とりあえず今のところ、家の中では何かが落ちたり倒れたりもせず、大丈夫です。
揺れがけっこう長くて怖かったけど、息子は気づかずに寝ています。
今朝4時ごろに長野県北部を震源とした地震がありましたが、わが家は無事です。家の中も特に被害なしです。びっくりして起きただけ、揺れただけです。
追記 (22:30)
今朝4時ごろ、家の布団で寝ていると、ズズズンという音がして目覚め、「地震だ!」と二人で声をそろえたところで揺れが始まりました。数えてはいませんが、比較的短い揺れだったように思います。東北太平洋沖の地震の余震だと思い、結構大きかったのでテレビをつけて確認をすると、震源が長野県北部とのこと。急いで実家にメールで無事を知らせ、このブログを更新しました。寝ていてあのくらいに感じたのなら、たぶん震度4か3くらいだったのではないかと思います。その後も余震は続き、東のほうからズズズンという音がして、それから揺れるというのを繰り返しましたが、どれも最初の地震よりは小さいものでした。
NHKラジオの全国放送では震源を「長野県北部」としていましたが、長野放送局では震源を「新潟県中越地方」としていました。そんな感じの県境のあたりが震源だったようです。長野県北部というのは長野県栄村のことで、ここでは被害もあったようです。建物が壊れたり、道路が割れたり、道路の雪よけの屋根が崩れ落ちたり、雪崩があったり、そんな映像をテレビで見ました。
中野市内の街並みも生活も平常通りで、私たちはふつうに仕事をして一日をすごしました。電力が足りていないようなので、午後6時~7時の間はなるべく節電するように心がけました。変わったことと言えば、スーパーで一部届いていないような品物があると店内放送していた点です。それでも、混乱なくふつうに買い物をしていました。
今日は実家とも電話で連絡がとれました。新浦安ナビで確認したら、浦安市は埋立地では道路が陥没したり液状化したりしてびっくりするような様子ですが、mixiのコミュニティをみる限りでは元町のほうが無事であったようですね。沖縄にいる従兄弟とも電話で連絡がとれて、津波は沖縄にまで到達しているのですね。沖縄は飛行機が飛ばずに、農産物などを本州に出荷できないのが困っているそうです。
お互い余震が心配ですが、無事にすごせますように。