97年の桜花賞馬キョウエイマーチが死亡した。
種牡馬ダンシングブレーヴに、日本での初G1をプレゼントした名牝。
強烈な末脚での追込み馬だったダンシングブレーヴとは対照的な逃げ馬。
自分はこの馬が結構好きだった。
理由はダンシングブレーヴ産駒の強豪って事だけだったけど。
雨の中メジロドーベルに圧勝した桜花賞はもちろん、殺人的ハイラップを刻みながらタイキシャトルの2着に残ったマイルCSも忘れられない。
安田記念で出遅れてくれた時も、違う意味で忘れられないがな。
でも自分がこの馬のレースで一番印象に残っているのは、秋華賞トライアルのローズSだったりする。
記憶で書くから違ってるかもしれんが、あの時の背景は「桜花賞圧勝でオークス惨敗のキョウエイマーチ、果たして2000mはどうなんだ?」って点と、この次点で実質世代No.1牝馬とも言われていたシーキングザパールとの対決に注目が集まっていた。
自分としてはキョウエイマーチに勝って欲しかったが、距離も微妙に長いだろうし、自分もシーキングザパールの方が実力が上だと思っていた。
しかしレースはキョウエイマーチが軽快に逃げ2着以下を完封!!
シーキングザパールは結局3着に破れた。
これで距離の壁は克服!!
と本番に希望を持たせる内容だった。
本番秋華賞ではメジロドーベルに適わず2着に破れたが、あのローズSはしびれた。
最初は比較的追い込み馬の方が好きだったが、この馬以降逃げ馬の方が好きになっていった気がする。
今の所活躍してる産駒はいないが、残された仔が走ってくれる事を願いたい。
合掌。
種牡馬ダンシングブレーヴに、日本での初G1をプレゼントした名牝。
強烈な末脚での追込み馬だったダンシングブレーヴとは対照的な逃げ馬。
自分はこの馬が結構好きだった。
理由はダンシングブレーヴ産駒の強豪って事だけだったけど。
雨の中メジロドーベルに圧勝した桜花賞はもちろん、殺人的ハイラップを刻みながらタイキシャトルの2着に残ったマイルCSも忘れられない。
安田記念で出遅れてくれた時も、違う意味で忘れられないがな。
でも自分がこの馬のレースで一番印象に残っているのは、秋華賞トライアルのローズSだったりする。
記憶で書くから違ってるかもしれんが、あの時の背景は「桜花賞圧勝でオークス惨敗のキョウエイマーチ、果たして2000mはどうなんだ?」って点と、この次点で実質世代No.1牝馬とも言われていたシーキングザパールとの対決に注目が集まっていた。
自分としてはキョウエイマーチに勝って欲しかったが、距離も微妙に長いだろうし、自分もシーキングザパールの方が実力が上だと思っていた。
しかしレースはキョウエイマーチが軽快に逃げ2着以下を完封!!
シーキングザパールは結局3着に破れた。
これで距離の壁は克服!!
と本番に希望を持たせる内容だった。
本番秋華賞ではメジロドーベルに適わず2着に破れたが、あのローズSはしびれた。
最初は比較的追い込み馬の方が好きだったが、この馬以降逃げ馬の方が好きになっていった気がする。
今の所活躍してる産駒はいないが、残された仔が走ってくれる事を願いたい。
合掌。