goo blog サービス終了のお知らせ 

ふみ日記

信州中野のこと、畑のしごとのことなどを家族や友人に報告しています。

地震、大丈夫です。

2014年11月22日 | □携帯から
今日の22時08分頃に起きた地震ですが、こちらは震度5弱らしいです。
とりあえず今のところ、家の中では何かが落ちたり倒れたりもせず、大丈夫です。
揺れがけっこう長くて怖かったけど、息子は気づかずに寝ています。

新しい新幹線に乗って

2014年04月04日 | □携帯から
息子と二人で実家に遊びにきています。

昨日乗った新幹線は新しい車両でした。12両編成で、座席もぴかぴか、トイレも子ども用椅子と小さめのおむつ替え台と着替え台が標準装備でした。座席の頭のあたりにクッションがあり高さを調節できるようにもなっていたり、充電用なのか各席にコンセントがあったりもしました。

車窓からはあちこちに桜が咲いているのが見えて、春だなぁと感じました。花が咲くと遠目にも桜だとわかるくらい、桜って華やかに咲くものなんですね。

地震

2012年07月10日 | □携帯から
さきほど13時前に地震がありました。
中野市は震度5弱だそうですが、私の住んでいるところではたぶん4くらいの感じでした。

縦揺れのゴゴゴ…という響きが強いものの、電気の笠などはあまり揺れていませんでした。
久しぶりの地震だったので驚きましたが、何も倒れたりせず、無事です。
家族が一緒にいる時間で、みんな無事です。

まだ余震が続いているので、警戒しながらふつうにすごします。
(地響きが何度もあり、落ち着きませんが…)

今、授乳がおわって、息子が昼寝に入ったところです。

退院しました

2012年02月08日 | □携帯から
遅ればせながら、ご報告の続きを…。

1月31日 12:22 男の子が生まれました。日付が変わった頃に陣痛らしきものを感じ始め、朝9時の診察で入院が決まり、それから約3時間半のスピード出産でした。生まれた時の体重は3372g、身長は51.5cmでした。

その日は同じ病院で6人もの出産があり、入院中はベビーラッシュな感じでした。入院中は同室の方々にも仲よくしていただき、大変ながらも楽しい時間をすごせました。

2月6日に、母子共に無事に退院しました。今は夫と実家から手伝いにきてくれている母に助けられ(というか、頼りまくり)ながら、赤ちゃんとの新生活をスタートさせつつ、体の養生をしています。

生まれました

2012年01月31日 | □携帯から
本日お昼すぎに、元気な男の子が生まれました。詳しくはまた後日改めて。取り急ぎ、ご報告まで。

たぶんとても安産でした。しかし、今日はもうおやすみなさい。

しばらくは産後の養生&初めての育児のため、ブログの更新は遅れるかもしれませんが…

朝の地震 (追記あり)

2011年03月12日 | □携帯から

今朝4時ごろに長野県北部を震源とした地震がありましたが、わが家は無事です。家の中も特に被害なしです。びっくりして起きただけ、揺れただけです。

 

追記 (22:30)

 今朝4時ごろ、家の布団で寝ていると、ズズズンという音がして目覚め、「地震だ!」と二人で声をそろえたところで揺れが始まりました。数えてはいませんが、比較的短い揺れだったように思います。東北太平洋沖の地震の余震だと思い、結構大きかったのでテレビをつけて確認をすると、震源が長野県北部とのこと。急いで実家にメールで無事を知らせ、このブログを更新しました。寝ていてあのくらいに感じたのなら、たぶん震度4か3くらいだったのではないかと思います。その後も余震は続き、東のほうからズズズンという音がして、それから揺れるというのを繰り返しましたが、どれも最初の地震よりは小さいものでした。

 NHKラジオの全国放送では震源を「長野県北部」としていましたが、長野放送局では震源を「新潟県中越地方」としていました。そんな感じの県境のあたりが震源だったようです。長野県北部というのは長野県栄村のことで、ここでは被害もあったようです。建物が壊れたり、道路が割れたり、道路の雪よけの屋根が崩れ落ちたり、雪崩があったり、そんな映像をテレビで見ました。

 中野市内の街並みも生活も平常通りで、私たちはふつうに仕事をして一日をすごしました。電力が足りていないようなので、午後6時~7時の間はなるべく節電するように心がけました。変わったことと言えば、スーパーで一部届いていないような品物があると店内放送していた点です。それでも、混乱なくふつうに買い物をしていました。

 今日は実家とも電話で連絡がとれました。新浦安ナビで確認したら、浦安市は埋立地では道路が陥没したり液状化したりしてびっくりするような様子ですが、mixiのコミュニティをみる限りでは元町のほうが無事であったようですね。沖縄にいる従兄弟とも電話で連絡がとれて、津波は沖縄にまで到達しているのですね。沖縄は飛行機が飛ばずに、農産物などを本州に出荷できないのが困っているそうです。

 お互い余震が心配ですが、無事にすごせますように。


わら巻き

2009年11月22日 | □携帯から
りんごの作業の合間をみて、今日は晴れていたので、ぶどう畑の冬支度の続きをしていました。ぶどうの樹にわらを巻きつけて、冬の間に樹が凍らないようにします。

昼間はあたたかくて作業もはかどりました。しかし、夕方になると暗くなるのも寒くなるのも早くなり、あっという間に夜です。

今の時期は、おもにりんごの収穫や荷造り作業をしています。傷のあるりんごは売り先が少ないため荷造りを急いでいます。これから、贈り物用のりんごの荷造りが始められそうです。

さて、このところパソコンの調子がよくなくてネットに接続できていません。この記事は携帯から書いています(便利だなぁ)。パソコン復帰するまで、しばらくブログの更新は滞りそうですが、元気ですので、ご心配なく。gooのメールは携帯からも使えるので、そちらもご心配なく。

引っ越しの翌々日

2007年09月28日 | □携帯から
今日は電話が開通しました。電話番号は今までと変わりありません。

電話工事のあと、今までお世話になったアパートの掃除をしてきました。

電話も通ったので、パソコンをつなごうとしたのですが、これはうまくいきませんでした。明日また時間をみつけて、再び挑戦したいと思います。

明日から私も通常の仕事に戻ります。ぶどうの荷造り作業をします。

引っ越しの翌日

2007年09月27日 | □携帯から
今日も朝から新しい住まいの片づけをしました。

おもに、本棚を片づけたり(我が家は二人とも本をたくさんもっているのです)、必要なものの買い出しにでかけたりしました。

商店街の雑貨屋さんでは、30リットルの指定ごみ袋にぴったりのごみ袋スタンド(オリジナル商品、たぶん手作り)を発見したりしておもしろかったです。10/1からプラスチックごみの分別と可燃ごみ+埋め立てごみの有料化が始まるので、その工夫されたごみ袋スタンドはよく売れているそうです。

夕方にお義母さんから教わって、夫がまきでお風呂をたいてくれました。お湯が熱くなりすぎたりして、温度の調節が難しかったようです。私にはいまいちしくみがわからなかったのですが、お風呂に入ったら体の芯まで温まりました。

洗濯機の設置(蛇口とつなぐのに手間どった)もできたので、明日には洗濯機で洗濯ができます。

明日は電話がつながる予定です。それから、お世話になったアパートをお掃除してこなくては。

引っ越ししました

2007年09月26日 | □携帯から
今日は無事に引っ越しできました。

午前中に引っ越し屋さんによる荷物の引っ越しが終わり、午後から片づけをしました。台所と寝室は一応片づきました。ごはんを食べられて、寝ることができるので、ひと安心です。

明日も家の中を整えて、明後日くらいから仕事に戻れるかしら。

一日中あわただしかったので、写真は撮りませんでした。残念。

まだパソコンはつながっていないので、携帯からの更新です。