goo blog サービス終了のお知らせ 

感謝する事の意味

人は人と頼り合って、助け合って生きています。

東国原宮崎県知事が出品!?ヤフオク・・感謝!!

2007年04月13日 | 古物に感謝
  
 「ランキングに参加しています。愛の一票をお願いします(*^_^*)感謝!!」

皆さんはヤフーオークションは既にご存じでしょう、そのカテゴリーの中に『官公庁オークション』なるものが有ります。

ヤフーサイトには次の様な説明が有ります。インターネット公売とは・・・・・
インターネット公売は、各行政機関が税金などの滞納者から差し押さえた財産を国税徴収法などにのっとって売却する手続きの一部です。インターネット公売で落札された物件の買受代金は、 滞納者の未納税金などの支払いにあてられます・・・・
とあります。

このリサイクルブームの中、行政が、お宝を倉庫に眠らせておくには勿体ない話です、倉庫代も馬鹿には出来ません、やはりYahooの目の付けどころは違いますね。

私も前回数点申込みをしたのですが、これが結構集客が良くて、当然競争も激しく結局とても手が出ない金額で落札されました。最近は、『出品している官公庁』も増えてきました詳しくは、ヤフーサイトの官公庁オークションのヘルプ欄を覧ください。

今回はあの『東国原宮崎県知事』が『軽トラック』を出品しています。色んな問題が出ている宮崎県ですがそこは人気者の定め。この軽トラックもしかしたら落札者に幸運を運ぶ事になるかも知れませんよ(*^_^*)入札に参加されて知事のツキに便乗してみては如何でしょう!軽トラだけに荷台でもOKです・・感謝!!

節分に福助人形・・感謝!!

2007年02月03日 | 古物に感謝

今日は2月3日そうです『節分』ですね。節分の説明はWeb上に沢山出てますので、興味の有る方は見て下さい。近所に骨董屋さんがオープンしました、当然私の好奇心は動きます、早速出かけました。

オープンしたてで、お品が出揃ってないとの事でしたが、色々有ります。どれも良い品物でしょうけど高い、手が届きません。

一つだけ欲しくてしょうが無くて買いました、それが画像の『福助人形』です。靴下メーカ『福助』のマスコットとして余りにも有名です。

前から福助人形には興味が有ったのですが中々機会が無く手にするのは初めてです。お顔良く解りますか?調べて見るとお顔は色々な種類が有ります、私は彼のお顔が好きです、涼しげでかと言って冷たくは無く、優しさを感じます、その上福を授けて貰う。欲が深すぎるでしょうか?福助人形に感謝です・・鬼は外!福は内、正にその通りです。

古物商許可・・感謝!!

2007年01月18日 | 古物に感謝

今日、連絡が有り古物商認可の表示板が来ました。昨年11月15日に古物商の許可は降りていたのですが、これで晴れて古物商の仲間入りです。

実は私はヤフオクに中古商品を出品しているのですが、最近一部の詐欺紛いの行為の為、オカミの取締りが厳しくなると聞きました。必然と『古物許可申請』を出したのでした。


下記要約です。
【古物商とは】
古物の売買、交換する営業(古物営業)には、盗品等の混入のおそれがあるため、古物営業法により都道府県公安委員会の許可を得なければ営むことができません。
古物営業を営むため、公安委員会から許可を受けた者を「古物商」といいます。

【古物競りあっせん業とは】
古物競りあっせん業(インターネット・オークション)とは、インターネットを利用して、古物を売却しようとする者と買い受けようとする者との間でオークション(競り)が行われるシステムを提供する営業のことをいいます。
インターネット・オークションを営む者を「古物競りあっせん業者」といい、公安委員会への届出が義務付けられています 。(オークションサイトの事です。)


申請に掛かった費用は約2万円位です、営業所の所在地を管轄する警察署の防犯係に許可申請をして、公安委員会の許可を受ける必要が有ります、申請にはネット上でも沢山の代行業者が居ますが、必要有りません。解らない事は警察署でも親切に教えてくれますし必要事項をちゃんと記載し、添付書類を揃えて提出すればOKです・・古物市場!!楽しいですよ”感謝”