goo blog サービス終了のお知らせ 

takeho!

酒と祭とJRA&釣り

3月2日 夕食

2007-03-02 22:22:35 | 酒と友

 深夜の仕事と二日続きの徹夜で久し振りに味わう家庭料理

 

料理名人たかえさんブログで紹介された、長いものステーキとクリームチーズ入り塩辛を妻にメールでお願いをして作ってもらいました。

 

カップ酒 

 

吉乃川  新潟県長岡市  コクがある辛口 瓢箪のラベルがすきです。

新政  秋田県新政酒造  すっきりと飲みやすい。

   

 長いものステーキはサクサク感は良かったが、ソースを濃い目にした方がより美味しくなった感じです。

 

クリームチーズ入り塩辛はミスマッチではなく、思っていた通りの味で絶品、80才近くの義理の母もチーズが柔らかく中々合って美味いねと話していました。

 

酒の肴に良しご飯のおかずとしても最高。

        

 近くのスーパーで駅弁大会あったので、奈良吉野の柿の葉すしを買ってきました、さば・さけ・穴子・真鯛・さんま・酢も程よく利いて美味でした。柿の葉には殺菌効果があり保存に適している。

 

貝の酒蒸しは鬼あさりと言う聞いた事がないあさり、食べれば大き目のあさり、外国の貝かな?

              


昨日大安

2007-02-12 20:59:56 | 酒と友

奉祝パレードが始るまでお茶でも飲もうとANNIVERSAIRE CAFEに入りました。お店は布袋寅泰・今井美紀が披露宴を開いた店です。

 

表参道のANNIVERSAIREでは裏に教会があり結婚式を挙げる事が出来ます、コーヒーを飲んでいると教会から出てきて記念写真を撮ったりブーケ投げの儀式が終った後に、新郎新婦が外に出てきます、お店に居るお客さんが「おめでとう」「がんばれよ」と祝福の声を掛けます、私達も結婚式の参列者になった気持ちになり、すごく幸せな気分になりました。

 

昨日は大安なので3組の結婚式を見る事が出来ました。 

   

 

            

 

パラソル見たいのは石油ストーブです、傘の下にバーナーと放熱器があり上から熱を反射させる方式です、これが優れもので、とても暖かい二つに囲まれると熱いぐらいです。

   

 

コーヒーを3つ頼みました、「すみません料金先払いでお願い致します」と店員、私は一杯500円ぐらいかと思っていたら「3,000円になります」驚いた事にコーヒー1人前1,000円、どんなコーヒーが来るのか楽しみにしているとタップリと二杯分入るポットに入って来て納得。

昨年までコーヒーは飲まなかったのですが、最近コーヒーが美味しく感じて毎日飲む様になりました。味の良し悪しは判らないが美味しいコーヒーです。

        


巣鴨かぁちゃんの店

2007-01-06 23:41:52 | 酒と友

おばあちゃんの原宿巣鴨商店街近くに在る「かぁちゃん」に新年の挨拶にジョウジの兄貴と行ってきました。仕事が5時半に終わる予定が8時近くまでかかってしまい、途中ねこちゃんと待合わせ店に着いたのが9時近く、店にはママが呼んでくれた懐かしい顔のマキちゃんが待っていてくれました。「遅いよ!5時から飲んで待ってて酔っちゃた」とお叱りを受けながらも、先ずは乾杯。

ここのママは中仙道沿いに「キャスル」と言うスナックを開いていましたが道路拡張の為に店を閉めた後に巣鴨電話局の横に「かぁちゃん」をオープンしました。気風と面倒見が良く若い頃から安い値段で遊ばせてくれて感謝しています。私にとって大事な店の一つです。

 

私の友(ねこちゃん)に挨拶に着たのか、可愛い来客です。

 

今晩にぁ~            席開いてますにぁ~                                     

      

鶏肉ひとつくださいにぁ~(猫舌なので冷ましてね)                       

 

「金魚」

コップにシソの葉と唐辛子、焼酎を濃いめに入れて熱々のお湯を入れます、寒い時には最高、体が温まります。水槽の中に水草・金魚が泳いでいるみたいです。

帰りは、いつもお土産に手作りのお握り(五目いなり)・塩じゃけ・御餅等を持たせてくれます。ありがとうございます本日も楽しい酒が飲めました。

 

家庭料理

肉じゃが、鰈の煮付け、刺身、温泉卵、その他いろいろ。

 


開運&黒豆

2007-01-04 23:49:53 | 酒と友

 三が日は休肝日だったので、初飲みです正月に飲もうと買っておいた開運で祝います。ラベルに熊手が描かれている縁起がいい祝い酒、ふくよかな味わいとスッキリとした飲み口です。  

静岡県掛川市 (株)土井酒造場

 

 

浅草で江戸時代から続く日本料理店「一直」で板前をしていた塚田さん、現在は巣鴨「田村」で料理長をしています。塚田さんが作る黒豆は絶品です。

暮に三番組の頭の所に御節を持って来てくれます、その時に私にもと黒豆を頂きました。ふっくらとして口入れるととろける黒豆、さすがです! 甘めでおいしい。

一年をまめに(活発)に過ごせますようにと正月に黒豆を食べます。

 


我が家 パート2

2006-12-29 23:59:31 | 酒と友

お正月まで、後二日、飾り付けも済んだ「我が家」に行きました。

 

向島花柳界の近く、「我が家」通称{隠れ家}的な存在でも有るお店です。カラオケは有りませんが綺麗なママの万里ちゃんが、楽しい会話で和ましてくれます。

「我が家」では近くのすし屋で出前を頼み、お祝い事や競馬の祝勝会等も行なえます?競馬を当てて「我が家」で乾杯・・・!

「我が家」

墨田区向島2-15-2 朝日向島ビル104

電話 03-5610-5630

 

恩賜のタバコ・桜田門の酒( 東京都千代田区霞ヶ関2-1-1の警視庁の売店で東京土産で売っているそうです?)・・・・・頭連中の手拭や万里ちゃんの父上が書いている色紙などが「我が家」に飾られています。

 

  

 

 

あんずが大好きな万里ちゃんからのお歳暮で、東砂町に在る、あんず餅を頂きました。

白あんの中にオレンジ色の干しあんずを一粒入れ、かくし味にアプリコットブランデーを使っています。お餅の中にもたっぷりあんずを使い、程良い酸味と甘味が調和して美味しいです。

手作り和菓子 亀家 

 江東区東砂4-8-14

電話 03-3644-1665