goo blog サービス終了のお知らせ 

ふみ日記

信州中野のこと、畑のしごとのことなどを家族や友人に報告しています。

今年の渋柿は不作

2010年11月03日 | ■庭しごと・庭けしき
今年の渋柿はこれだけでした。

残念ながらかなり不作のようです。夫曰く、豊作と不作が交互にやってくるのでは?とのことでした。では、私が来てからは、たまたま不作はなかったのかな?と思っています。

ちなみに、お隣の家には立派な柿すだれがすでにできあがっています。夫の友人宅にも、たくさんの柿が干されていたそうです。

できないとなると残念ですが、こればかりは仕方ありません。来年に期待することにします。

おやつに栗

2010年10月06日 | ■庭しごと・庭けしき
庭の栗の樹に実がなりました。今日は茹でた栗を半分に切って、おやつに食べました。

最初はたくさん拾おうと、長い棒でつついて落としてみたりもしました。しかし、つついて落ちた実は白く若すぎて食べられないのです。ちょうどよく熟した頃に落ちてくるのだということがわかりました。

落ちたら、虫が入ってしまう前に拾って、茹でて食べます。虫との競争みたいですね。

栗がたくさんたくさん採れた年には、渋皮煮や栗ペーストを作ったりして楽しみましたが、今年はどうでしょう?栗ごはんくらいはできるかしら。

梅仕事

2010年07月28日 | ■庭しごと・庭けしき
10日ほど前に梅干しを漬けました。今年は3.5キロの梅を漬けました。塩は去年と同じ20%です。しょっぱくて酸っぱい、好みの味になるのがこのくらいの塩分でした。無事に水もあがり、漬けているところです。

今年はたくさん梅が採れたので、本を見て「さしす干し」というのにしてみることにしました。梅1キロを酢800ml、氷砂糖300g、塩100gで漬けて、梅干しと同じように干します。水があがるのを待つ必要がなく最初から浸かるので、梅干しに比べて失敗が少ないそうです。

さしす干しは、梅1キロを漬けてみました。


本来ならば梅雨が明けて土用の頃に干すようなので今ごろは干している季節なのでしょうが、漬けるのが遅いので毎年お盆前頃に干すようにしています。今年もきっとその頃に干すことになるでしょう。


梅雨が明けてから、こちらも全国の例にもれず暑い日が続いています。最高気温は浦安とあまり変わりありませんが、あまりじっとりした空気ではないので、私は過ごしやすいように思っています。朝晩は涼しいので、畑に出るような仕事は朝のごはんの前にやるようにしています。

今日は久しぶりに激しい夕立があったので、今夜は過ごしやすそうです。

バラの花

2010年06月08日 | ■庭しごと・庭けしき
今年は鉢植えのバラの花が、たくさんたくさん咲きました。ピークは越えてしまいましたが、きれいに咲いていたので記念に残しておきます。あっという間に花盛りは過ぎてしまうので、来年は毎日写真を撮ってあげようかなと思いました。

誕生日プレゼントにいただいた、モリニューという品種のイングリッシュローズです。


友だちの結婚式の引出物でいただいた、ハッピーブライダルという品種のバラです。


春の花がたのしみです

2010年04月05日 | ■庭しごと・庭けしき
春の花がたのしみな時期になりました。今、庭では、ウメやサンシュユの花が咲いています。にぎやかになるのは、まだあと2週間くらい先かな?という感じです。このあたりでは、春の花は一斉に咲くので、本当ににぎやかに感じます。

写真のチューリップは、去年夫の父がたくさん買ってきた球根から出てきた花です。ちょっと早めに花をたのしむために、ぶどうのハウスでしばらく育てていました。花が咲き出したので、玄関前でたのしんでします。花にとっては、まだちょっと空気が冷たいのかもしれません。今日は曇っていたので、花はすぼんだままですが、晴れているとカパッと元気に咲いています。


今日はこのあたりの小中学校の入学式でした。親戚の子たちもそれぞれ小学生、中学生になりました。早いものだなぁ。

福寿草

2010年03月16日 | ■庭しごと・庭けしき
つぼみがふくらんできたのに、咲きそうでなかなか咲かない福寿草。庭の福寿草です。もうすぐ花が咲くかな~とたのしみに待っています。

今日も朝から雨で、昼頃やみました。雨上がりは空気がしっとりしていて気持ちがいいです。そろそろ、鼻が花粉症の気配を感じ始めています。引っ越してきてからは、花粉症の症状もだいぶよくなりました。悪化しないようにマスクは心がけるようにしています。

昨日の夜は雨だけど、あたたかな夜でした。空気がもわっとしていて。それに比べて今夜は冷えるようです。天気予報を見たら最低気温もだいぶ低くなるみたいでした。

バラが咲いた

2009年11月09日 | ■庭しごと・庭けしき
鉢植えのバラが咲きました。これは、昨年12月の友だちの結婚式でいただいたバラで、ハッピーブライダルという名前の品種です。春から4度めの花を咲かせてくれました。寒くなりそうな夜には、玄関の中に入れることにしています。今回も色が濃くて美しい花を咲かせてくれました。蜂が喜んで近づいてきました。

これは、近所のお宅の干し柿です。こんなにたくさん!

何百個あるんだろう?

私のつるしたものと比べてみるとよくわかります。

これで、136個ですから。

凍りました

2009年11月04日 | ■庭しごと・庭けしき
今朝はぐっと冷え込み、氷点下の世界でした。

家の屋根も白く霜がおりていました。


ベランダの手すりにも、氷の結晶のようなものがついていました。


寒さにあたったせいか、柿の葉も一気に落葉しました。


庭においてあったバケツの水が凍っていました。


まだそんなに厚くはありませんが、しっかりと凍っているようです。


あまりに寒くて、ぶどうも凍害が出たところがあるようです。うちのぶどうは、寒くなる前にがんばって収穫し終えていたので、被害に遭わずにすみました。

今夜は渋柿の皮をむいて、干し柿の準備をする予定です。