goo blog サービス終了のお知らせ 

ふみ日記

信州中野のこと、畑のしごとのことなどを家族や友人に報告しています。

北信五岳

2008年02月06日 | ■季節の話題
よく晴れていて寒い朝でした。今朝も北信五岳がきれいに見えました。くっきりと5つの山が見える朝は、ずっと眺めていたいなぁ・・・なんて思いながら、仕事に向かいました。

写真に写っている山はふたつだけです。

立春

2008年02月04日 | ■季節の話題
立春ですね。昨日は節分で、豆まきをしました。

夕飯は手巻き寿司。こちらの家では初めてやりましたが、好評だったのでまた機会を作ってやりたいと思います。

昨日は浦安でも雪が降っていたそうですが、こちらも雪です。写真は今朝の様子です。うちの前の道と庭の一部です。朝はまだ白いです。


昼に別の道を撮影しました。車も通り、だいぶ雪が解けているのがわかります。


でも、建物の陰になっている部分はまだ解けていません。解けずに残り凍って、春まで真っ白な道もあります。

道も真っ白

2008年02月01日 | ■季節の話題
雪の降った朝は、たいてい道も真っ白です。白い道を歩くのはとても気持ちのいいものです。雪が解けたあとのほうが道が凍っていてすべりやすいので、気をつけなくてはなりません。







↑庭の雪景色です。


朝の高社山です。雲に隠れて真っ白、全く見えません。


昼に見た高社山です。山が少しずつ顔をあらわしてきました。

氷が張ってます

2008年01月28日 | ■季節の話題
今日の最低気温は氷点下8度くらいになったらしく、さすがに寒かったです。庭の水たまりにも氷が張っています。昼に帰ってきたときにも張っていたので、写真を撮りました。私の手と比べてみるとわかりますが、だいぶ厚くなってました。昼になっても溶けていないことに驚きました。


今朝、西側に北信五岳がきれいに見えました。写真は右側から、斑尾山、妙高山です。その左に、黒姫山、戸隠山、飯縄山と続き、これが北信五岳と呼ばれる山々です。

長いつらら

2008年01月27日 | ■季節の話題
雪と寒い日が続き、つららが長くなりました。積もった雪が昼間に溶けて屋根から落ちてきて、それが凍ってつららになっているようです。家のつららはこの程度の大きさですが、もっと大きなお店などはもっと大きなつららがぶらさがっています。

今日はふたりともお休みの日だったので、温泉に行ってきました。思いっきりリフレッシュできました。

今朝も晴れ

2008年01月26日 | ■季節の話題
今朝、出勤途中に撮った高社山(こうしゃさん)です。今日も晴れて道がつるつるです。晴れるとあたたかいけれど、朝は道が凍っていて、用心が必要です。

夜中に晴れていて寒い日の朝は、台所でいろいろなものが凍っています。毛糸で作ったたわしもカチカチだし、シンクにおいておいた亀の子だわしはくっついてしまいました。茶碗の底にたまっていた水も凍り、ついでに茶碗も下に貼りついていました。冷蔵庫があたたかく感じられる朝もあります。冬は寒いです。

雪が降りました

2008年01月24日 | ■季節の話題
このところ寒い日が続いています。今日は風が強く、雪も降りました。お昼にちょうど日が差したので、雪の積もったぶどう畑に影がくっきり映りました。


夕方、雪が降っていたので写真を撮ってみました。フラッシュに反射して、雪が光って見えます。

このところ毎日アルバイトに通っていますが、行き帰りの歩く道がたのしみです。雪が降ったり、積もったり、解けたりします。行きは北に向かって歩くので、風が顔に当たり冷たかったです。

年始会は晴れ

2008年01月02日 | ■季節の話題
今日は家族&親戚の集まる年始会でした。

朝から和服に着替えて、割烹着を着て、昔ながらのお母ちゃんスタイルで、パタパタと走り回りました。ひとりで着付けもできるようになって、年末に習っておいた成果が実ってよかったです。(残念ながら、写真を撮るのを忘れました。)

