おはようございます!
今日は、何の日??
障害者の日
1975年(昭和50年)の12月9日、国連が「障害者の権利宣言」を採択して完全参加と平等をうたったことを記念して、1981年(昭和56年)の国際障害者年に設けられた日。
あらまっ、ひとつしかないわ・・・・
みなさ~~~ん・・・
障害者の方を見かけたら、何かできることがあるはずです。
勇気を出して・・・・よろしくお願いします

さて、まずは山賊さんからの画像

接写モードをはずすことができたとか・・・
あんまり変わりまへんで~~
でも、綺麗~~
実際に見れば感動でしょうね。
ありがとうございます。
嵐山写真2日目
何回か嵐山には行ってますが、初めて見ました。

羅漢とは・・・・
釈迦の直弟子の姿を表わした十大弟子(じゅうだいでし)です。釈迦の高弟です。
羅漢像なども仏の一種です。
十大弟子とは釈迦の十人の高弟で釈迦亡き後は、これらの弟子が仏教教団を指導しました。
羅漢は正しくは阿羅漢(あらかん:悟りを開いた者)といい、十大弟子をモデルにしています。
理想的な修行僧の姿を表わしたもので禅宗寺院にまつられることが多いです。
日本の仏教の世界では、羅漢は自分の修行を極める存在から、地蔵菩薩的な存在へと変わっていきました。
羅漢は庶民信仰の中心になっていきました。
なるほど、知らなかった・・・

ほんと、いろんな表情があって・・・・



そんな中、一番のお気に入りは・・・・

ピースしてはりまんねん^^
こんな手の形が仏教の世界でもありますんやろうか??
では、
本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!
去年の同日の日記
http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20071209