goo blog サービス終了のお知らせ 

べんきょうなせん(='ω')

べんきょうは論理で考えるトレーニング
熊本県山鹿市中高大学受験の "あすく" です

出来杉、満点の秘密を明かす|英語とマンガとアラビア語と

2009年08月10日 | 英語
 みなさん、英語好きですか?好きならどんどん伸ばして、英語でメールやチャットができるといいですね。私もネットゲームで英語チャットをやったのですが、ドキドキしながらも意外に通じて楽しかったんですよ。嫌いなら…英語で満点取れる方法を教えます。

 私が担当した生徒に、英語はかならず満点を取る中学生がいました。かならず、ですよ。熊本高校への進学が決まりあいさつに来てくれたときには、アラビア語の勉強を始めると言い入門書を見せてくれました。彼が言うには、語学は好きだが英語だけではライバルが多いのでライバルの少ないアラビア語に目を付けたんだそうです。おもしろいな。
 そんな彼に、あまりに毎回満点なのでどんな勉強をしてるのかとたずねたことがありました。「学校の教科書とワークと、塾のテキストだけですよ」「あ!英検の問題集は買いました」「教科書の本文はできるだけ暗唱(あんしょう)はしてます」「それと…英単語の練習かな?」

 英単語の練習ノートを見せてもらいました。100ページある分厚い大学ノートに、上から下までぎっちり英単語が書いてあります。日本語の意味や発音の注意メモも書いてありますが、あとはひたすら英単語でうまってます。表紙を見ると、始めた日付とNo.13と番号が書いてあります。13冊目だということらしい。これを、勉強に取りかかるときやほかの教科で疲れたときと食事前の中途半端な時間に、10分を目安に毎日続けているのだそうです。「毎日だときつくない?」「慣れました、しないと落ち着かないです」

 いつも満点の出来杉くん状態にも納得です。(1)書きなれているのでミスがない、(2)問題を解いたり授業のときにはいちいち辞書を引かなくて済むので、単語以外のことに集中できている、というのがポイントだと思います。サッカーやバスケのように試合中走り続けるスポーツでは、走り込みができていると後半のバテる時間に余裕が生まれるのと同じです。「スラムダンク山王みたいだね」「あはは、そうかも…ピョン」マンガの話はうけてくれます。

 ちょっとした時間をうまく使うことを真似したいなと思いました。(塾長)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。