goo blog サービス終了のお知らせ 

スポーツウエルネス吹矢と家庭菜園のブログ

茨城県スポーツウエルネス吹矢協会・石岡支部の正会員ブログです。
親子で吹いてます。
家庭菜園も大好きです。

令和7年7月6日のブログです。

2025-07-06 21:32:17 | 家庭菜園
今日は仕事が日曜日の当番で15時位まで会社にいました。

それにいつもの吹矢の練習もありませんし・・・

家に帰ってからまだまだ温かくて(笑)

でも今日はイチゴのランナーを切り離していっぱしの苗として

デビューの日となります。


作業してみたら結構大きくなっていて、植えるの10月~11月なので

大きなポットを買って植え替えるの?と思いましたが

とりあえずまあいいか・・・と(笑)

きゅうりもまあまあ大きく


お花も大きくなりましたね

サルビアとなんだっけ(笑)

ペチュニア

なす、プチトマト

オクラ

今度の日曜日には畑を太陽光消毒するべく

掘り起こして元肥やって苗床つくってから

透明マルチ張って8月いっぱいは放置です。

虫さん沢山いらっしゃると思うのでサヨウナラ~と(笑)

また明日も仕事です。

今日はこの辺で終わりです。



あと・・・

gooとアメーバとはてなを並行してアップします。

使ってみないとどのブログが合うのか分かりませんので・・・

結構面倒です(笑)




令和7年6月29日のブログです。

2025-06-29 14:10:38 | スポーツ吹矢
今日は仕事がおやすみです。

でも吹矢の練習もありません。

朝は本当に遅く起きようと目覚まし時計をかけなかったら

9時でした(笑)

朝の水やりを畑と花のプランターに

もうすでにきゅうりなんかは、少ししおれかけてマス・・・

家の庭と表側に20mのホースを引きずりながらやっていますが

植木鉢をひっかけてしまい白い玉石に土が散乱し完全には取り切れず・・・

朝から切れてしまいました(笑)

なので近くのホームセンターに20mのホースを買いに行きました。

庭と駐車場の2カ所夏の間はおきっぱです(^^♪

7000円は飛びましたけど朝がだいぶ楽になります。

前回は7年くらい前に購入(takagiの20mホース)

同じメーカーにして繋げました(だから少しお高いです)

今日の夕方からの水やりはきっと快適です(^。^)y-.。o○




この後は矢入れの段ボール切りやって

涼しくなったらスナップエンドウを潰して(もう終わりです)

花と野菜に水をやってからいつものウォーキング。

今年の家庭菜園はなす、ピーマン、きゅうり、オクラ、プチトマト、すいかです。

でも今年の畑は掘り起こして、水蒔いてから透明マルチはって

太陽光消毒を1か月位やる予定なので・・・

野菜は花壇に植えました。

ある意味連作障害とか無くて良いかも。

それに根切り虫みたいなのが居ないみたいような・・・

きっと気のせいなのでしょうけど(笑)(笑)




あと7月10日(木)はスポーツウエルネス吹矢茨城県大会なのですが

仕事と照らしてみたらもう行ける練習がありませんでした(ーー゛)

自宅練習で頑張ります。

6月22日が最後なので、18日間は10mで練習出来ませんね(´-`).。oO

せめてあと1回行きたかったね~




あと昨日の夜からgoo blogのお引越しをしようかと悩み悩み悩み・・・

分からなくて選べなくて・・・

結局はアメーバとはてなの両方引っ越ししてみようかと(^^♪

引っ越しには時間かかるようです、しばらくはいつも通り・・・・

そして引っ越しして使ってみて決めます(´-`).。oO

ちなみに今書いている分は引っ越しできません(笑)



今日はこの辺で終わりです。。











令和7年6月25日のブログです。

2025-06-25 22:20:41 | スポーツ吹矢
昨日夜勤やっていて家に帰って来たのは今日の5:40分位かな❔

嫁ちゃんは子供らのお弁当作っていてくれてました😀

いつもありがとう☺️

それから7:00まで酒飲んだり色々やって寝ました🥃

01:00から03:00までは眠いですが、あとは目がさえてしまいます。

何回夜勤やってもいっしょです。
13:30から吹矢の練習…と思いましたが…

神経痛のせいか足つってるし(寝る前から、ん~って感じ)

いくら足伸ばしたって原因が神経痛では…ね🥱

夜勤の時にトラムセット飲めば仕事中も快適でしたが、いつも我慢してしまいます。

飲みすぎると肝臓悪くなるの分かっているので😑

てな感じなのでお昼食べてから

捨てる予定だったダンボールに矢入れの下書きをやってました。

そもそも5時間しか寝てないのでウトウトしながら(笑)



色々と下書きを


また別の形もあります。

とりあえずこの間2個作ったしね(笑)




気長に作ればいいので、明日切るだけ切って保管しておきましょう。

眠いしだるいし足がつってるし

何より腰に感覚があまりないし😅

今日はちゃんと寝てまた明日がんばろう(๑•̀ㅂ•́)و✧

何だかんだ7月10日の県大会までにあと2回は練習あるから🙆‍♀️

行けるかは分からないけど(笑)

