goo blog サービス終了のお知らせ 

アドベンチャー、いいです

YAMAHAのFJR1300ASに乗って15年。HONDAのX-ADVに乗換て、2025にTiger 900に乗換

ドラレコ、検討中

2025年02月03日 | バイク
今のバイク、X-ADVはドラレコ無し

何事も無ければ、ドラレコも必要ないんだけど

前のFJRにはちゃんと前後付けてました

幸いにも出番は無かったけどね 



今回、まあ、保険のような物だから買おうかなと

当然、自分じゃ取付できない

簡単なポン付けタイプを考え中



YouTubeとか見ていると色んなタイプがある

インカムを兼ねたヤツやミラーやハンドルバーの所に付けるヤツ

ミラー本体にカメラが付いたのもあったなー


インカムに前方カメラが付いてるヤツ



これにはググッと惹かれた

通称インカメ?って言うのかな

ちょうどヘルメットも新調しようと思っていたし

でも、インカム2台あるしなー

インカムとカメラの操作が別々みたいでめんどくさそう


で、次はカメラ専用機



手振れ補正も付いてるみたいだし、給電しながらも使えるみたい

取り外しも簡単で90度捻るだけ

盗難防止にもGOOD 

コッチが本命かな?



なんか買うにAmazonの評価をけっこう参考にしてたけど・・・、あてにならない

良い評価もあれば、悪い評価もある

いつも悪い評価っから見てるんだけど、見てると買う気が無くなってくる 


で、最近はYouTubeを参考にしているんだけど、コレはコレであんまりあてにならない

開封から設置、ちょっと使った評価

長期間使ってのレビューが少ないんだよね

小物は似たような案件を、取っ替え引っ替えアップするからね


現在冬眠中だけど、もうじき春だから

ボチボチ準備しないと 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電熱グローブ

2024年12月26日 | バイク
電熱グローブを買ってみた

昨年も買ったんだけどね

今回はワンコの散歩用

早朝の散歩は指先がちぎれるくらい痛いんだよ

作業用の電熱グローブがないか捜してたんだけど、なんかバイク用しか見当たらなかった

Amazonの口コミは信用できないんで、YouTube見て評価の良さそうな安いヤツをゲット

今回買ったのはコレ





バイク用はやっぱりごついね 

使ってみたけど・・・

やっぱり安いなり???

MAXでもぬるい

しかも、指先は温かくない 

コレじゃあバイクでの使用はどうなんだろ?



昨年買ったヤツ





そこそこの値段はしたけど、バッチリ暖かい

途中で弱くしないと暑すぎるくらい




バッテリー残量もわかる 

やっぱりある程度のお金出さないとダメだね

なかにはコスパのイイ物もあるとは思うけど 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョイ乗り

2024年11月19日 | バイク
11月17日日曜日

11月も半ばだって言うのに、暑い 

午前中は汗だくになって作業、夕方の仕事までちょっと時間があったんで久しぶりに乗った







このサクッと、気楽に乗れるのがこのバイクの良い所

FJRだと、「良し乗るぞ」って気合いを入れないと乗れなかった 

感覚的には125のスクーターでも乗るような、そんな感じ


とは言っても、あんまり乗ってないんだけどね

近場の浜名湖沿いと山道を30分ほど走って終了

絶好のツーリング日和にチョイ乗りしかできないなんて残念 

これから忙しいから、とても紅葉なんて見に行けないな 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年点検

2024年11月06日 | バイク
これから忙しくなるし、寒くなるから

10月末にちょっと早いけど1年点検



5000キロくらい走ったかと思ったけど、ちょっと足りなかった


最近走っていると、チェーンの辺りで異音

今までドライブシャフトだったんで、ノーメンテだったんだけど 

チェーンの調整をしてもらって無事解決

チェーンって結構伸びるんだね 

チェーンの交換はどれくらいの距離でしたら良いんだろう?

走ってる途中で切れたりすることもあるのかな?

分からないことばかりだよ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スクリーンが!

2024年10月08日 | バイク
東北ツーリングを終え洗車

洗い終えてスクリーンの裏側を拭いていると

パコンってスクリーンの一部が外れた 



4箇所をネジ止めされてた

ボルトを緩めて外してみた

で再装着してみたけど、余計に悪くなった 



ボルト、スクリーン、受けの順で取り付けられていた



バイクにはこんな感じで取付

受け側、ゴムアンカーって言うのかな?



どうにも上手く付かないから、受け側を購入

新品だとこんな感じ





ボルトを締めていくとこんな感じ



根元のゴムが膨らんで、根元と膨らんだ間にバイク本体が挟まれるって寸法

でも、綺麗に潰れない

コツでもあるのかな?

ゴムのワッシャーでも噛ませて、普通のナットで良いような気がするんだけど

ちょこちょこスクリーンを外すんなら、これが良いと思うけど

私は外しません



で、新品で取り付けてみたけどダメ 



差し込んで上に持ち上げ、締める

4箇所キッチリ締めて確認すると、スクリーンが重みで下がって抜けちゃう

普通この穴って上下反対じゃ無いの???

どうしたって重みで下がるんだからさあ


しょうがないんで、潰れた受け側を何とか元に戻しカット





これにワッシャーをちょっと切って噛ませてみたんだけど、うまくいかなかった

うーん、ちゃんと治るかなあ?

HONDAで付けて貰おうかと思ったけど、何もいじってないのに外れちゃうんじゃちょっと不信感


色々やってみたけど、どれもコレも上手くいかない 


結局、ホームセンターでワッシャーとナットを購入





これが一番手間も掛からず安上がりだった 

一人で取付はまあまあ大変だったけどね

これで走ってみて、しばらく様子見 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする