goo blog サービス終了のお知らせ 

たこおやじのひとり言^^

ぶつ・・ぶつ・・・ぶつ・・・・

4月8日・・・08.京都・桜!

2008-04-08 05:11:20 | さくらちゃんいっぱい!

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

上巳の節句(旧暦)
旧暦の三月三日。桃の節句、ひな祭りとも言われる。新暦で祝われる地域が増えてきているが、旧暦日で祝う地域も多い。
花まつり・潅仏会
仏教の開祖である釈迦の誕生日とされる今日、各寺院では釈迦の立像に甘茶をそそぐ儀式を行なう。この習慣では釈迦が誕生したとき、八王竜王が喜びのあまり甘露の雨を降らせたという言い伝えに由来する。古くは掛けた甘茶を持ち帰り、これで墨を擦り虫除けの呪いを書くと効果があると信じられていた。
ヴィーナスの日
1820年のこの日、ギリシャのミロス島で大理石のヴィーナス像が発掘されたことにちなんで。
参考書の日
学習参考書の出版社の集り学習参考書協会が1984年(昭和59年)に制定した日。全国的に入学式が多く行なわれ、花まつりの日でもあるこの日に学習参考書の大切さをPRするのが目的。
忠犬ハチ公慰霊祭
1935年(昭和10年)のこの日、JR渋谷駅前に銅像にもなっている忠犬ハチの最初の慰霊祭が行なわれた。ハチの命日は1935年の3月8日。
折り紙供養の日
折り紙作家の河合豊彰さんが提唱。 花祭りの4月8日と達磨忌の10月5日。
タイヤの日
社団法人日本自動車タイヤ協会が制定。4月は春の交通安全運動が行なわれる月であり、数字の8がタイヤをイメージさせることから。

 

 

さて今日も、桜ちゃん^^

哲学の道編

 

 

 

うわ~、これ以上無理・・・・って感じの満開でんな

 

 

 

 

いいですな~~、染井吉野はん

こんな別の桜もありましたわ。

名前は、知りまへん

 

 

 

 

可愛い花ちゃんですよね^^

 

 

これもちょっと違う??

一緒???

 

 

やや違いますよね^^

 

もう1種類

 

 

 

よろしおまんな~~

葉っぱと一緒に咲く奴も

 

そうそう、こんな奴もいてました。

 

 

三つまたと言うらしい^^

 

 

やや気持ち悪いな

 

最後は、やっぱり染井吉野はんにて・・・・

 

 

 

 

では、

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20070408

 

 


4月7日・・・08  桜・京都!

2008-04-07 05:32:22 | さくらちゃんいっぱい!

おはようございます!

 

 

今日は、何の日??

 

労働基準法公布記念日
1947年(昭和22年)のこの日、労働基準法が公布された。
鉄腕アトムの誕生日
アトムは手塚治虫原作の漫画のキャラクター。国産初のテレビアニメとして広く知られる鉄腕アトムの主人公のロボット。公式設定によれば誕生日は、2003年4月7日。製作者は天馬博士とされている。
農林水産省創立記念日
1881年(明治14年)に農林水産省の前身となる農商務省が設置されたことから。
世界保健デー
世界保健機関(WHO)が1949(昭和24)年に制定。国際デーの一つ。 WHOは、1946(昭和21)年のこの日に、ニューヨークでの国際保健会議で採択された世界保健機関憲章によって設立された国連の機関です。すべての人々が可能な最高の健康水準に到達することを目的としています。(World Health Day)

 

 

アトムの誕生日だ^^

今、4歳なんやな~~

 

 

さて、今日も京都御苑の桜ちゃん

 

 

 

 

 

京都御所・・・・

中に入ったことないな~~

この秋の一般公開には、行ってみますかね

 

 

 

このピンク・・・

今日の最高のショットかな

 

 

 

やっぱし、ここは、このシダレザクラでんな・・・

 

 

 

 

 

さっ、週明けの月曜日!

天気も下り坂で・・・・・

 

花散らしの雨になりますね。。。。

 

では、

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20070407

 

 

 


4月6日・・・08.。。。桜・京都!

2008-04-06 05:53:50 | さくらちゃんいっぱい!

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

二十四節気・雑節等
新月
朔。月と太陽の黄経差が0°となる日。旧暦ではこの日が暦月の朔日となる。

春の全国交通安全運動
1948年(昭和23年)から交通事故撲滅のため国家地方警察本部(警察庁の前身)が制定し実施。1952年(昭和27年)から春と秋の2回となった。春は原則として4/6日~15日まで。
北極の日
1909年(明治42年)にアメリカ海軍の軍人ロバート・ピアリーが、世界ではじめて北極点に到達したことによる。
みかんの日
毎月第1日曜日
白の日
「し(4)ろ(6)」の語呂合せ。
コンビーフの日
1875年(明治8年)にコンビーフの台形の缶が特許登録された。中に肉が詰めやすいように工夫されて、独特の台形の形になった。
寒の戻りの特異日
寒の戻りが起こる確率の高い日。 寒の戻りとは、春になって気温が上がる時期に突然やって来る寒さのことで、大陸からの寒波・北東気流による冷え込み・移動性高気圧による夜間の冷え込み等によって起こります。
城の日
4月6日の語呂合せから、1991年(平成3年)に日本三大名城(姫路城、名古屋城、熊本城)のひとつである姫路城が所在する兵庫県姫路市が制定。

 

寒の戻りの特異日ってあるんですね^^

桜冷えですね。

桜ちゃんが長持ちしていいですな

 

 

さて、今日も京都の桜ちゃん

 

京都御苑のやつをば・・・・・

 

 

 

まだ、朝早かったので薄暗いでんな^^

 

 

 

とにかく、コメントもなく・・・・一気に

 

 

 

 

 

 

 

 

このピンクと白のシダレちゃん・・・

最高でしたわ^^

 

 

 

京都御苑・・・ここは、普通の公園と一緒で24時間誰でも入れてええですわ。

空いてるうちに

 

こんなに立派やから、9時・10時にはいっぱいなんでしょうね。

 

しかし、写真ではなかなか伝わりにくい。

是非、本物を見に行ってくださいね

 

 

 

では、

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20070406

 

 


京都 桜・・・08!

2008-04-05 16:16:09 | さくらちゃんいっぱい!

京都の桜を堪能してきました・・・

 

先週行く予定が今日になりましたが、今日が最高の見ごろでした。

良かった~~

どこの桜も満開また満開^^

 

9時過ぎると、街中はバスだらけになってしまうので

渋滞せぬうちに・・・・・ダッシュで駆け回りました。

 

回ったところをダイジェスト版にて

 

 

まずは、京都御苑へ

 

 

京都御苑http://www.kyotogyoen.go.jp/

 

御所のあるところですね^^

もうじき春の一般公開です

この中に有名なシダレザクラちゃんがいてはります。

 

近衛邸跡にある・・・・

 

 

こいつ^^

素晴らしいでんな~~~

超満開

 

 

桃ちゃん??

こいつも最高~~

 

 

シダレザクラ・・・最高です^^

 

 

京都御苑を出まして・・・

 

東のほうへ

 

 

途中の加茂川の河川敷・・・

 

 

ここも満開!

 

次は・・・・

 

哲学の道http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%93%B2%E5%AD%A6%E3%81%AE%E9%81%93

 

 

 

ここも、もちろん満開

 

これなら・・・・哲学れる??

 

 

さあ混む前に急いで・急いで

 

次は・・・・円山公園のシダレザクラ

僕の中では、京都で一番有名な桜ちゃんやと思ってるのですが??

 

しかし・・・

去年あたりに剪定されたらしくて、あかんですわ^^

2~3年後には、また復活するみたいですが

 

こんな感じでした。

 

 

でも立派!

 

舞妓はんも・・・

 

 

しかし、ここはあまりに有名になりすぎて・・・

あっちこっちにブルーシート。

おまけにゴミだらけやし・・・・

 

 

天を仰げば、カラスだらけ。。。

あんだけゴミや残飯をほったらかして帰ったら、カラスも来るわ

雰囲気だいなしです。

 

ちと・・・がつかり

 

さあ~次・次

 

醍醐寺http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%86%8D%E9%86%90%E5%AF%BA

 

ここは、太閤はんが醍醐の花見をしたことで有名なお寺さん。

そりゃ素晴らしいわ^^

 

 

広いけど、行ったのは・・・

 

三宝院と霊宝館!

 

しかし、びっくりしまっせ・・・・

人の多さには^^

神社仏閣は、9時からしか開けてくれないので・・・

 

 

8時半には、この状態。

拝観券売り場の前には、ざっと・・・・200人??

もちろん、大駐車場も満車

 

9時まで長いな~~~

 

 

さて、まずは三宝院から・・・

 

 

 

満開すぎる

しかし、最高でんな・・・

太閤はんが好きなんもわかりますわ^^

待つ甲斐ありでんな

 

さて次は、霊宝館の桜ちゃんも^^

 

 

 

 

そりゃ、あんだけ並ぶわ・・・

素晴らしすぎるわ

 

 

 

ソメイヨシノはんもいてはりまっせ^^

 

 

 

ほんと、超のつく満開でっしゃろ^^

 

 

堪能しましたわ

 

ここ・醍醐寺の桜が今まで見た中では、最高の桜でした。

 

一度ぜひ

 

 

では、また明日~~~

 

 

 

 

 

 


4月4日・・・08(ばーすでい^^)

2008-04-04 05:21:06 | さくらちゃんいっぱい!

おはようございます!

 

 

今日は、何の日??

