goo blog サービス終了のお知らせ 

ふみ日記

信州中野のこと、畑のしごとのことなどを家族や友人に報告しています。

雪の降った翌朝

2009年12月15日 | ■季節の話題
昨日の夕方から今朝にかけて、すこし雪が降りました。今朝の高社山はしろくてきれいでした。夕方には手前にある山の雪は消えていましたが。

今朝はベランダの手すりにもうっすらと雪がありました。


屋根にも雪が。


そして、庭にも。


でも、夕方までには、比較的雪が積もりやすい畑の雪もほぼ解けてなくなっていました。ただし、今週は寒いらしく、降れば雨ではなくて雪になりそうです。

高社山の紅葉始まる

2009年10月10日 | ■季節の話題
台風が過ぎ去り、昨日から急に冷え込みました。朝も寒いのでストーブをつけるほどです。そろそろコタツを出そうか、と考え中です。

昨日あたりから高社山の紅葉が始まりました。今日見てみたら、昨日よりももっと進んでいました。ぽつりぽつりと紅葉しているだけなので、写真ではわかりにくいかもしれません。

秋の空

2009年09月11日 | ■季節の話題
今日は晴れていたので洗濯物もよく乾きました。空の雲が、夏から秋へと衣替えしたようです。私も夏服をしまって、秋らしい服を出しました。寒い冬が来る前に、秋の服をどんどん着なくては。

秋の空は雲の様子が刻々と移り行くのがおもしろいです。「いいな」と思って写真を撮ろうと思うと、タイミングを逃して何を撮りたいのかわからないような空を撮ってしまったりします。

ホタル

2009年07月08日 | ■季節の話題
昨晩、近くのせぎ(農業用水路)でホタルを見ました。

いつもの年は車で少し離れたところにあるせぎまで見に行っていたので、先週はそこで見てきました。ところが、夫の母から「庭にもホタルがいたよ」という話を聞き、夫も「近くで見かけた」と言うので、蒸し暑かった昨晩、見に行ってみました。

すると、十数匹のホタルが光っていました。U字溝だし、結構流れも速いせぎなので、なんでホタルがいるのか・・・と不思議でした。あちこちで光る様子はとてもきれいで見飽きることがありません。(暗いので写真はなしです。)


[近況]

今日は雨で朝の仕事はお休みです。久しぶりに更新します。最近はずっと曇り空で、夕方になると雨が降る(ときには雷雨)ことが多いです。外での仕事(今はぶどうの作業)だし、曇りだと作業がしやすくて、私には「いい天気」です。

最近は読書にはまっていて、あまりパソコンを開かない日々です。先週は「利休にたずねよ」という千利休の小説を読みました。言葉がとても美しくて茶の湯に興味がわきました。切腹の場面からだんだんと時をさかのぼっていく書き方が新鮮で、さまざまな登場人物の視点から描かれているのもおもしろかったです。今週は近所の友だちに借りた「1Q84」を読み始めました。

高社山を望む

2009年05月14日 | ■季節の話題
高社山は私たちの家の北側にある山です。



今は常緑樹の濃い緑や落葉樹の新緑の淡い緑が、いろんな色を表現していてとてもきれいです。春は毎日この山の景色が変化していくように感じます。

今日は風が強くて空気がきれいになったのか、山がくっきりときれいに見えました。写真をパノラマふうに並べたかったのですが、ちょっとずれてしまいました。

高社山の雪も消えたようです

2009年04月12日 | ■季節の話題
高社山の雪もほとんど消えたようです。今日はぼんやりとした霞がかったような空だったので、写真もぼんやりしています。高社山は私たちの住む北側にある山なので、私たちから見えるのは南斜面、ということで、雪が解けるのも早いようです。

近所の桜も咲き始め、朝よりも昼、昼よりも夕方、と通るたびに花の咲き具合がどんどん進んでいくように見えました。桜の花は車を運転しながら眺めただけなので、写真はなしです。

4月の雪

2009年04月02日 | ■季節の話題
冬の間は雪があまり積もらず、雪の少ない冬だったねと思っていたら、春になってもちらほら雪が降っています。写真は午前中の畑の様子です。とても寒そうな景色です。今日はハウスの中での作業で、私は寒くはありませんでしたが。

朝の庭の様子です。



ハウスの陰になっている北側の部分は、夕方になっても雪が少し残っていました。お日さまパワーの偉大さを感じました。



今日は月遅れの桃の節句のお祝いをしました。こちらではお節句はたいてい月遅れ(ひと月遅れ)で行い、桃の節句は4月、端午の節句は6月にやります。桃の節句のときには特にこれといったきまりもなく、今年も夫の両親も一緒に手巻き寿司を食べました。

オオイヌノフグリの花

2009年03月28日 | ■季節の話題
今年は雪が少なくて、オオイヌノフグリやヒメオドリコソウの花が咲くのがとても早かったように思います。畑でも、オオイヌノフグリの青い花はきれいに咲いています。昼間は日に照らされて、その青さも輝いて見えますが、夕方になるとなんとなく存在感が薄くなっていると感じていたら、花が少し閉じた感じになっていました。よく見ると、開いたり閉じたり、一日のうちで少しだけ姿を変えていたようです。

3月の雪

2009年03月02日 | ■季節の話題
「3月になりました。あたたかいです!」と書こうとしたら、昨晩は疲れて早めに眠ってしまいました。さて、今朝起きてみると、また真っ白な世界でした。夜中に雪が降ったようです。予報によると、最高気温が昨日よりも10℃ほど低いのだとか。たしかに、寒いです。去年は、4月になっても雪が降る日がありました。

北風の中、写真を撮ってみました。道路に積もるほどではありませんが、土の上に積もったり、ちょっと先が真っ白だったりして、雪景色です。雪も降っているし寒いので、午前中は畑での作業を一時中断しました。午後からは出られるかしら?

我が家のこたつは、掘りごたつで中には炭が入っています。春の陽気になるときもありますが、まだまだ活躍中。去年の日記を見たら、5月26日にこたつをしまったようです。

重たい雪

2009年02月23日 | ■季節の話題
今朝は、みぞれ混じりのような重たい雪が降っていました。雪が降りてくる速度がいつもに比べて速いのです。春が近づいてくると、こういう重いべっちゃりとした雪が降るようです。こういうべちゃべちゃの雪道を歩くときこそ、長靴が便利だと感じます。

高社山も志賀高原も雪が降って白く見えますが、雪の降り方で春が近づいてきたなぁと感じることができます。雪の種類も、その季節によって変わるものなのですね。

久しぶりに寒くなりました

2009年02月17日 | ■季節の話題
昨日から久しぶりの雪です。道にも薄っすらと雪が積もりました。車が走り、人が歩き、日が当たり、どんどん解けていますが。

久しぶりに冬らしく寒い朝でした。台所で、スポンジなどが凍っていました。シンクの水しぶきも氷になっていました。

高社山です。

白い雲の中は雪が降っているのでしょうか。寒そうです。

ぶどう畑です。

ここも真っ白できれいでした。そろそろ剪定しなくては・・・。

水路です。


この冬はあまり雪がなかったので、雪がうれしくていろいろ写真を撮ってみました。朝は雪で真っ白だった車も、昼には雪が解けて乾いていました。

明日も寒いみたいです。天気予報の雪マークが冬らしく感じられます。あと、最低気温を表示したときの「-」(マイナス)のマークも。