goo blog サービス終了のお知らせ 

ふみ日記

信州中野のこと、畑のしごとのことなどを家族や友人に報告しています。

ダイコンの芽を間引きました

2007年09月08日 | ■やさい畑
9月1日にまいたダイコンの種から無事に芽が出ました。


ひとつの穴に2粒ずつまいたので、だいたい2つずつ芽が出てきました。


そのうちひとつを間引いて、それぞれひとつずつの芽にします。根っこごとひっくり返らないように、はさみでチョキンと切り取ります。


今日のおやつは、いただきものの黄金桃。甘い中にちょっぴり酸っぱさもあり、すごくおいしい桃で、私は大好きです。今日は2個も食べてしまいました。食べ過ぎかしら?

タマネギの種をまきました

2007年09月03日 | ■やさい畑
毎年この頃にまく、タマネギの種。今日も無事、まき終えました。今日は、タマネギとネギの種を植えました。

この小さなタマネギの種から、ひょろひょろの芽が伸びるので、それを11月ごろ植え替えます。そして、雪の下で冬を越し、7月ごろ収穫です。10ヶ月かけて育てていきます。今年もうまく育つといいなぁ・・・。


今日まいたのはこの種です。

そのほかにも、お義母さんがレタス、サラダ菜、ブロッコリーの苗を植えていました。そちらはこの秋採れるものなので、食べるのを楽しみにしています。

とうもろこしの収穫もできました。虫さんをよけつつ、茹でておいしく食べています。

じゃがいも掘り

2007年08月01日 | ■やさい畑
ぶどうの荷づくり作業とハウスのビニルはずしの作業の合間に、やっとじゃがいもを掘り出しました。写真のように大小さまざまのじゃがいもが掘れました。じゃがいもを掘り出したら、土の上で少し乾かしてから箱に入れます。だから今日のようなよく晴れた日はじゃがいも掘りに最適です。

夕飯に、豚ばら肉と新じゃがの煮ものをつくって食べました。小さなじゃがいもはまるごと煮ることができるので、崩れにくくてよかったです。


今年は写真のようなもぐらよけの風車?をお義父さんがつけてくれたので、もぐらやねずみの穴に遭遇することもありませんでした。この風車が風で回って、その振動が地面に伝わり、繊細なもぐらさんたちはこの振動を嫌がって近寄らないのだそうです。

やさいたちは、今。

2007年07月04日 | ■やさい畑
じゃがいもは葉っぱも茂り、いもも大きくなってきています。土の中をさぐり、新じゃがを味わっています。


丸ナスです。もう少し大きくなってから収穫です。


とうもろこしは、私の背丈を越しました。


メロンです。まだまだ小さいです。


坊ちゃんカボチャです。手の平くらいの大きさになりました。


ゆうがおです。ひょろりとした実をつけ始めました。


庭から移植したブルーベリー。移植したばかりなので、実は少しだけ。ブルーベリーは、実の塊の中でも熟し方が違います。だから、本職の方は収穫が大変そう。


うどです。春に芽ややわらかい葉を天ぷらにして食べたうどですが、大きくなると姿もだいぶ変わるものです。

トマトの色がつきました

2007年06月14日 | ■やさい畑
ハウスぶどうの畑で苗から育てているトマト。トマトの世話のしかたもよくわからず、支柱を立てて毎日水をやっているだけですが、なんとか大きくなってくれました。色がなかなかつかないと思っていたら、やっと色づき始めました。葉っぱの下に隠れて、キレイな色になっていました。さて、いつ頃食べられることやら。
(フラッシュをたいたら、写真の背景が真っ暗になってしまいました。)


*おばあちゃんへ
 お帰りなさい。こんど父の日にそちらに伺います。いろいろお話聞かせてくださいね。

じゃがいもの花

2007年06月06日 | ■やさい畑
種芋から育てたじゃがいもがこんなに大きくなり、花まで咲きました。

夫にこの写真を見せたら「花が咲いたら、花は摘むんじゃなかったっけ?」と言われました。早速確認して、摘まなくては。1年経つと去年していたことも忘れてしまいます。

前菜

2007年05月20日 | ■やさい畑
春に植えた野菜が大きくなってきています。このところ毎日のように、きゅうり(ぶどうハウスで栽培)と二十日大根と小松菜を食べています。

写真は夕飯の前菜。すでに半分ほど食べてから写真を撮りました。二十日大根ときゅうりに味噌をつけて食べます。私も夕飯の支度をしながらつまみ食いしています。とれたての野菜はおいしいです。

小松菜は、味噌汁の具とおひたしになりました。

野菜の苗を植えました

2007年05月16日 | ■やさい畑
今日の夕方、野菜の苗を植えました。


なすです。


ししとうです。


ピーマンです。私はししとうとの区別がつきませんでした。


きゅうりです。これは毎日見ているので覚えました。


ミニトマトです。


メロンです。


とうもろこしです。とうもろこしは、種も買ってきて植える予定です。


すいかです。


かぼちゃです。

どの野菜も苗のうちは小さくて、本当に実るものなのか不安になります。

きゅうりも大きくなりました。

2007年05月13日 | ■やさい畑
ぶどうハウスの片隅に植えたきゅうり。小さかった苗も大きくなりました。今では私の背丈よりも高くなりました。葉っぱもびっくりするくらい大きくなりました。


こんな小さなきゅうりもたくさんついています。朝このくらいの大きさでも夕方には収穫しないと、翌日では大きくなりすぎです。水やりのときに葉っぱのかげにかくれていないか、探すのが楽しみです。


トマトも実がつき、うれしい限りです。どのくらいたくさん実をつけても大丈夫なのか心配なので、ちょっと調べてみようと思っています。早くしないと、どんどん大きくなってしまいますね。


*あやままさん、コメントありがとう。
 私は去年から山菜を山ほど食べていて、そのありがたみも忘れてしまいそうなくらいだよ。アスパラガスはこのところおいしく食べています。去年よりもちょっと収穫は減ったけれど、味を楽しんでいます。
 ハウスの中は暑いよ!毎日いっぱい汗をかいています。

野菜の生長

2007年05月08日 | ■やさい畑
写真を撮ろうと思って、ついつい忘れていたら、こんなに大きくなっていました。去年の10月25日に植え替えたタマネギです。


私の手と比較すると、もうこんなに大きくなっています。タマネギは地中で生長を続けているのでしょうか。楽しみです。


去年の11月4日に種まきをしたサヤエンドウもこんなに大きくなりました。


サヤエンドウの花は白くてかわいい、チョウチョのような形をしています。


*なおこおばちゃんへ
 コメントありがとうございます。以前は蜂に花粉つけをしてもらっていたそうですが、今は手作業でやっています。この作業は実家の両親も手伝いに来てくれてだいぶはかどりました。写真は父です。

芽が出た

2007年04月18日 | ■やさい畑
今年最初のアスパラガスが芽を出しました。これから、おいしいアスパラガスがたくさん食べられるといいなぁ。まだ1本しかみつかっていませんが。


畑の片隅に植えられているタラの木。こちらも芽が出てきました。「まだかな?まだかな?」と家族みんなで様子を見守っています。