たこおやじのひとり言^^

ぶつ・・ぶつ・・・ぶつ・・・・

10月16日・・07!

2007-10-16 06:25:24 | 国立公園!

おはようございます!

 

 

今日は、何の日??

 

 

ボスデー
1958年(昭和33年)10月、アメリカのパトリシア・ベイ・ハロキスが会社を経営していた父親のために、経営者と部下の関係を円滑にしようとボスの日を提唱。アメリカ商業会議所に登録したことが始まり。この日は仕事上のボスをランチに招待したり、プレゼントを贈ったりする。日本でも4月のセクレタリーデーのお返しとして次第に知られるようになった。
世界食糧デー
1945年(昭和20年)のこの日に、国連食糧農業機関(FAO)が設立されたことを記念して、1981年(昭和56年)に制定されたもの。

 

 

あっ、2つだけやな^^

 

ボスデーか・・・・誰かごちそうして~~~

 

 

 

しかし、何が万病に効く水じゃ

 

まあ、病は気から・・・って言うけど。

リンチしたらいかんがな

 

 

 

さっ、国立公園・・っと

 

 

今日も東北の磐梯朝日国立公園!

 

 

 

磐梯朝日国立公園(ばんだいあさひこくりつこうえん)は、福島、山形、新潟の三県にまたがる国立公園。1950年9月5日指定。猪苗代湖と磐梯高原・吾妻山、飯豊山地、朝日山地(出羽三山を含む)の4地区に分かれ、面積は1896.61平方キロメートルとなっている。

猪苗代湖は日本4位(淡水湖では3位)の大湖で、面積が103平方キロメートル、深さは94メートルである。北岸近くに世界的な医学者、野口英世の生家がある。会津方面はもとより、安積疏水により郡山方面へも農業用水、飲料用水を供給しており、福島県の水がめとしても非常に重要である(→猪苗代湖)(→安積疏水)(→日橋川)

磐梯高原は裏磐梯とも呼ばれ、磐梯山の1888年(明治21年)7月の噴火により、北側への大規模な火山泥流となり河川を埋めて誕生した。現在は桧原湖、五色沼、雄国沼など風光明媚な観光地で、有料道路・遊歩道も整備され、夏は避暑地として、冬はスキー場として観光客が絶えない。磐梯山の火口跡がなまなましい。(→磐梯高原)

飯豊山は山岳信仰の山で、朝日岳とともに高山植物が有名。なお、飯豊連峰と呼ばれるほど山容が大きく、万年雪も残るため登山には充分な装備が必要である。(→飯豊山地)

 

出羽三山は、山形県庄内地方にひろがる月山・羽黒山・湯殿山の総称である。修験道を中心とした山岳信仰の場として、現在も多くの修験者、参拝者を集める。また月山は、遅くまで夏スキーを楽しむことができる。

 

http://www.sizenken.biodic.go.jp/park/cgi-bin/page_np.cgi?park=bandai

 

 

出羽三山は、行ってみたいところの一つです。

 

 

 

 

さて、火曜日・・・・本日も定休日によりお休みさせていただきます。

 

これで、何週連続休んでるにゃろうか??

怒られる~~~

 

 

 

では、

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

 

 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20061016