
カブトエビ用の池をワクワクしながら
汗だくおじさんになりながらほりほり٩( 'ω' )و
3箇所作って、日除けを設置して水位を保てば普通に数ヶ月単位で生きる事を証明する実験と、アルビノ個体が出てきたら銭ゲバおじさんになる夢と妄想をwww
まぁ、水槽飼育下での他人様のデータによれば既に数ヶ月生きて累代繁殖を休眠卵無しで再現してる点からも勝ち確だとは思ってるがʅ(´⊙౪⊙`)ʃピ-ヤ
1ヶ月で死ぬなんて言われてるのは
田植えのタイミングで水が田にはいると
休眠卵からカブトエビが孵化。
田植えから1〜2ヶ月以内に一旦水を抜くから
その際に水温が上がり過ぎて不適切な環境になるから休眠卵を産んで翌年まで消えてるだけやろってね。
休眠卵と言えば
こちら大ミジンコの休眠卵ww
今年はエビの養殖池にて環境維持の為に
活躍してもらう予定や(*´-`)
めだかの餌として使うのも良いんだけど
どちらかと言えばアオコの抑制とカブトエビ池の環境テスト生体的な感じ。
冬越しファイヤーイエローチェリービック。
シート池から選抜しながら素掘り池へ移動。
エビちゃんも今年は新方式での養殖方法を実験しまつ🥺🥺🥺
その為にもめだか用ケースをある程度空けなきゃなので、ミックスメダカ大放出中www
あっ、でも今週は金曜クソ忙しいから
放出は土曜からでお願いします_(┐「ε:)_
新方式の結果は8月には出るだろうから
これまで結果が楽しみや(*´-`)
NSXのエアコンも復活して
夏場も乗り回したいし
新たな実験で遊ぶ時間も必要って事で
ゲームよりもリアルワールドで今年は
ウホウホ遊んでまいりまーーす٩( 'ω' )و