今日の自宅練習は5本しか吹かなかったけど大丈夫でした☺️

継続は…って感じです🎯

では今日はこの辺で🐝






そうそう

K先輩200点おめでとうございます☺️

奥さまは早く筒が決まると良いですね😀

あっちは捨てて、こっちを拾ってって感じだと思うので…

なかなか時間かかりますよね。

やっぱり楽しく無理なく吹くのが一番かな~と☺️

今日はこの辺で終わりです。





令和7年6月22日のブログです。

2025-06-22 22:15:27 | スポーツ吹矢
先週は家族が風邪引いたので吹矢に行けませんでしたが

みんな復活しましたし、僕も全然大丈夫でしたので😀

今日は中央公民館に練習に行きましたよ🙋‍♂️

茨城県大会は7月10日ですが、仕事を考えると(´-`).。oO

あと【25日(水)】と【3日(木)】と【9日(水)】が練習行けるかも…🤔

調子が戻ってないと言うか、相変わらず180点台をウロウロと(笑)

自宅の8mの練習ですら薔薇薔薇🥱

立ち位置変えてみたり、咥える位置かえてみたり、大会前とは思えない調整をやっています(笑)



さて、出かけてからこのクソ暑いのにお茶を忘れ💦

セブン寄るか❔と思ったら改装中で休み😵‍💫

少し離れたファミマにてお茶を買い☺️

いつもより遅れて会場入り🙇‍♂️

やったのは的のセットと吹矢体操のみでしたm(_ _)m

今日は8名で的4つで2グループです。

今日が中央公民館6月最後の月例会で、口にした途端にピリピリとした雰囲気に😀🙄🤔

しかし結果は僕以外は今月の点数更新してましたね✨

皆さんさすがです☺️

楽しく真剣に吹いてかつ点数も取る🎯

昔からの石岡の伝統みたいです🐝
(仲間同士で切磋琢磨する)



さて僕はと言うと試矢は当たりがバラバラでしたが基本動作はゆっくり行けたのでもしかして調子が良いのか❔

いきなり7点4本と的枠の上1本(笑)

でもその後は安定して終了(5本外し位)(笑)

次のただの練習も6本外しで終了。

もしかして安定してるのか❔

でも0点撃ったしな🚀

あと数回の練習で悪いなりに立ち位置と咥え方決めないと( '-' )

最終的に全日本選手権大会に間に合えば良いのですが( ` -´ )

焦ってませんけど、悔しい思いばかりしたくなく…

その後はすき家で夜食の牛丼と昼食のマックの福袋(6月30日まで)を使いに隣町まで行き

何気に10キロ以上あるのでめんどくさいです(石岡にマックは無い💦)

午後から絹さやと柵を壊して、きゅうりの柵に変えました。



今年は畑の方は太陽光消毒するので、いつもの夏野菜は花壇に植えてます☺️

病気にならないと良いな~

朝晩とプランターの花となす、きゅうり、オクラと水やりが大変💦

絹さやとスナップエンドウ、じゃがいもは大成功でした。

でも人に出す程無いけど、毎日毎日食べるの大変かも😰

じゃがいもは妹がもらってくれるおかげで助かります🙏

明日もまた仕事です。

本日はこの辺で終了です。

















令和7年6月16日のブログです。

2025-06-16 14:38:47 | スポーツ吹矢
今日も仕事が終わりまして、午後から暇なので更新作業です。

今週の我が家では

先週の水曜日(6/11)に息子くんが風邪でダウン・・・

その2日後の金曜日(6/13)に嫁ちゃんが風邪でダウン・・・

このまま行くと娘ちゃんか俺がダウンダウン・・・

となるはずですが・・・

まだ二人とも大丈夫ですね(笑)

吹矢式呼吸法による交感神経と副交感神経の働きのおかげでしょうか(笑)

ま~違うか(笑)

なので昨日の練習は県大会前の貴重な練習ですがお休みしました。



で~近況報告を・・・

6/11(水)は雨で早めに仕事終わったので、ホームセンターでまだ奇跡的にあったスイカの苗を植えました。



あとじゃがいもの収穫用にコンテナを2個買いました。

そして6/12(木)の仕事終わってから収穫作業を



調子に乗って植え過ぎました(笑)

お義母さんと自分の妹に少し貰ってもらいましたが

まだまだまだまだあります(笑)

じゃがいも祭りは当分続きます(;一_一)


6/13(金)は一日仕事。

6/14(土)の仕事が終わってからと、6/15(日)は

矢入れとかを作っていました

セリアで段ボールと折り紙とネックストラップを購入し

あとホームセンターで木工用ボンドを購入



とりあえず2つ作りました。

途中の工程の写真を忘れました
【いつもブログネタに細かくとるのに(笑)】

良く見えてませんが、矢が5本ずつ入るように作りました。


あとクリーニング紐を入れるやつ



磁石をくっつけてあるので筒立てにぺチンとなるようになってます。



どうにかならんかな~と思っているのが

ボンドを付けると折り紙がヨレヨレのしわしわになってしまう所

どうすればいいのでしょうね?

張付けた折り紙を完全に乾燥させてからボンド付けるとかなのかな?

速乾のボンドなのでほとんど一気に作りましたから・・・


矢入れが壊れたり、飽きたらまた作ります(^^♪

とは言っても人が作ったやつの真似ですけどね・・・


今日はこの辺で終わりです。