地域の行事⑦ 稚児行列 2020-03-22 09:46:05 | 一枚の写真(宍粟の原風景) 【閲覧数】765 (2010.3.16~20193.10.31) 昭和23年9月 仏心寺の稚児行列 宍粟市一宮町上岸田戦時中拠出によりなくなっていた梵鐘を新しく鋳造、記念の盛大な稚児行列。(写真・文 「追憶 ふるさと宍粟写真集」より)
地域の行事・祭り⑥ 森添 2020-03-21 09:12:44 | 一枚の写真(宍粟の原風景) 【閲覧数】713(2010.3.15~2019.10.31)昭和33年 御形御輿 宍粟市一宮町森添播磨一宮の伊和神社秋祭りと並び盛大な御形神社の春祭りで御輿をかつぐ若者(写真・文 「追憶 ふるさと宍粟写真集」より)
地域の行事・祭り⑤ 須行名 2020-03-21 09:07:18 | 一枚の写真(宍粟の原風景) 【閲覧数】794(2010.3.12~2019.10.31)伊和神社拝殿前 宍粟市一宮町須行名屋台宮入 拝殿はめずらしい北向き(写真・文 「追憶 ふるさと宍粟写真集」より)
地域の行事・祭り ④深河谷 2020-03-20 10:47:49 | 一枚の写真(宍粟の原風景) 【閲覧数】452 件(2010.3.11~2019.10.31) 一宮町深河谷(ふかだに) 池王神社奉納獅子舞【奉納獅子舞】 古代より受け継がれてきた獅子舞は、悪魔払い・家内安全・五穀豊穣・交通安全を祈願し、またそのことに感謝を込めて、神社に奉納される行事。戦時中は一時途絶えていたが、戦後凘次復活し、各地の祭りに奉納されるようになった。(写真・文 「追憶 ふるさと宍粟写真集」より)
地域の行事・祭り③ 横山 チャンチャコ踊り 2020-03-19 09:33:57 | 一枚の写真(宍粟の原風景) 【閲覧数】848件(2010.3.9~2019.10.31) 昭和30年代 一宮町横山(写真・文「追憶 ふるさと宍粟写真集」より)