
ディズニー映画の最新作はピクサー・アニメーション・スタジオが手掛けたクリスマスの贈り物...「ファインディング・ニモ」のアンドリュー・スタントン監督が壮大なスケールで贈る感動のファンタジー...ウォーリーです。
映画ウォーリーの予告編やWebサイトを見た処、大まかなあらすじは...29世紀は荒廃した時代設定に成って居ます。
人類はゴミだらけになった地球に見切りを付け、散り散りに宇宙に新天地を求めて逃れました。
荒れ果てた地球に残されたのは、ただひとり“ゴミ処理ロボット”のWALL・E(ウォーリー)だけでした。
700年もの間、誰も居ない地球で只、一人(一台?)毎日少しづつごみ処理と言う作業を続けて居ました...来る日も来る日もです。誰の評価も無くです。(ふと考えると何処かで見掛けた様な...そうです自分を見ているようです。)
でもウォーリーは全てを諦めて居る訳では有りませんでした、何時か誰かに会える事を夢見ながら...せっせとゴミを片付け続けたのです。
そんな或る日、ウォーリーの前に女性型ロボットイヴが現れたのです。ウォーリーはすぐに心をイヴに奪われました....そんな素晴らしいイヴの身に予期せぬ何かが起こるのです....ここから主人公のウォーリーの宇宙への旅立ちが始まります。
雄大な宇宙を舞台にウォーリーの大スぺクタブルが展開されるのです...日本では12月5日よりロードショウが映画館で始まります。
テレビでも盛んにCMで『ウォーリー~』の愛らしい姿と、可愛い声と...又、ディズニーがスターを誕生させた様です。
大人に成るとピュアーな気持ちが薄れていきます、但しどこかにノスタルジックな気持ちが芽生えます。ウォーリーの見方がそれぞれの年代別にどの様に違うのか?
映画館から出て来る観客の顔を見ればわかります、クリスマスにお父さんと子供達が一緒に感動して、その上心暖まる...如何でしょうか?...この冬は多分ウォーリーに感謝です。