食器を出したり洗ったり、買いものに行ったりするのは夫が担当してくれて、私はひたすら調理をしていました。割烹着さえ着ていれば、和服でも動きにくいことはありませんでした。私は、筑前煮、きのこサラダ、ポテトサラダ、焼き魚(鮭)を担当して作りました。

お昼頃に、みんな集合して乾杯!おいしいごはんをお腹いっぱい食べて、甥っ子&姪っ子たちと人生ゲームをやって遊びました。

その間に、一番ちびっこの甥っ子(3歳)と義母が一緒に、雪だるまの目をつけてくれました。うれしくて、写真に撮っちゃいました。

ということで、にぎやかなお正月でした。明日から夫の仕事が始まるので、ふつうの日々に戻ります。

元旦も雪

2008年01月01日 | ■季節の話題
あけましておめでとうございます。

年が明けて、外を見ると雪が降っていました。やはり初詣は延期にして、お家でのんびりです。豆を煮たり、明日の年始会のしたくをしたりして、過ごしています。

雪は30センチほど積もり、夫が庭の雪かきをしてくれました。私は小さい雪だるまを作ってみました。


屋根に積もった雪も、多くなっています。


庭の木もなんだか重そうにしています。

大晦日は雪

2007年12月31日 | ■季節の話題
今朝外を見ると雪でした。写真はお昼の様子です。今日は一日中ほとんど雪が降り続いていました。どんどん雪が積もっていきます。


ベランダにも雪が積もっています。物干し竿の上にも雪がこんもりです。


道にも雪が積もって白くなっています。

夕方までずっと雪が降り続いたので、夫が畑の木の雪落としにでかけました。お正月でなくてよかったと話していました。

明日は初詣にでかけようと思っていましたが、雪が降り続くようなので延期することにしました。今日黒豆をいただいたので、明日はそれを煮ようかと思います。

お正月のお花

2007年12月29日 | ■季節の話題
昨晩は農協の女性部の集まりでお花のアレンジをしてきました。

玄関にお花を飾ると、お正月らしい雰囲気が漂います。

昨日ついたお餅を切ったら思いのほかたくさんあって、冷蔵庫の棚にいっぱいです。これからたくさんお餅が食べられます。うれしいな~♪

鏡餅

2007年12月28日 | ■季節の話題
久しぶりの更新です。このところ、アルバイトと大掃除の日々でした。今年は掃除をするところがたくさんあるので大変です。でも、仏壇と神棚の掃除も終わったので、ほっとひと息です。

今日は鏡餅を作りました。写真のような小さな鏡餅を、全部で9つ作りました。


餅つき機です。これでついたお餅を丸めて、鏡餅にします。残りは、ぼた餅と伸し餅になります。

明日から天気が崩れるようなので、付近の写真を載せておきます。


高社山です。


寒いけど、屋根にも雪はありません。


もちろん、道にも雪はありません。

たまに「雪が積もっているの?」と聞かれるので、まだ積もっていないよというお返事の代わりに写真を載せておきます。

年末にかけて、雪が降るみたいなので、大掃除も急ピッチで終わらせなくては。

バリバリの雪道

2007年12月17日 | ■季節の話題
昨日の雪は溶けずに残ったものも多く、今朝も白い景色が見られました。今日は晴れていて気持ちのいい日です。


雪道にはわだちが残っています。今朝は冷えたので、道の雪はバリバリに凍っています。歩くときはすべらないように注意しなくてはいけません。

雪だるま

2007年12月16日 | ■季節の話題
昨晩から雪が降り始め、今朝起きると雪が積もっていました。これまでよりもたくさんの雪だったので、小さな雪だるまを作ってみました。雪の玉ふたつ重ねて、炭を目にしました。そのあと誰かが赤い実を口につけてくれたようです。

お昼に写真を撮ったら、さすがにだいぶ溶けて崩れていました。でもかわいいので載せておきます。

今朝の雪はこんな様子でした。


この時間、まだ雪が降り続いていました。


ベランダにも雪が積もっています。


道も真っ白です。