一昨日から庭の栗拾いを始めました。
もう少し前から始めてもよかったのですが、引っ越しのゴタゴタで延び延びになってしまいました。
早く拾わないと虫に喰われてまずくなってしまいます。
栗拾いはこんな感じでやります。

栗のイガでけがをしないように、長靴を履きます。
上から栗が落ちてくるかもしれないので、帽子をかぶります。
あとは、棒(火箸があると便利)を2本お箸のようにして使い、足で踏みながら、イガから栗を取り出します。

イガに囲まれた栗の実です。イガの中の実は案外油っこくてテカテカしています。

イガから取り出した栗の実。たいていは、ふっくらした実と薄いお皿のような実2つがセットになって入っています。

今年は去年に比べて数は少ないけれど、ひとつひとつが大きいです。
拾った栗は、虫の穴がないか確かめてから使います。
茹でた栗を半分に割ってスプーンですくって食べました。
みんな無口になりながら食べます。
今日で3日めですが、まだ茹でて食べる以外の調理はしていません。
去年はたしか、栗ご飯やマロンペースト(モンブランの失敗作)や渋皮煮を作りました。
今年も何か作りたいと思っています。