goo blog サービス終了のお知らせ 

播磨癒しのまち歩き

自然観察しながら散歩(兵庫県・北播磨)
イベント鑑賞や野球観戦も好きでしたがこのご時世全く行けていません。

セッカオオヨシキリガーデン

2025-07-13 14:25:31 | まち歩き

セッカを撮影している時に、「写真を撮るような風景があるんですか?」と尋ねられました
ので、「小さな鳥がいるんですよ」とお答えすると「メジロですか」と返されました。
この地域で、セッカの鳴き声を聞いたことのある人は多いはずですが、その存在を知ってい
る人は少ないのではないかと思います。私も、ついこの間までその一人でした。

この日の動画(youtube)はこちらです

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のチョウゲンボウ

2025-07-12 17:54:28 | まち歩き

チョウゲンボウは、秋から冬にかけて見かけることが多かったのですが、この夏は何度か
見かけています。コチドリが、公共施設の駐車場でだるまさんが転んだ歩きをしていまし
た。小さな体にですが、この長い翼をどのように格納しているのか興味深いです。

この日の動画(youtube)はこちらです

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオダイペアの謎

2025-07-12 17:48:09 | まち歩き

アオサギとサイサギが、まるでペアかのように一緒にいることが、よくあるのですが
その謎について考えてみました。食糧の好みが一致するので、お互いの姿を目印に
食糧を求めているのではないでしょうか。アオサギは一羽ずつ縄張りを守っている気が
しますが、ダイサギは集団で行動していることもありますので、アオサギの姿を見て、
ダイサギが近寄っているのかとも想像しましたが、逆にアオサギはトラクターにも反応
して、食糧を求める程ですので、同程度の大きさのダイサギの姿を目印に食苦量を求めて
近付いているのかもしれません。

この日の動画(youtube)はこちらです

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さに強い鳥はいるのか?

2025-07-10 17:04:10 | まち歩き

ホオジロなどは、日当たりのよい場所にいることも多いですし、ヒバリも陸上で活発に
歩き回っている姿をみかけるので、比較的暑さに強いのかと思いますが、この日はハシボソ
カラスが、日陰で暑さにまいっているような姿も見かけました。鳥達にはこの猛暑を乗り
きって、来期も変わらず出会ってくれることを祈るばかりです

この日の動画(youtube)はこちらです

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気まぐれ求鳥の醍醐味と恐怖

2025-07-10 14:59:13 | まち歩き

何の当てもなく、鳥達との出会いを求めて出かけていると、思いがけない出会いがあるので
、それが醍醐味のひとつですが、一方でいつもと様子が違って、鳥がいなかったり、鳥がい
ないとおかしいような環境で、鳥の鳴き声ひとつ聞えなかったりすると、恐怖を覚えること
もあります。鳥達が、人間には感知できない危険を察知して、避難しているのではないかと
感じてしまうこともありますね。

この日の動画(youtube)はこちらです

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする