ミニバスの床下収納には

緊急時に必要なグッツが鎮座している。
三角停止板、牽引ロープ、ブースターケーブル。。
どれも滅多に使いませんがね(´ー`)
NSXで毎日走り回っていた時には
これら三点に加えて消火器も搭載しておりました(爆)
なにせ古い車でしたからね。。
自分の車で出火した事は無いけど
夜な夜な走っていると
ちょいちょい使う事がありました(´ー`)
ミニバス買ってもうすぐ1年になるのだけど
使ったのは牽引ロープが2回に
ブースターケーブルが5回で
三角停止板は1個知らんおばちゃんに
あげた(爆)
車好きたるもの、路上で困ってそうな人を
見つけるとついつい世話をしたくなるものなのです。。。
まぁ、牽引ロープは活躍どきが
他にも数回有ったのですが
ドライバーの顔見てスルーした(´ー`)
なにせ心の狭いおっさんですからね。
若者男子には冷たい(´ー`)
ブースターケーブルは配達途中に立ち寄る
高速のパーキングで使うパターンばかりです。
家族総出でボンネット開けて
責め立てられているお父ちゃんを見ると
ついつい貸したくなる(´ー`)
三角停止板はこれまた配達途中の高速道路上で
停止していたおばちゃまにプレゼントした。
高速道路や自動車専用道路で停車する場合は
三角停止板を車両後方に設置しておかないと
反則金6000円の違反点数1点だったか
地味に検挙されますもんね。。
ただでさえ、故障して萎えてるのに
青キップまでプレゼントされてら
帰りたくなるでしょ(爆)
てか、最近の車には三角停止板って標準では
付いてこないよね。
むしろ高速道路、自動車専用道路での停車時には
設置義務がある事って一般ドライバーから
忘れ去られている気がしてるのだが
気のせいですかね(´⊙ω⊙`)
なんにせよ、最近の車は
故障が少なくなったと言っても
所詮は機械物。。逝くときゃ逝きますな。

緊急時に必要なグッツが鎮座している。
三角停止板、牽引ロープ、ブースターケーブル。。
どれも滅多に使いませんがね(´ー`)
NSXで毎日走り回っていた時には
これら三点に加えて消火器も搭載しておりました(爆)
なにせ古い車でしたからね。。
自分の車で出火した事は無いけど
夜な夜な走っていると
ちょいちょい使う事がありました(´ー`)
ミニバス買ってもうすぐ1年になるのだけど
使ったのは牽引ロープが2回に
ブースターケーブルが5回で
三角停止板は1個知らんおばちゃんに
あげた(爆)
車好きたるもの、路上で困ってそうな人を
見つけるとついつい世話をしたくなるものなのです。。。
まぁ、牽引ロープは活躍どきが
他にも数回有ったのですが
ドライバーの顔見てスルーした(´ー`)
なにせ心の狭いおっさんですからね。
若者男子には冷たい(´ー`)
ブースターケーブルは配達途中に立ち寄る
高速のパーキングで使うパターンばかりです。
家族総出でボンネット開けて
責め立てられているお父ちゃんを見ると
ついつい貸したくなる(´ー`)
三角停止板はこれまた配達途中の高速道路上で
停止していたおばちゃまにプレゼントした。
高速道路や自動車専用道路で停車する場合は
三角停止板を車両後方に設置しておかないと
反則金6000円の違反点数1点だったか
地味に検挙されますもんね。。
ただでさえ、故障して萎えてるのに
青キップまでプレゼントされてら
帰りたくなるでしょ(爆)
てか、最近の車には三角停止板って標準では
付いてこないよね。
むしろ高速道路、自動車専用道路での停車時には
設置義務がある事って一般ドライバーから
忘れ去られている気がしてるのだが
気のせいですかね(´⊙ω⊙`)
なんにせよ、最近の車は
故障が少なくなったと言っても
所詮は機械物。。逝くときゃ逝きますな。