へなちょこおやじの自給自足入門

自給自足を目指しておそるおそる農業研修の門を叩いた俺。この先どうなることやら。ちょっと不安。

播種など

2017年03月31日 | 日記

朝から曇り空で
寒いなぁって思ってたら、
雨が降ってきてさらに雪に。


暑くなったり寒くなったり。

体がおかしくなっちゃうよ。
ぼやきぎみのへなちょこおやじです。

本日は肌寒い中、畑で作業。

今日の圃場はC圃場といって、
主に育種を行う圃場です。

ここも草生栽培ですね。

赤くローバー、黒クローバー、オーチャードグラスなどの緑肥が植わったラインと、
耕したラインが交互に並んでます。

ここの土地は水はけが良いので、畝は高く盛らずに平らなままの平畝です。
午前中は、5本の畝にエン麦の種を播きました。

まず、鋤簾(じょれん)やキューホーという道具を使って草取り。
土の表面を薄く削るように草を取っていきます。
決して深くほじくり返したりせずに。
深くほじくったりすると土中で眠っている草の種を起こしちゃう。
表面の草だけを静かに静かに取り除きます。

次は熊手という道具で、
でこぼこになった土を平らにならしていきます。

で種蒔きです。
種蒔きには簡単な機械を使います。

部品を交換すると播く間隔や量を調整できます。

えんやこら。えんやこら。まっすぐ進まない(汗)


午後は、明日のレタスの播種の準備です。
育苗するハウスに必要な道具を運んどきます。
温床のための道具あれこれ。水やりホースなどなど。

苗床用の土は市販の土を使います。
自家製の土など使って、もし雑菌などが入っていると発芽に影響するからです。
赤玉と有機培土を混ぜて作ります。

少し大きくなって鉢上げするときは、自家製の土を使います。
米ぬかや籾殻燻炭、油かすなど色々入った土。
鉢上げ用の土は、できるだけ定植する畑の土に近い感じに作れるといいようです。

そんなこんなで、3時半から6時前まで講義がありました。
「自然農法・有機農業のあゆみ」
面白かったです。

つづく












最新の画像もっと見る

コメントを投稿