goo blog サービス終了のお知らせ 

高橋克典の“法律 だいすきになーれ+ひとり言α”・・・・・ まずは“宅建資格”から

法律系資格を取得しようとする場合、まず民法の勉強はかかせませんね。さらに、好きになって得点源にぜひしたいものです。

民法以外の改正点・・・。

2015-03-03 00:54:26 | ひとりごと・・・宅建関係
宅建でも、もちろん行政書士試験でも、ことしの民法以外の改正法で、特に重要なのは・・・。

「行政不服審査法」の改正ですね。

宅建試験に置き換えていくと、従来開発手続きとか、確認手続きとか、不服があればいずれも「開発審査会」「建築審査会」に審査請求できるという論点があります。

これまでは、審査前置主義(裁判する前に必ず審査を受けないといけないというもの)を取っていました。

しかし、今年から前置でなくてもよくなりました。

つまり、いきなり裁判で戦っても言い訳です。

過去問でも割とよく出ていた所ですから、今年出ることを予定していきましょう。

ただ、最近は手続きの知識はあまり出ていないので、絶対に覚えないと受からないという論点でもないでしょう。

では、また。


試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携
高橋 克典
住宅新報社

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ

PVアクセスランキング にほんブログ村









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする