高橋克典の“法律 だいすきになーれ+ひとり言α”・・・・・ まずは“宅建資格”から

法律系資格を取得しようとする場合、まず民法の勉強はかかせませんね。さらに、好きになって得点源にぜひしたいものです。

いろいろな覚え方・・・。

2018-05-13 01:58:05 | ひとりごと・・・宅建関係
試験日まで、すべての知識を覚えてないといけません。

その覚え方は、一つは理解すること、まとめること、テキストのどこに書いてあるかで押さえ記憶をたどること、など。

それに宅建業法では、類似制度があることから、違いがわかる人になることです。

その違いは、引っかけの元になるからですね。

そして、数字もまとめて覚えていくといいでしょう。

宅建業法では、例えば、○○週間では、1週間、2週間、3週間、があり、多数ある2週間では、頻度順に覚えておけば効率的だからです。

いかに忘れないようにするか、ですね。

そして、これは根気が必要です。粘らないといけません。諦めてしまうと覚える気にもなりません。

そして、すべてやったらなら、問題が解きたくなるはずです。

最後に私の作った上記模試で実戦してみてくださいね。

では、また。

※この時期まだ、条文をみてほしいということで、ぜひ「試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携 」(以下に)をよんでみてください。特に法律学習初心者の方に。

うかる! 宅建士 直前模試 2018年度版
高橋克典
日本経済新聞出版社


うかるぞ宅建士 最短25時間~最後の切り札~ (うかるぞ宅建士シリーズ)
高橋克典
週刊住宅新聞社


試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携
高橋克典
住宅新報社


にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村


資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読んだときの違和感は大切に・・・。

2018-05-12 01:35:53 | ひとりごと・・・宅建関係
択一式では、知らない問題が必ず出ます。

いくら知識を入れてもです。

そのとき読んで違和感があるときには、大切にしてください。重要です。

その解き方が、重要になってきます。

例えば、宅建業法では、経由の論点がありますね。

これを、単に知識として勉強してきたときには、違和感は少しもでてきません。

むしろ大臣なら、知事経由だと、思っているから、まずいです。

そうではなく、その趣旨まで勉強し覚えていると、違和感がでてきます。

どういう意味なのか、という点まで 少しやっておくべきですね。

細かい知識は知らないけど、本当に経由が必要なのかどうか、というものです。

本試験では、こういう現場思考型の問題も少し出題されます。

それを解ける力も必要になってきます。やはり、合格するためにも必要です。

その答えを、最後に私の作った上記模試で実戦してみてくださいね。

では、また。

※この時期まだ、条文をみてほしいということで、ぜひ「試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携 」(以下に)をよんでみてください。特に法律学習初心者の方に。

うかる! 宅建士 直前模試 2018年度版
高橋克典
日本経済新聞出版社


うかるぞ宅建士 最短25時間~最後の切り札~ (うかるぞ宅建士シリーズ)
高橋克典
週刊住宅新聞社


試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携
高橋克典
住宅新報社


にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村


資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラスアルファの力とはどういうものか・・・。

2018-05-09 01:57:23 | ひとりごと・・・宅建関係
プラスアルファの力がどうしても必要になってきます。

しかし、それは日々基本的な知識を覚えるときに、そこでマスターするものです。

その時の姿勢は、考えることです。

どうしてそうなっているのだろうとか、なぜこうなっていないだろうとか、などです。

つまり、タダ単におぼえるだけではいけません。

よく理解してほしいと講師は言うと思います。

それは、まず理解してほしいということと、以上のようにその場で考えてほしい、疑問を持ってほしい、ということです。

一番いけない講師は、単に覚えましょうというだけになっている講師です。

やはり、独学ではないのですから、理由を言ってあげるべきです。

どうしてそうなっているのか、理由が通常あるからです。

本当は、数字もそうなっている理由はあるはずですが、なかなかズバリの理由はいえませんが・・・。

なぜ、30日になっているのか、ということですが・・・なかなか。

そして、プラスアルファの力といっても、そうたいしたことを要求してません。

一つ、具体的な例を出しましょう。過去の問題でみると、

・・・・・・・・・・・

法人である宅地建物取引業者B(乙県知事免許)が、乙県知事から業務の停止を命じられた場合、Bは、免許の更新の申請を行っても、その業務の停止の期間中は免許の更新を受けることができない。○か×か。

・・・・・・・・・・・

この程度の問題ができれば、プラスアルファの力が備わった証拠です。

どうですか。答えは?

×ですね。業務の停止といっても、更新手続きは業務ではありませんし、これをやっておかないと停止が解除されたら、困りますね。

本試験では、こういう問題を解ける力も必要なのです。日々努力です。頑張れ。

そして、最後に私の作った上記模試を解いてみてくださいね。多く良問を作問しましたから。ぜひ、楽しみに・・・。

では、また。

※この時期まだ、条文をみてほしいということで、ぜひ「試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携 」(以下に)をよんでみてください。特に法律学習初心者の方に。

うかる! 宅建士 直前模試 2018年度版
高橋克典
日本経済新聞出版社


うかるぞ宅建士 最短25時間~最後の切り札~ (うかるぞ宅建士シリーズ)
高橋克典
週刊住宅新聞社


試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携
高橋克典
住宅新報社


にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村


資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWも最後になりましたが計画実行できましたか・・・。

2018-05-06 09:18:14 | ひとりごと・・・宅建関係
このGWで着々と学習が進みましたか。

時間をこれから作れないと、未消化で試験にのぞむことになります。

そうなると、そこから出るもんです。

まだ時間があるから、と言い訳してませんか。

もし、そうならやばいです。

あっという間に試験日は来てしまいます。

とにかく、200hから500h必要です。

最近はすみずみから出題されています。

そうであるなら、過去出題されている箇所は一回はみておきたいです。

やるからには、不安なく試験にはのぞみましょう。

そして、最後に模試を解いてみてください。

では、また。

※この時期まだ、条文をみてほしいということで、ぜひ「試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携 」(以下に)をよんでみてください。特に法律学習初心者の方に。

うかる! 宅建士 直前模試 2018年度版
高橋克典
日本経済新聞出版社


うかるぞ宅建士 最短25時間~最後の切り札~ (うかるぞ宅建士シリーズ)
高橋克典
週刊住宅新聞社


試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携
高橋克典
住宅新報社


にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村


資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり今年も「三大書面」の克服を・・・。

2018-05-05 08:31:05 | ひとりごと・・・宅建関係
宅建の勉強も、だいぶ進んでいることでしょう。

宅建業法からの人は、そろそろ出題数が多い、三大書面のころかもしれませんね。

さらに、今年は改正があったことから、記載事項が増加します。

昨年より大変になります。

それでも、受かるためには頑張って覚えないといけません。

いかに大変でも、です。覚悟をもう決めましたからね。

繰り返し覚えて、絶対に忘れないようにしましょう。そのためには、計画をきっちり実行していってください。

直前模試でも、改正点の特集をしています。

もし、古いテキスト(それでも昨年までのものでしょうね)を使っている人でも、この模試の特集を見れば対処できます。

そして、最後に模試を解いてみてください。

では、また。

※この時期まだ、条文をみてほしいということで、ぜひ「試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携 」(以下に)をよんでみてください。

うかる! 宅建士 直前模試 2018年度版
高橋克典
日本経済新聞出版社


うかるぞ宅建士 最短25時間~最後の切り札~ (うかるぞ宅建士シリーズ)
高橋克典
週刊住宅新聞社


試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携
高橋克典
住宅新報社


にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村


資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする