リトルがふがいなかったので、平日は頑張った。
少しはましになった感じ。
今日は朝8時前に出発。
いつものようにくらがりを目指す。
硅石工場過ぎたところでマサヤンさんと出会う。
そのまま一緒にくらがりまで。楽しかった。
くらがり手前で茶坊主さんとすれ違う。
そのご茶坊主さんが戻ってきて、3人でしばらく談笑。
お二人は帰られて、自分は田原坂。
ヘアピン後の緩い区間で前方から若い女性運転の軽自動車が自分に向かってきた。
自分に見とれてしまったのかもしれないが、危なかった。
休憩せずにラベンダー。
向かい風が強くて速度上がらず。
下って桜形。
そこそこ頑張って下山。
疲れたので下り基調は8割程度で走る。
岡崎個展で激混みの子供美術博物館付近を抜けて帰宅。
明日は四日市ジュニア。
また早起きしないといけない。
朝8時過ぎに出発。
気温低めなので、少し厚手のくまモン半そでジャージを着て。
くらがりを目指す。
のんびり走るはずがだんだん頑張るモードになって来た。
途中からアウタートップしばり。
最後の直線坂はしんどかった。
くらがり着いたら太腿がプルプルしてた。
少し休憩して田原坂。
中間くらい森の斜面に黒い物体がいた。
イノシシかとビビったが、近づいてみるとカモシカだった。
逃げずにじっとこっちを見てるので少し怖かった。角もあったし。
上りきってUターンして帰宅コースへ。
カモシカはいなかった。
いろいろ頑張って走る。
途中でN登さんとすれ違う。
明日は雨かな。
来週の日曜日はキレ坊主とリトルへ。
平田も同じ日だが、知り合いの高校生がリトルに出るとのことで、リトルになりました。
仕事が忙しく、月~水と土曜日走らなかったので、本日は練習会行く気満々だったが、4時半くらいに雨音に気付く。
6時ころにもびしょびしょなので練習会諦め、7時まで寝て、少し乾き始めた8時半に出発。
とりあえずくらがりまで行ってみる。
思ったほどびしょ濡れでなく、快適。
ロード乗りはとても少ない。
くらがりで休憩してたら、雨がぱらっと来たが、レーダー見ても凶悪そうなのはいなかったので田原坂上る。
夜練でちょっと思うことがあったので試してみたら、久しぶりに18分台。
良さそうな感じだった。
ヤマザキは素通りしてラベンダーへ。
また雨がぱらぱらと来る。
そのまま進むとやばそうな気がしたので、ラベンダー後左折して千万町坂を下って帰宅コースへ。
下ハンでのペダリングをいろいろ試してみた。
11時半に帰宅。
ちょっとレースに出てみたくなった。10月のリトルかな?
ポニョ練あったが、朝用事があったので終わってからくらがり往復。
ロードはあまり走ってなかった。
前から気になってたが、左脚のペダリングがおかしい。
大きいレースが終わったので、いろいろ試してみよう。
暑い夏が過ぎたので、これから弱くなります。
この冬はどこまで落ちるだろうか?
明日は妻とサイクリングのため、練習会は不参加です。
スタッフとして参加。
今年は規模縮小。
ファミリー向けのコースで、実際ジュニアが多かった。
7時までに来てねということで、6時45分くらいに到着。
開始前に雨がぱらついたがすぐに止んだ。
7時半から先導スタッフ。
小美の交差点過ぎまで。時速15kmくらいで走った。
途中で見たことがある人たちが目の前を猛スピードで走り去った。
小美の先の合流地点でしばらく立哨。
あまり人が来なくなったのでほたる学校目指す。
子供たちが一生懸命自転車をこいでいるのはほほえましかった。
ほたる学校でミノウラの新しいローラー台とかで遊ぶ。
三本と固定の合体版。
エバディオは今年末に新しいビーナスを出すらしい。
少し快適性を重視したとか。
小美の交差点で立哨があるので一人で向かう。
イトーさん、中Dさん、エドンさんと立哨してたら、いろいろあってイトーさんと別のところで立哨。
また見たことがある人たちが目の前を猛スピードで通り過ぎた。
最後の方になって雨が降りだす。
最後尾のビブの人と一緒の親子づれが来たところでどしゃ降りに。
皆で木の下で雨宿りするが、葉っぱが少なくてびしょ濡れに。
小降りになったので皆で移動。
本部に戻って、弁当食べて、少し後片付けの手伝いしてから帰った。
妻も一人で三河湖まで行ったようだが、雨に降られ、パンクに見舞われ、泣きながら帰ってきた。
でも、みんなケガなく帰れたので、よかったよかった。
7時15分くらいに出発。
体が疲れているのか、ペダルが重い。
天恩寺過ぎたところでホタル学校に向かうつもりが、交差点で曲がる方向間違えて元の道に戻ってしまった。
くらがりで小休止。
田原坂をゆるゆる上ってヤマザキで休憩。
巴山に向かってたらBOMA S木さんとすれ違う。
それなりに頑張って上って、千万町坂下って雨山へ。
頑張ってるつもりがスピード出ず。
久しぶりに走る道なので遅いのかよく分からず。
ボールピンの坂を上る。
下りの途中、ヤギは元気だった。
それからホタル学校に視察へ。
引き返して帰宅ルート。
帰りは通常スピードで。
トラックの後ろは楽チンだった。
ぴっとに寄って、明日のスケジュールを確認。
7時までに行けばよいので、あまり早起きしなくて良い。
ちゃっちゃとホタル学校に行って試乗しよう。
朝6時過ぎに出発。
コースは練習会コース。
一号線までの道で速度上がらないと思ったら、かなりの向かい風だった。
高速側道に向かう途中でS川さんらしき人とすれ違う。
工業団地坂、平坦路を走ってくらがりへの道へ。
ハンドルまわりのポジション変えて、まだ下ハンがしっくりこないので、その練習。
途中でるいーじさんらしき人とすれ違った。
うしろからバスが来たので先に行かせてバスのうしろを走る。
ドラフティング効果で、宮崎の坂を楽に35キロで上れた。
その後は単独走でくらがりまで。
ロード乗りが二人休憩中。
コーラ補給。
田原坂。
今日は脚がよく回って、追い込まずに18分台。
道の駅でゼリー補給。
ラベンダーでS沖さんとすれ違った。
ラベンダーは下ハン固定。
初めてまともなスプリント練習をした。
なんとなく様になってる気がした。
これからもっと練習しよう。
変な美術館の方からまわってJAまで下りる。
桜形は暑かったが、調子が良いので楽しく上れた。
下り基調、下ハンだといつもより速度が乗る。
最後はスプリント練習。
子ども美術博物館近くで茶坊主さんとすれ違った。
今日見かけたロード乗り8人中4人が知り合いだった。
9時半くらいに帰宅。
今日でお盆休み終了。
明日から仕事。
今日はサイクリング大会のスタッフ会議が9時からあるので、6時出発でくらがりへ。
疲労が残っているのか、調子が悪い。
でも、気温が低いので走ってると気持ちがいい。
くらがりで自販機休憩していると、カップルが手をつないで山の中に入って行った。
朝から楽しげだな。
がーと帰って、シャワー浴びてスタッフ会議へ。
9月13日(日)開催の第11回岡崎市サイクリング大会。
今年は規模を縮小。
でも、試乗会は充実。
GIANT, FOCUS, Coratec, SCOTT, FUJI, FELT, MERIDA, DE ROSA他、たくさん。
今回はこれを楽しみにするしかないな。
11時くらいからはサイクリング大会に参加していない人でも試乗できるので、皆さんお越しください。
ここ最近では最も忙しい一週間を終えて一息です。
本日は6時半過ぎから自転車。
暑いからくらがり往復のみ。
そこそこの人数の自転車乗りとすれ違ったり追い越したり。
くらがりへの道に入ってから下ハン固定で。上り坂はきついですね。
くらがりでコーラを飲んで引き返す。
宮崎の集落のところでミニパトの警官に止められた。
作手方面から来たのかと言われたので、そうだと言ったら、「作手の何とかから4キロぐらいのところで」と言い出したので自分はくらがりからですと言ったら、それならいいやと解放された。
何があったんだろう?
聞けばよかったと走りながら思った。
そば屋のあたりでぴっとの土曜組とすれ違う。
全部で30人以上いたような。
この暑さは大丈夫なんだろうか?
2時間弱で帰宅。
脚の疲労より体の疲労を感じた。
シャワーが気持ちいい。
・8月の予定
8月10日(月) インターハイロードレース(鈴鹿) 当然応援のみ。
8月16日(日) aacaカップのロードレース 自分は1-2、キレ坊主は1-1
8月24日(日) シマノ鈴鹿ロードレース 40+と3周の部
今日は週2回やってる筋トレの日。
ダンベルもってバックワードランジ40回×2セット。
大臀筋片足スクワット50回。
フォワードプランク2分×2セット。
サイドプランク1分ずつ。
ダンベルもってスクワット20回×2セット。
筋トレして夜練は重いペダル回してたら後ろの筋肉が太くなってきた。
前側はあまり変わらないかな。