 

 

たこちんのバースディ

 

 

以上

 

しかし、去年は当たり年の48歳・・・来年は、節目の50歳。

その真ん中の49・・・・・ちゅ~~~~とはんぱやな~~~

 

そんなことで、今日もはじまりました。

どんな一日になりますやら^^

 

 

今日も、桜ちゃん

 

 

 

超まんか~~いです

 

夜桜は、しかし寒いですね・・・・まだ。

そんな中でも、桜の名所は場所取りでいっぱいとか。

 

 

夜桜は、撮影すんのん難しいですわ^^

 

 

フラッシュをたくと・・・・

 

 

なんか奥がへんな色になりよる

 

ライトアップしてるところがあったので・・・・

 

 

 

 

 

最後の一枚・・・

なんで、あんな白くなったんやろうか?

わからん

 

 

でも、やっぱりこの季節はいいですね。

桜さんは、力を与えてくれます・・・・・

 

いよいよ明日は京都へ

 

 

 

では、

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

 

 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20070404

 

 

 


4月2日・・08!

2008-04-02 05:15:43 | さくらちゃんいっぱい!

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

国際子どもの本の日
1996年(平成8年)に日本国際児童図書評議会などが制定。デンマークの童話作家・アンデルセンの誕生日。
図書館開設記念日
1872年(明治5年)のこの日、我が国初の官立公共図書館で帝国図書館の前身である書籍館(しょじゃくかん)が東京・湯島に開設されたことを記念して。
五百円札発行記念日
1951(昭和26)年、岩倉具視の肖像の500円札が初登場しました。 1982(昭和57)年に500円硬貨が発行され、現在では見かけなくなりました。
週刊誌の日
1922年(大正11年)のこの日に「週間朝日」と「サンデー毎日」が創刊された。
歯列矯正の日
歯列矯正医院専門のマネージメント会社・オーシーエージャパンが制定。 「し(4)れ(0)つ(2)」の語呂合せ。

 

 

さて、今日も美しい桜ちゃんを^^

 

先日アップしましたさくららしきやつ・・・・

近所のかたは、さくらやと言ってはりました。

満開をむかえましたので

 

 

 

いや~~~、見ごたえありますね^^

 

 

眩しいくらいの濃いピンク

 

 

 

 

目の保養になりまんな

 

 

時間があれば、ゆっくり眺めていたいのですが・・・

 

 

 

では、

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20070402

 

 


3月31日・・・08!

2008-03-31 05:36:51 | さくらちゃんいっぱい!

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

教育基本法・学校教育法公布の日
1947年(昭和22年)の今日、戦後の新学制の基本となる教育基本法・学校教育法が公布されたことに由来する。教育の機会均等、新憲法に基づく民主的な教育をうたい、六・三・三制導入などが盛り込まれており、小・中学校では翌日から実施された。なお、教育基本法の内容は2006年(平成18年)に全面的に改正されている。
普通選挙法成立の日
1945(昭和20)年、改正衆議院議員選挙法が成立・公布され、女性の参政権が認められた完全な普通選挙が行われることになった。この法律により翌1946(昭和21)年4月10日に総選挙が行われ、初めて女性が選挙に参加、39人の女性代議士が誕生した。
エッフェル塔の日
1889年(明治22年)にパリのエッフェル塔の落成式が行なわれた。パリ万博に合わせて建設され、フランス人技師エッフェルが設計した。

 

 

 

雨の週明けとなりました。

昨日の朝から、止み間なく降り続いています。

そろそろ止むかな??

 

 

今日の写真ちゃん^^

 

先日アップしました、アーモンドの花。

満開になりましたので・・・・

 

 

 

 

 

ピンクも前回よりかなり濃くなって・・・

桜より大ぶりで見ごたえありまんな

 

 

 

 

綺麗ですね^^

 

 

今週は、こちらもあっちこっちで桜ちゃんも見ごろを迎えそうです。

週末はいずこへ??

 

 

では、

今週も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20070331

 

 

 

 


ただいま!

2008-03-30 15:50:09 | さくらちゃんいっぱい!

雨が降ってます・・・

 

お出掛けせんと、休養せい・・・・って事ですかね^^

 

さて桜ちゃん。

 

会社に行く用事もあったので、例の川沿いの桜並木をゆっくり鑑賞してきました。

お昼過ぎから雨・・・って言うてたのに、9時頃から降り出してきよった

かなんやっちゃわ~

 

 

 

 

 

この川面にどえっと咲いてるやつが好きですねん

 

 

 

なんか、ちょっと淡い感じでいい

 

 

 

 

枝もなく、木からいきなり・・・

たくましいやつですわ^^

 

 

鳥さんも楽しんでまっせ

 

 

そうそう、ゆぷりんからも桜の画像が・・・・

 

 

仙台で、もう咲いたのか??

と思いきや、東京の池袋に行ってるらしい・・・

何しに行ったんやろうか??

 

かんこさん元気か・・・見てきて~~

 

 

では、また明日~~