goo blog サービス終了のお知らせ 

高橋克典の“法律 だいすきになーれ+ひとり言α”・・・・・ まずは“宅建資格”から

法律系資格を取得しようとする場合、まず民法の勉強はかかせませんね。さらに、好きになって得点源にぜひしたいものです。

第4回 売上高・経常利益ではこれだ・・・。

2015-08-13 00:16:40 | H25からR02 宅建でるとこ“統計”
1 まず、売上高なら

 今年の数字と特徴とは

 平成25年度における不動産業の売上高は,約37兆7000億円(対前年度比15.4%の増加)で,全産業の約2.7%を 占めている。

 そして、4年ぶりに増加だ。
 
2 次に、経常利益なら

 今年の数字と特徴とは

 平成25年度における不動産業の経常利益は約4兆1,000億円、対前年度比32.7%増で、3年ぶりに増加となった。

これで、4つ克服、しっかり覚えて、予想問でも満点取ろう。

頑張れ。

では、また。

☆【東大式記憶術】宅建士試験一発合格脳プログラム

2015年版うかるぞ宅建士 直前予想問(模試4回分) (うかるぞシリーズ)
高橋 克典
週刊住宅新聞社


試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携
高橋 克典
住宅新報社

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3回 土地取引件数(売買よる土地の所有権移転登記の件数)ではこれだ・・・。

2015-08-12 00:27:00 | H25からR02 宅建でるとこ“統計”
1 今年の数字は

 平成26年1年間の土地所有権移転登記の件数は約125.7万件

2 今年の特徴は

 2年連続増加後減少か、3年ぶりに減少か、どちらでも・・。

これは、簡単でしょう。

これで、3つ、しっかり覚えて、予想問は満点取ろう。

頑張れ。

では、また。

☆【東大式記憶術】宅建士試験一発合格脳プログラム

2015年版うかるぞ宅建士 直前予想問(模試4回分) (うかるぞシリーズ)
高橋 克典
週刊住宅新聞社


試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携
高橋 克典
住宅新報社

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回 新設住宅着工戸数ではこれだ・・・。

2015-08-10 00:26:21 | H25からR02 宅建でるとこ“統計”
1 今年の数字は、

平成26年の住宅着工戸数は,892,261戸(約89万戸)

2 今年の特徴は、

前年比では9.0%減、4年連続の増加後減少(5年ぶりの減少)となった。

では、利用関係別にみると、

 持家(前年比19.6%減、5年ぶりの減少)、
 貸家(前年比1.7%増、3年連続の増加)、
 分譲住宅(前年比10.0%減、5年ぶりの減少)となっている。

ちょっと多いけど、いえるかな。

いえない? うーむ時間をかけてもいいから、いえるように。

はやくいえないと、予想問もとけないよー。

頑張れ。

では、また。

☆【東大式記憶術】宅建士試験一発合格脳プログラム

2015年版うかるぞ宅建士 直前予想問(模試4回分) (うかるぞシリーズ)
高橋 克典
週刊住宅新聞社


試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携
高橋 克典
住宅新報社

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1回 地価公示ではこれだ・・・。

2015-08-09 00:22:38 | H25からR02 宅建でるとこ“統計”
今年の特徴は、

平成26年1月以降の1年間の地価について

1 全国平均では、住宅地は依然として下落をしているものの下落率は縮小傾向を継続したが、

今年の特徴はなんといっても、商業地は横ばいに(0.0%)転換なのだ。

2 三大都市圏平均では、住宅地も商業地ともに2年連続上昇。

3 地方平均では、住宅地も商業地ともに依然として下落をしているものの下落率は縮小傾向を継続。

とこの3パターンで覚えておこう。

さあ、見ないでだいたいいえたかな。

いえたなら、OKだ。

では、また。

☆【東大式記憶術】宅建士試験一発合格脳プログラム

2015年版うかるぞ宅建士 直前予想問(模試4回分) (うかるぞシリーズ)
高橋 克典
週刊住宅新聞社


試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携
高橋 克典
住宅新報社

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27年度合格のための統計1問・・・。

2015-08-08 00:50:08 | H25からR02 宅建でるとこ“統計”
「統計」合格のための最後の1点・・・です。

 まず5項目の数字を覚えよう。

1「地価公示」の特色

2「新設住宅着工戸数」の特色

3「売買による土地所有権移転登記の件数」の特色

4「不動産業の売上高か経常利益か」の特色

5「宅地建物取引業者の人数」の特色

です。 この5つで勝負です。

これから、一つ一つ覚えていきましょう。

時間はたっぷりありますからね。

各内容は、次回からです。

では、また。

☆【東大式記憶術】宅建士試験一発合格脳プログラム

2015年版うかるぞ宅建士 直前予想問(模試4回分) (うかるぞシリーズ)
高橋 克典
週刊住宅新聞社


試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携
高橋 克典
住宅新報社

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする