goo blog サービス終了のお知らせ 

アドベンチャー、いいです

YAMAHAのFJR1300ASに乗って15年。HONDAのX-ADVに乗換て、2025にTiger 900に乗換

あがりのはずが・・・

2025年03月11日 | バイク
もうX-ADVで上がろうとしていたんだけど・・・



日曜日に走った帰りがけ、BMWのディーラーさんへ寄ってきました

なんか、水平対向に乗ってみたくなって



YouTube見てたらモヤモヤ

以前から興味があったR1300GS

いいなーと思って見ていると、ドンドン関連動画が出てきて沼った 



でも、とてつもなく高価 

で、他を見ていたらRSも良いんじゃないのー


で、見に行ってきました






R1300GS



デカイ

一応跨がってみたけど、足がツンツン過ぎる

好きなんだけど、諦めた



R1250RS



これなら足つきもOKかな

重さも250キロくらい?

FJRよりも軽い

カテゴリーはスポーツツアラー?

フルパニアにしたらFJRみたい

高速がやたら楽なんだって 

これはクルーズコントロールも付いてるしね



年内には1300になるみたい

で、ASA?オートマも登場するみたい

となると、欲しくなっちゃうなあ



でも、X-ADVも気に入ってるし

まあ、買うとしても来年だけどね 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三河ツーリング

2025年03月10日 | バイク
3月9日の日曜日

やっと休み

10度から14度、ちょっと寒かったけどバイク乗りました

そう言えば、近いのに三ヶ根山スカイラインと三河湾スカイラインって行ったこと無いんだよね

8日に23号線、名豊道路が開通したし、走ってみるか

午前中作業をして12時に出発

白須賀から23号線へ

東行きは合流渋滞で、止まってた

西行きは快調

でも、前芝から渋滞

諦めてバイパスじゃ無い23号へ

コッチは普通に流れていて大正解




温泉街?から入っていくんだね





見晴台でちょっと休憩



なかなか景色が良い

ササッと走って三河湾スカイラインへ

うーん、スカイラインというかただの山道だね

帰りがけに23号バイパスを見ると、大渋滞

しばらくは走れそうも無いな

トレーナーに春秋用のジャケットだけじゃ寒かった

本日の走行距離は130キロでした 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョイ乗り

2025年03月03日 | バイク
3月1日土曜日

仕事の合間に1時間ほど走ってきた

21度、気持ちイイー!!!

3月下旬くらいの気温かな



薄着で乗ったんだけど、それでも暑かった 


ドラレコも試してみた





帰ってスマホにデータ落として確認

なかなか綺麗に撮れてたんだけど・・・

でも、なんかおかしいなと思ったら



あー、やっぱり

レンズの保護フィルム外すの忘れてたよ 

音声は風切り音の爆音でウルサイウルサイ


今回は2Kで録画してみたけど、フルHDでも良いんじゃないのかな?

次回、試してみよっと 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラレコ装着

2025年02月18日 | バイク
ドラレコをとりあえず付けてみた



ミラーの付け根に付けたかったんだけど、ステーブーツって言うの?

あれができなくなっちゃうんだよね

そこまで考えてなかった 



ハンドルに付けるとスクリーンが邪魔になりそうだし

ゴツくなっちゃうけど、ミラーに付けた






けっこうな存在感 



ホントはこんな風に付けたかった



いったんミラー外して、付けてみたんだけど・・・



このミラーの付け根のブーツができなくなっちゃう





こっちの方がゴテゴテしなくて好きなんだけどな

まだ付けてから走ってないけど、どんな感じに映るのか楽しみ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラレコ買いました

2025年02月13日 | バイク
ドラレコを買いました

まあ予定通りと言うか、MAXWINのid-C5Proを購入



基本的にはボタン操作は電源のみ

ただ、乗るたびに電源入れないといけないけど

取付はカチッと90度回すだけ

みたい 

簡単に付くから簡単に盗られちゃう

マメに取り外ししないと


まずはファームウェアのアップデート

まあ、これはカンタンにクリア


で、説明書見てたんだけど・・・



マイクロSDカード

UHS-3以上って 

えー、ナニその規格

初めて聞いたよ

家にはUHS-1しかないぞー

無いから、あるヤツ挿入

まあ、お試しでソレ使ってみる

しばらくバイクにも取付する時間も無いし、それまでに買っておこうかな 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする