goo blog サービス終了のお知らせ 

高橋克典の“法律 だいすきになーれ+ひとり言α”・・・・・ まずは“宅建資格”から

法律系資格を取得しようとする場合、まず民法の勉強はかかせませんね。さらに、好きになって得点源にぜひしたいものです。

正誤表その2 110番 スイスイ LIVE講義・・。

2012-05-11 18:54:36 | H24~28 出版-正誤表関連
宅建110番シリーズ書籍をお買い求めいただき誠にありがとうございます。

110番シリーズに下記のとおり誤りがございました。大変申し訳ございませんでした。
また、法改正により、内容が変更された部分が生じました。

誠にお手数ではございますが、下記をご参照のうえご訂正をお願いいたします。

※なお、本では丸数字の箇所は、文字化け等の関係上、(数字)の形になっています。

【110番 スイスイLIVE講義】

☆p134 攻略点Ⅱ 省令で定める事項  法改正より
 訂正前-(2)と(3)

 訂正後-新(3)津波災害警戒区域内にあるときには、その旨

※これにより、(3)→(4)、(4)→(5)、(5)→(6)になります
※1問1答 公式暗記ドリルのほうは、すでに改正点が掲載しております-p142

☆p149 攻略点Ⅰ 上から6行目
 訂正前-例外は(4)。「買主が知ってから~」

 訂正後-例外は(2)。「買主が知ってから~」

☆p196 攻略点Ⅰ 建築物の防火基準の表 建築物の欄

 訂正前-~木造建築物等である特殊建築物

 訂正後-~木造建築物等

☆p220 攻略点Ⅰ 【課税標準と税率】(2)※土地の売買による移転登記
 改正により

 訂正前-[税率の箇所] 13/1,000

 訂正後-        15/1,000

なお、110項目の統計の情報は、遅くとも8月には掲載致します。   以上。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正誤表 110番 過去問 勝利の公式・・・。

2012-05-11 18:23:13 | H24~28 出版-正誤表関連
宅建110番シリーズ書籍をお買い求めいただき誠にありがとうございます。

110番シリーズに下記のとおり誤りがございました。大変申し訳ございませんでした。

また、法改正により、内容が変更された部分が生じました。

誠にお手数ではございますが、下記をご参照のうえご訂正をお願いいたします。

【110番 過去問 勝利の公式】

☆p77 一番上4つのFomula 
 訂正前-1 ~に相殺適状な

 訂正後-1 ~に相殺適状なら

☆p96 一番上 タイトルの右の出題年 
 訂正前-1 H27-7

 訂正後-1 H22-7  

☆p145 肢2 4行目 
 訂正前-自ら売主規制より、瑕疵担保責任に関する

 訂正後-手付の額の制限等に関する

☆p155 一番上4つのFomula 
 訂正前-3 種皮義務に違反した

 訂正後-3 守秘義務に違反した

☆p209 肢2 法改正により 
 訂正前-平成24年3月31日(2箇所)

 訂正後-平成27年3月31日 ※法改正により3年延長されました

以上
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正誤表その2 宅建110番 1問1答 公式暗記ドリル・・。

2012-05-11 18:07:30 | H24~28 出版-正誤表関連
宅建110番シリーズ書籍をお買い求めいただき誠にありがとうございます。

110番シリーズに下記のとおり誤りがございました。大変申し訳ございませんでした。

誠にお手数ではございますが、下記をご参照のうえご訂正をお願いいたします。

※なお、本では丸数字の箇所は、文字化け等の関係上、(数字)の形になっています。

【110番公式暗記ドリル】

☆p29 公式12 2行目 
 訂正前-占利用者している場合~

 訂正後-占利用している場合~

☆p143 公式1 
 訂正前-(3)専用部分の利用制限

 訂正後-(3)専有部分の利用制限

☆p143 公式2
 訂正前-(3)専用部分の利用制限

 訂正後-(3)専有部分の利用制限

以上
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジン全開・・。

2012-05-11 07:39:11 | ひとりごと・・・宅建関係
宅建試験の勉強も、そろそろエンジンがかかってきたことと思います。

だいたい、こんな感じかなあ、ということでしょうか。

目処を立てることは重要ですね。

このテキストなら、大丈夫そう、この講師についていけば大丈夫そう、・・などなど。

手応えを感じないと、ここから試験まで勉強集中できません。

まだまだ、見直すことはできますから、もう一度チェックしてみてください。

では、また。

☆ 日本一薄い宅建基本テキスト
 宅建110番 スイスイLIVE講義 もよろしくお願いします。

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする