goo blog サービス終了のお知らせ 

(一社)千葉県宅地建物取引業協会 千葉支部

(一社)宅建協会千葉支部の事業及び事務連絡を発信します。コメント等書き込みは受け付けておりませんのでご了承ください。

千葉県宅建協会契約書式に“反社会的勢力の排除条項”を追加

2011年09月05日 | 綱紀研修委員会

千葉県でも本年9月1日から「千葉県暴力団排除条例」が施行されました。
これに伴い、千葉県宅建協会で策定している契約書書式等についても、”反社会的勢力の排除条項”を追加いたしました。
県本部ホームページhttp://www.chiba-takken.or.jp/ 会員専用ページでダウンロードいただけますので、ご活用ください。


(会員専用ページの閲覧には、ID・パスワードが必要です)


マイホームを買う前に聞いて安心講習会・ポスター掲示にご協力ください

2011年09月01日 | 綱紀研修委員会

マイホームの購入を考えている方に、事前の心構え、契約時の留意事項などについて、わかりやすく解説する講習会が開催されます。

日時:平成23年9月24日(土)13時~16時(開場12時30分)
会場:千葉県不動産会館3階大ホール(千葉市中央区中央港1-17-3)
参加費:無料
定員:200名(予約不要)
主催:千葉県不動産取引研究会(構成:千葉県・(社)千葉県宅地建物取引業協会・(社)全日本不動産協会千葉県本部・明海大学)
問合せ先:千葉県県土整備部建設・不動産業課(TEL043-223-3239)

 

 

*今回の講習会の会場は、千葉支部会員に最も近い千葉県不動産会館(県本部)ですので、ポスターの掲示ができる方はご協力ください。  

 ポスターのダウンロード(PDF)  こちら

 千葉市役所・各区役所でも近日相談窓口に置いてくださる予定です。

 千葉都市モノレールさんも掲示にご協力いただきました。(千葉駅と千葉みなと駅)

 当日は、公共交通機関でお越しください。

 


「フラット35S」(優良住宅取得支援制度)金利引下げ幅拡大の適用期間終了について

2011年08月25日 | 綱紀研修委員会

住宅金融支援機構のフラット35S(優良住宅取得支援制度)の金利引下げ幅拡大措置が、平成23年9月30日までの借入申込分をもって、終了いたします。

会員の皆様、ご確認をお願いいたします。

 


原状回復をめぐるトラブルとガイドライン(再改訂版)の公表

2011年08月17日 | 綱紀研修委員会

「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」(再改訂版)の公表について

-国土交通省-

国土交通省では、民間賃貸住宅の退去時における原状回復をめぐるトラブルの未然防止のため、賃貸人・賃借人があらかじめ理解しておくべき一般的なルールを示した「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」について、さらなる普及促進などを図るために、記載内容の補足、Q&Aの見直しや新しい裁判例の追加などを行い、同ガイドラインの再改訂を行いました。
 
改訂のポイント
(1) トラブルの未然防止に関する事項について、別表等を追加しました。


(2) 残存価値割合の変更を行いました。


(3) Q&A、裁判事例を追加しました。

詳しくは、国土交通省ホームページをご覧ください。

反社会勢力排除に係るモデル条項の公表

2011年08月10日 | 綱紀研修委員会

反社会勢力排除に係るモデル条項の公表

-不動産流通4団体-

 

不動産流通4団体(全国宅地建物取引業協会連合会・全日本不動産協会・不動産流通経営協会・日本住宅建設産業協会)では、国土交通省及び警察庁と連携し、このたび反社会勢力排除に係る売買契約書等(売買、媒介、賃貸)のモデル条項を策定しました。


モデル条項では、

(1)暴力団等反社会的勢力でないことの確約

(2)相手方に対する脅迫的な言動又は暴力を用いる行為、偽計又は威力を用いて相手方の業務を妨害又は信用を毀損する行為をしないことを確約し、確約に反する申告や行為をした場合、契約を解除できるとしています。

また、(1)買主は本物件を反社会的勢力の事務所などの活動拠点には供しないことを確約し、反した場合、売主は契約解除できる

(2)買主は売主に対し、違約金(売買代金の20%相当額)に加え、違約罰(売買代金の80%相当額)を支払うことなどが盛り込まれています。


なお、千葉県では本年9月1日から「千葉県暴力団排除条例」が施行されますので、千葉県警等と協議の上、千葉県宅建協会策定契約書等への反映を検討しています。

(参考)

国土交通省ホームページ報道発表資料
※モデル条項は、全宅連ホームページ(会員専用の書式ダウンロードコーナー)でもword版がダウンロードできます。


千葉県警ホームページ「千葉県暴力団排除条例の制定について」

 

注*施行日が近づきましたので、2011.7.3掲載記事を再度UPしております。

会員の皆様には、ダウンロードのID、パスワードも追記し定期発送する予定です。


マイホームを買う前に聞いて安心講習会開催

2011年08月09日 | 綱紀研修委員会

マイホームを買う前に聞いて安心講習会開催

千葉県では産・官・学が協力して安心講習会(無料)を開催しています。

マイホームは高額な取引です。

消費者の皆さんも不動産取引の知識を高めるよい機会ですので、是非ご参加ください。

日時:平成23年9月24日(土) 13:00~16:00(開場12:30)

場所:葉県不動産会館 3階大ホール

JR京葉線「千葉みなと駅」、千葉都市モノレール「千葉みなと駅」徒歩約7分

アクセス:http://www.chiba-takken.or.jp/about/

会員の皆様、お客様にご紹介ください。

 


平成23年度 第1回本部研修会 

2011年07月14日 | 綱紀研修委員会

平成23年度 第1回本部研修会が7月12日(火)千葉市民会館で開催されました。 出席者総数は 344名 (262社)でした。

 研修課目 (1) 「知らなきゃ危ない最近の瑕疵担保に関する判例と事例」

       深沢綜合法律事務所 講師:弁護士 柴田龍太郎・高川佳子・沼田直樹

       (2)「重要事項説明書特約条項の留意点」

       (財)不動産流通近代化センター 講師:並木英司・冨田海・渡辺秀男

 

また、他会場にて講演しています。詳しくは、「研修会概要」をご覧ください。

          ↓

http://www.chiba-takken.or.jp/global-image/units/upfiles/1285-20110609105120.pdf


全宅連の「お仕事のはなし」 

2011年07月08日 | 綱紀研修委員会

 

はじめて一人暮らしをする新女子大生 はと子の疑問に、全宅連の知恵袋 まめ蔵が答えながら、全宅連の事業と活動をわかりやすく説明していきます。

主な内容

  • お仕事のはなし 1
    「調べる・伝える」情報提供事業
  • お仕事のはなし 2
    「知らせる・守る」普及啓発活動
  • お仕事のはなし 3
    「育てる・役立てる」人材育成事業

中身はこちらから(PDF

はと子さん(18歳)と、まめ蔵君(全宅連の知恵袋)がとてもかわいいですよ。

*千葉支部会員の皆様には7月の定期発送で一部ずつお届けする予定です。


平成23年度 第1回本部研修会

2011年07月01日 | 綱紀研修委員会

7月12日(火)千葉市民会館 13時開講

研修課目 (1) 「知らなきゃ危ない最近の瑕疵担保に関する判例と事例」

       深沢綜合法律事務所 講師:弁護士 柴田龍太郎・高川佳子・沼田直樹

       (2)「重要事項説明書特約条項の留意点」

       (財)不動産流通近代化センター 講師:並木英司・冨田海・渡辺秀男

        

詳しくは、「研修会概要」をご覧ください。↓


平成23年度宅建協会千葉県本部主催研修会について

2011年06月01日 | 綱紀研修委員会

宅建協会会員限定

平成23年度本部主催研修会開催

講演内容

(1)知らなきゃ危ない最近の瑕疵担保に関する判例と事例

      講師 : 弁護士 柴田 龍太郎・高川 佳子・沼口 直樹

(2)重要事項説明書特約条項の留意点

      講師 : (財)不動産流通近代化センター 

            並木 英司・冨田 海・渡辺 秀男

 

日程・会場・時間  

   受付   12:00~        

   開講   13:00~   終了  16:20

 

7/8(金) 市川市文化会館(小ホール)

7/12(火) 千葉市民会館

7/14(木) 船橋市民文化ホール

7/19(火) かずさアカデミアホール(メインホール)

7/21(木) 松戸市文化会館(森のホール21)

7/26(火) 成田国際文化会館

8/5(金) 東金文化会館(小ホール)

8/26(金) さわやかちば県民プラザ


住宅エコポイントの工事対象期間短縮-国土交通省-

2011年05月20日 | 綱紀研修委員会

エコポイントの活用による環境対応住宅普及促進事業(住宅エコポイント事業)は、対象となるエコ住宅の新築及びエコリフォームのポイントが発行される工事の対象期間を本年12月末までに着工・着手したものとしていましたが、想定を上回る多くのご利用をいただいたことから、工事の対象期間を5ヶ月短縮し、平成23年7月末までとすることとしました。

なお、ポイントの申請期限及び交換期限は変更ありません。


詳細は、
国土交通省ホームページへ。


支部主催研修会報告

2011年02月10日 | 綱紀研修委員会

 

日   時   平成23年2月3日(木)受付12時30分

         開講午後1時  終了午後4時30分

会   場   千葉市民会館 大ホール

 

講義内容   女性に対する防犯対策の強化について

            説明 千葉県千葉中央警察署

         ①判例で学ぶ!瑕疵担保責任と仲介業者の責任

            講師 弁護士 熊谷 則

                ②重要事項説明書

          知っておきたい物件調査の勘どころ!

            講師 不動産鑑定士 吉野 伸

         対象者     代表者(または取締役・支店長等)・取引主任者・従業者

 会員数673名のうち305社・392名が出席いたしました。

                 


平成22年度 支部主催研修会について

2011年01月12日 | 綱紀研修委員会

日   時   平成23年2月3日(木)受付12時30分

         開講午後1時  終了午後4時30分

会   場   千葉市民会館 大ホール

 

講義内容   女性に対する防犯対策の強化について

            説明 千葉県千葉中央警察署

         ①判例で学ぶ!瑕疵担保責任と仲介業者の責任

            講師 弁護士 熊谷 則一

         ②重要事項説明書

          知っておきたい物件調査の勘どころ!

            講師 不動産鑑定士 吉野 伸

         対象者     代表者(または取締役・支店長等)・取引主任者・従業者


平成22年度第2回本部主催研修会について

2010年11月16日 | 綱紀研修委員会

平成22年度第2回本部主催研修会が開催されます。

 1.研修科目 (1)確認しておきたい最近の借地借家法20のポイント

                      講師 深澤綜合法律事務所 弁護士

            (2)不動産広告の規制について

                    (インターネット広告と最近の違反事例等)

                    講師:(社)首都圏不動産公正取引協議会担当官

2.日程・会場・時間  受付 12:00~13:00   開講 13:00~  終了 16:20

                            11/22(月) 千葉市民会館     11/5  (火) 市川文化会館  

                             11/9(火)松戸文化会館              11/11(木) 船橋市民文化ホール

                            11/16 (火) 成田国際文化会館      11/26 (金)さわやかちば県民プラザ

                         12/3(金) かずさアカデミアホール   12/14 (火) 東金文化会館    

3.対象者   代表者(または取締役・支店長等)・取引主任者・従業者