記すれば、わすれにくいのですね。(ZR)


アーカイブ・カテゴリー;理科と、化学に関連した以下の記事もどうぞ。

せっけんとアルカリ温泉(おんせん)

水が爆発(ばくはつ)!アルカリ金属(きんぞく)

健康(けんこう)にアルカリ食品(しょくひん)?

朝バナナダイエットとアルカリ食品

甘いものを食べると元気が出ます


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。