goo blog サービス終了のお知らせ 

店長今日の一撮 2

ある時は熱帯魚屋パラダイスの店長
ある時はネイチャーフィールドのおっさん
しかしその正体はケンぢファ〜ムの設立者

ヴェルファイアHVのタイヤ

2018-06-24 18:58:29 | 趣味 主に車NSX関連
ミニバスの純正エコタイヤ。。



フロントで3万キロ程度、リアで2万程度使って
サイド側が妙にすり減っている。。

先日の東三河エリアに向かう時に
雨が降ってましてね
高速道路の途中途中で
ハイドロプレーニングとまではいかないにしろ
わりと排水が追い付いてない
印象を受ける場面が多々ありますた。。

センターと内側は残り溝も深くて
スリップサインを調べても余裕なのだが
外側だけすんげ―減ってる・・・・・・。

もともと雨が降ると話にならんほど
運転手の信頼を裏切るクソタイヤだと
おっさんは思っているのだが
そろそろフロントも交換時ですかね。

これでやっとリアとフロントの銘柄が同じになるwwww


フロントに純正エコタイヤ、リアにレグノを
履いていると、高速の繋ぎ目を超える時に
「ドンッタンッ」ってな感じの音と振動になってますからね。。

タンッタンッて感じになると嬉しいな(´ー`)


と、ミニバンではどーせ無理な妄想をしつつも
交換せねばなと思った理由は実は他にも。。


1枚目の写真の赤丸の溝をよくよく見ると
ワイヤーが少し出てきているのでつ(爆)


オール純正セッティングで、使ってる物も純正品だけなのに
なにこのクソ具合( ゚д゚)

タイヤがクソなのか、車体がクソなのか
そもそも両方なのかはワケワカメだが
NSXでタイヤのトレッド剥離の危険性を
体感しているおっさん的にはこれは
ありえにゃい。。


まあ、そこそこの荷物を積んで高速を爆走して
いる時間が長いですからね

一般的な使い方よりは過酷なのかもしれん(´ー`)


いや、86なんぞには負けんとクネクネしているのがアレなのかwww

冷静になってタイヤを観察し直すと


赤いラインより内側の面が通常走行時の接地面。。

青いラインより内側がクネクネゾーンでの接地面。。。

偏平率の高いタイヤなんだから
これぐらいは横も使いますよね(´ー`)


うーーむ、さっさと新しいのに履き替えりゃ結果も出るか!!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする