goo blog サービス終了のお知らせ 

ふみ日記

信州中野のこと、畑のしごとのことなどを家族や友人に報告しています。

かたい桃

2007年08月12日 | ■いただきもの
久しぶりの日記更新です。

近所のかたから、かたい桃をいただきました。桃がかたいと、酸っぱいとか味が薄いとかあまくないとか、いいイメージがなかったのですが、これはとてもあまくておいしいのです。

「なつっこ」という長野生まれの品種の桃で、シャキシャキした感じであまいのが驚きのおいしさです。やわらかいのもいいけれど、かたいのもおいしいのだということを知りました。


*yoshi-naさん、コメントありがとうございます。
 マンネンダケは、光を通しにくい(90%以上遮断する)シートをかけたハウスの中で栽培します。まるで穴蔵のようですね。収穫してもまたはえてくるようです。ひとつの畑で2年栽培したら、1年休ませるというふうに、サイクルを組んでいます。1年の休みの間に、やさいを作ったりして家庭菜園をやっています。

バラが咲きそう

2007年05月25日 | ■いただきもの
誕生日にいただいたバラです。最初の花が咲きそうです。閉じていたがくが広がりました。


今のところ全部で4つのつぼみがついています。



気分転換にチーズケーキを焼きました。上がオーブンから出してすぐ、下が30分後くらいの様子です。今回もキュッとひきしまったおいしいチーズケーキができました。

中生種のりんご

2006年10月09日 | ■いただきもの
親戚のおじさんから中生種のりんごをいただきました。おじさんはいろいろな種類のりんごを栽培しています。


↑シナノスイート


↑秋映(あきばえ) 色が黒っぽくなった頃が食べごろ。


↑まだ売られていないりんごだそうです。小さめで皮ごとまるごと食べられておいしかったです。

トウガラシ

2006年09月20日 | ■いただきもの
トウガラシをいただきました。只今乾燥中です。色鮮やかできれいですね。

毎日少しずつですが日が暮れるのが早くなっています。18時にもなればだいぶ暗くて、ずいぶん遅くまで働いてしまったなぁという感じがします。

明日はお祭り。夫の実家に集まって夕飯。そのあと神社の境内に仕掛け花火などを見に行きます。楽しみです。

黄金桃

2006年09月11日 | ■いただきもの
親戚?の方から「黄金桃(おうごんとう)」をいただきました。中身が黄色くて甘い桃です。中身の白い桃よりも一段と濃い味がするような気がします。

「去年はあまり食べられなかったから、今年は信州の桃が食べたいなぁ」と思っていたら、結局ひとつも買わずにいただいてばかりで、おいしい桃をたくさん食べた夏でした。


タケノコ!

2006年06月18日 | ■いただきもの
写真はタケノコです。左が皮付き、右は皮をむいたもの。昨日、夫の両親がタケノコ採りにでかけて、採ってきてくれました。この細いタケノコをてんぷらにして食べたら、やわらかい中にも歯ごたえがあっておいしかったです。タケノコはほかの山菜とは違って、採るのもなかなか容易ではないようです。私はお留守番で、お土産を心待ちにしていました。

今日は父の日。久しぶりに実家に帰ってきました。故郷の駅前はだいぶ変わったようです。お店も新しくなっていました。

夜は、祖父母、両親、いとこと一緒に楽しい夕食を囲みました。家族との食事は変わらずに楽しいものでした。

わらび

2006年06月07日 | ■いただきもの
昨日夫の両親が新潟でわらび採りをしてきました。たくさんのわらびを採ってきてくれました。早速わらびのあく抜きをしたり、塩漬けをしたり・・・といってもやっているのはお義母さんです。


↑わらびです。


■ここで、わらびのあく抜きの仕方を。
 いつかあく抜きをするときのためにメモを残しておきます。

①わらびを鍋に入れ、灰を上にまぶす。その上に熱湯をひたひたになるまでかけて、一昼夜おく。



②わらびを鍋から出して、水道の水(流水)で10~15分洗う。これであくが抜けるはず。