「一ノ木会報」 ~ 雑記版 ~

タイトルは昔某サークルから発行されていた、部員の部員による部員の為の会報の名前。このブログは私の私による私の為のブログ。

白地図勝負

2009-04-27 23:19:25 | 雑記
子供が白地図を見て都道府県名を答える宿題をやっていた。
自分は地理が全くダメで、今自分が住んでいる場所も正直良く分かってない。
一方「どこに何県があるかは常識」と俺の事を笑う嫁。
で、これは良い機会とばかり、俺と嫁も子供の宿題にチャレンジする事にした。
漢字の間違いは問わないルール。

まぁ嫁は普段ああ言ってるものの、結局8割くらいしか出来ねーんじゃねーの?
と思っていたのだが、まさかの46/47個正解。
唯一三重県の名前がどうしても出て来なかっただけ。
良く四国の配置とか覚えてるなぁ~。

一方俺は35/47個正解。完敗だ。勝つとは思ってなかったけど。
都道府県名は全て出たが場所が違ってたのだ。
案の定全てあてずっぽで書いた四国は、1つだけ正解。
つーか、本州の一番西って広島県じゃなかったっけ?
富山県の位置も俺が知ってる日本地図と違うのだが。
いや、きっと俺は知らない内に多重世界の一つに迷い込んでしまったんだと思う。
俺の知ってる本州の西端は広島県だった!
広島県が西端のパラレルワールドがどっかにあるはずだ!
と言う事にしておいた。

しかし個人的な感想を言うと、35個正解ってのは「俺、良くやった!」なのだ。
「思ってたより地理分かってたじゃん!」って。
しかも全ての都道府県名が出た点では嫁に勝ってるし。
2年位前には名前も出なかった島根県も覚えてたし。
まぁでも世間一般的にはどうなんだろう?
やっぱ全問正解して当たり前?

そして自分の結果や言い草から、数年前に流行った「バカ日本地図」を思い出してしまったよ。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (オリセー)
2009-05-02 02:11:09
 偏差値70オーバーの有名私立高校に進学したMOOさんなら、県庁所在地含めてほぼパーフェクトに知ってるもんだと思ってました。因みに関東の方が四国、九州がおぼろげな記憶となるのと同様に、九州人は関東、特に栃木、茨城、群馬辺りが壊滅的です。
 中国地方は一般的には島根と鳥取が入れ違いになるのが多いですね。しかし、山口の位置に広島は初めて聞く間違いです。
Unknown (MOO)
2009-05-02 19:04:16
そんなに偏差値高く無いですって。少なくとも自分の時は。
地理はホント、中学生の頃から苦手なんですよ。
地中海性気候が夏高温乾燥冬温暖多雨って事だけは覚えてます!(笑)

コメントを投稿