goo blog サービス終了のお知らせ 

高橋克典の“法律 だいすきになーれ+ひとり言α”・・・・・ まずは“宅建資格”から

法律系資格を取得しようとする場合、まず民法の勉強はかかせませんね。さらに、好きになって得点源にぜひしたいものです。

正誤表 110番 スイスイ LIVE講義・・。

2012-04-27 21:19:59 | H24~28 出版-正誤表関連
宅建110番シリーズ書籍をお買い求めいただき誠にありがとうございます。

110番シリーズに下記のとおり誤りがございました。大変申し訳ございませんでした。
また、法改正により、内容が変更された部分が生じました。

誠にお手数ではございますが、下記をご参照のうえご訂正をお願いいたします。

【110番 スイスイLIVE講義】

☆p20 攻略点2 表 法改正より

 補足:未成年後見人も成年後見人を同様、複数でも法人でも可能になった

☆p96 攻略点2 下から3行目
 訂正前-→地役権を行使する要役地の共有者全員の時効が中断する

 訂正後-他の共有者に中断の効力は生じない

☆p204 攻略点1【3条の規制内容:権利移動】 許可権者の欄 法改正より
 訂正前-【原則】農業委員会の許可
【例外】都道府県知事の許可(取得者の住所地以外の場合)

 訂正後-すべて農業委員会の許可

☆p205 【3条の規制内容:権利移動】2行目から 法改正より
 訂正前-原則として農業委員会。例外的に許可権者が知事となるのは、権利取得者が、その住所のある市町村の区域外にある農地や採草放牧地について権利を取得する場合だ。

 訂正後-すべて農業委員会であり、知事は出てこない。

☆p216 攻略点2 特例間の関係 【買換特例】譲渡資産の欄 法改正より
 訂正前-対価2億円以下

 訂正後-対価1.5億円以下

以上
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正誤表 宅建110番 1問1答公式暗記ドリル・・。

2012-04-21 22:46:57 | H24~28 出版-正誤表関連
宅建110番シリーズ書籍をお買い求めいただき誠にありがとうございます。

110番シリーズに下記のとおり誤りがございました。大変申し訳ございませんでした。
また、法改正により、内容が変更された部分が生じました。

誠にお手数ではございますが、下記をご参照のうえご訂正をお願いいたします。

※なお、本では丸数字の箇所は、文字化け等の関係上、(数字)の形になっています。

宅建110番 1問1答 公式暗記ドリル

【110番公式暗記ドリル】

☆p33の下から2番目の問題【H2-7-2】
 訂正前-○ 訂正後-×、となります。※付従性により保証人に生じるから

☆p96の最下部の確認問題

 訂正前-○ 訂正後-×、となります。※賃借権は乙区から

☆p201 公式4の内容

 訂正前-(1)商業地域(8/10だけ)(2)近隣商業地域(3)一種・二種低層住専、一種・二種中高層住専、準住居地域・準工業地域
※「~低層住専、一種・二種中高層住専~」を削除

 訂正後-(1)商業地域(8/10だけ)(2)近隣商業地域(3)一種・二種・準住居地域・準工業地域

☆p216 公式2 法改正により
 訂正前-(1)原則:農業委員会の許可
     (2)例外:都道府県知事の許可(取得者の住所地以外の場合)

 訂正後-(すべて)農業委員会の許可

☆p217 最初の問題【H7-26-4】

 訂正前-○ 訂正後-×、となります。※公式2の改正から

☆p230 公式7 法改正により
 訂正前-対価2億円

 訂正後-対価1.5億円
以上

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅建110番 1問1答 公式暗記ドリル 活用法・・・。

2012-02-27 00:00:58 | H24~28 出版-正誤表関連
「宅建110番 1問1答公式暗記ドリル」ですが、

『公式暗記ドリル』編と『1問1答』編の2つで構成されています。

公式暗記ドリルの方は、「宅建110番スイスイLIVE講義」の特に板書の部分を思い出せるよう問いかけ方式で作成しました。

たとえば、21 遺言と遺留分 のところでは、

・・・・・・

公式1 遺言制度の趣旨は?

(赤字で)遺言者の最終意思を尊重すること

公式2 単独で有効に遺言が可能な年齢は?

(赤字で)15歳以上

・・・・・・

という具合です。

これをすることで、知識が充実することでしょう。

よろしくお願いします。

では、また。


にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドリルのこと・・・。

2012-02-25 02:14:05 | H24~28 出版-正誤表関連
三分冊目の、ドリルですが、他のテキストを使っている人にも、役立つようになっています。

重要事項を質問形式に、それを過去問で1問1答で試してみる。

この過去問も一番力を出せるような問題を時間をかけて選びました。

ぜひ、基本事項のチェックに多くの方に使ってもらいたいです。

では、また。


にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ第三分冊 ドリルの見本ができあがってきました・・。

2012-02-23 00:00:01 | H24~28 出版-正誤表関連
宅建110番 三男坊 ができあがってきました。

もうすぐ、書店に並びマース。

よろしくお願いします。

では、また。

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする