goo blog サービス終了のお知らせ 

アドベンチャー、いいです

YAMAHAのFJR1300ASに乗って15年。HONDAのX-ADVに乗換て、2025にTiger 900に乗換

H28シルバーウイーク その4 小布施

2016年09月28日 | 泊まりツーリング
2日目

9時半頃法師温泉を出発

ちなみに、朝食の時間設定が遅いので早く出発する人は注意が必要




ノンビリ車を走らせます

17号線をズンズン南下




せっかくコッチ方面に来たんで寄ってみました



永井食堂




10時頃だっけ?

えっと、お腹は全然減ってないんだけど・・・

朝食はここで食べれるくらいにセーブしておきました




注文はライスの大きさのみ

オイラはもちろん小ライス

おばちゃんが

小ライスだと「どんぶりの縁くらいまでだよ」とアドバイス

「もっと少なくして」とオーダー

結局レディースだった 







このご飯の量で十分





これがもつ煮



柔らかくて確かに美味しいね

日本一かどうかは???

だけど、確かに早くて安いね





さーて、長野に向かいます



どこをどー走ったのか、全然覚えてません

完全にナビ任せ




で、到着したのが小布施の岩松院



駅のポスターで見かけて、ずっと前から来たかった



写真は禁止でした 


ここのお寺

本堂の天井に葛飾北斎が描いた鳳凰図があるんです

それが見たくってね

なかなか立派でしたよ




そしてこのお寺は福島正則の菩提寺

色々展示してありました






一通り見学したんで小布施へ













ここではブラブラ散策

そしてお土産購入

酒やら地ビールやらお菓子やらを大量購入

でも

車だから楽ちんです







ちょうどイイ時間になったんで宿に向かいます


今晩は渋温泉



湯巡りをするんだよね

楽しみだ

その5に続く 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H28シルバーウイーク その3 法師温泉

2016年09月26日 | 泊まりツーリング
吹割の滝から本日の宿、法師温泉に向かいます


途中、沼田を通過


ここが有名な沼田


上州真田だよね


この地形、真田が固執する訳だ




走ってると、やたらトンカツ屋さんが多い


何でかな?



120号線から17号線、三国街道を北上



途中から狭いクネクネの山道を走り宿に到着



道はここでお終い


この温泉のための道って事かな







今晩の宿は「日本秘湯を守る会」の法師温泉長寿館



17時ちょっと前に到着








ニョニョッ 

なんか見たことあるぞ!

と思ったら、「テルマエロマエ」でここ出てたじゃん


期待させてくれるね~




宿の周辺をブラッと









館内はこんな感じ






かなり古いため、人が歩くとちょっと揺れるような・・・




部屋からの眺め




オイラの部屋はこんな部屋



ほほ~、ナルホドね







親切に、蛍光灯の紐が延長してあった

こんな気遣い、ナイスだね






さーて、夕食



ゲッ、オイラこんな食べれないよ


しかも、オプションのすき焼きも頼んであったし


申し訳ありません 


すき焼き以外はかなり残しちゃいました





かなり飲んだのと、寝不足のため早く寝ちゃいました


でも、車で600キロだとほとんど疲れないね


バイクだとヘトヘトなんだけどね~





この部屋、川のせせらぎの音が良いんだけど・・・


結構うるさいね


まあ、それで他の部屋の声が聞こえないからいいけどね






で、お風呂は

法師乃湯と玉城乃湯、長寿乃湯と3種類

時間によって、男性・女性・混浴と分けてあった



どの風呂も良かったけど、やっぱり法師乃湯が最高







湯船の下は大きめの石が引いてあって、気持ちいい


どの風呂もそうだけど、全部ぬるめ


平気で1時間とか入っていられる


この季節だから良いけど、寒いときだと体が暖まらないような気がするな~


でも、ノンビリ湯に浸かるには最高だに





朝食



オイラ、夜もこれくらいで良いんだけどな







帰りは猿がウジャウジャ

見送りしてくれました



車が近づくまで、どだくさんいたんだよ!


かってに逃げてくれるから安心
 



さーて、今日は長野に向かいます

その4に続く 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H28シルバーウイーク その2 ランチと吹割の滝

2016年09月24日 | 泊まりツーリング
さーてランチだよ


ナニ食べようかな?


サクッと蕎麦でも食べようかと思ったんだけど


そう言えば、日光って湯葉が名物じゃんねー


一応調べておきました 




てことで、湯葉を食べに


ガッツリ食べる気はないので、オイラにピッタリのカフェへ




ランチメニューは入口で確認済み




店内の様子








とろ湯葉丼セットだったかな?



ヘルシーで美味しかったっすよ

このくらいの量で十分です





コーヒーも付けました



砂糖がオシャレ





時間は13時

さーて、腹も膨れたんで次ぎ行きましょう



いろは坂を登っていきます






いろは坂、初体験



2車線あるんだけど・・・


どっち走ればいいの?


みんな左側車線走ってたんだけど・・・


前が詰まったんで、オイラは右側車線



コーナーではバスの邪魔にならないように走ったけどさ


結局最後までどっち走れば良いんだか、わからんかった






中禅寺湖



いやー、ここまで来ると涼しい



戦場ヶ原






自撮ってみた 







金精峠かな?







120号線、日本ロマンチック街道をズンズン走ります




そして、15時に吹割の滝に到着



東洋のナイアガラなんだって~








なかなか凄いね

見に来て良かったよ



道中はノスタルジックだよ





ちょうどイイ時間

今夜の宿へ向かいます

その3に続く 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H28シルバーウイーク その1 日光

2016年09月23日 | 泊まりツーリング
9月15日16日と夏休みをもらい、ツーリング


のはずが、天気が悪そうだったんでドライブになっちゃいました


バイクで行こうかどうしようか


悩んだんだけど・・・


この先、晴れマークがないんでバイクはやめました





今回は2泊3日

ノンビリいこうと思ったら、13日の火曜日に仕事依頼の電話

なんとか17日に延ばしてもらいました

だから、最終日はただ帰るだけになっちゃった







15日は2時20分くらいに起床

3時に出発

寝たのが11時過ぎだったんで、ほとんど寝れなかった





第1の目的地、日光へ向けて走ります

東名を東進、浜松辺りから雨

磐田近辺で土砂降り

ふ~  車で良かったよ




その後もずっとパラパラ

200キロくらい走ったかな?足柄SAで休憩




海老名JCTから圏央道

眠くて意識が朦朧

狭山Pで10分ほど仮眠

1時間くらいノンビリ休憩




東北道で1回休憩し、9時30頃到着




日光街道杉並木



歴史を感じるね






到着です








橋を渡ろうかと思ったら・・・有料みたい

しかも通り抜けれない

記念撮影をするのかな?






今回の目当てはコレ





日光は2回目

前来たのは仕事で、東照宮のみ見学



今回は他も見学しますよ




まずは輪王寺



修繕中でした

だけど、その代わりに上から見学できた




そして東照宮











この鳥居、黒田長政(官兵衛の息子)が寄進したんだね

こんな所を見て回るのも面白い





東照宮の陽明門が修理中だったんでスルー







二荒山神社へ







良縁があるようにしっかりお願いしてきました





縁結びの笹



ちゃんと輪っかを3回くぐりました



狛犬?



ライオンをスリスリして願い事





そして大猷院へ








ここは徳川三代将軍「家光公」の廟所


どうしても来てみたかったんだよね




豪勢な手水舎





天井には狩野安信作の竜の絵が水面に映るように描かれているんだけど・・・

薄くなっててわからんかった








外人さんが多いね~






ここも修理中なのね 













皇嘉門



この奥に家光公のお墓所があるんだって






大名から献上の石灯籠

当時は大名たちが家光の墓参りに来たとしても、自分が寄進した石灯籠の高さまでしか参れなかったんだって





もちろん家康の位牌も見てきたよ


大猷院、いいわー

ガイドでもいればもっと良かったね



さーて、ちょうどお昼の時間

ナニ食べようかな~


その2に続く 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小淵沢 その2

2015年10月02日 | 泊まりツーリング
朝はゆっくり起床

とは言っても、5時過ぎには起きその後ウツラウツラ

6時半になったので散歩へGO


栗があっちこっちでなってる





自然が一杯でイイね



八ヶ岳



ちょっと雲に隠れて残念



この辺に住んでいる人や、別荘に来ている人がパラパラ散歩





するとこんなのが寄ってきましたよ



人の足にすり寄ってくるんですけど 


ちょっと怖い 


逃げても逃げても寄ってくる

「お座り」と言っても猫は聞かないし

・・・困った


やっぱり動物の直感で、オイラの人の良さがわかるんだろうね




別荘にはこんな車が



オシャンティですね~

カッコイイです







爽やかな高原の空気を吸い、花を見ていると

なんだかいい気分



朝食を済ませ9時に出発



所々稲刈りが終わってます



この時期工事が多く、あちこちで渋滞

それでも何とか諏訪湖に到着




湖岸を走っているとまたもや渋滞

何かな?と思ってみてみると

信号のない直線道路で全車両止めてこんなの配ってました



ヾ(--;)ぉぃぉぃ
 
信号のある交差点で、信号が赤の時配れよな~

まるで検問でもやっているかのようだった





20号線から19号線へ

塩尻峠を走っていると対向車線でサイン会をやってました

ふ~、危ない危ない

光電式だったのでレー探も無反応

まあ、対向車線だからいいんだけどね



お昼前に奈良井宿へ到着

凄く良い天気だよ



一通り散策









適当な店を選んでランチ



蕎麦&五平餅定食




想像していた五平餅と違ってたけど・・・

久しぶりに食べたから美味しかった


その後睡魔と闘いながら19号を南下

妻籠宿から256号へ

クネクネを車で満喫して昼神温泉

そして153号線を走り根羽から10号線

設楽から257号線で自宅へ



オール下道、クネクネ道をたくさん走りました

トータル600キロくらいかな



これで今年のお泊まりお出かけは終わりかな

次はバイクでどっかいこ~ 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする