goo blog サービス終了のお知らせ 

「一ノ木会報」 ~ 雑記版 ~

タイトルは昔某サークルから発行されていた、部員の部員による部員の為の会報の名前。このブログは私の私による私の為のブログ。

キョウエイマーチ死亡

2007-05-11 00:05:34 | 競馬
97年の桜花賞馬キョウエイマーチが死亡した。
種牡馬ダンシングブレーヴに、日本での初G1をプレゼントした名牝。
強烈な末脚での追込み馬だったダンシングブレーヴとは対照的な逃げ馬。

自分はこの馬が結構好きだった。
理由はダンシングブレーヴ産駒の強豪って事だけだったけど。
雨の中メジロドーベルに圧勝した桜花賞はもちろん、殺人的ハイラップを刻みながらタイキシャトルの2着に残ったマイルCSも忘れられない。
安田記念で出遅れてくれた時も、違う意味で忘れられないがな。

でも自分がこの馬のレースで一番印象に残っているのは、秋華賞トライアルのローズSだったりする。
記憶で書くから違ってるかもしれんが、あの時の背景は「桜花賞圧勝でオークス惨敗のキョウエイマーチ、果たして2000mはどうなんだ?」って点と、この次点で実質世代No.1牝馬とも言われていたシーキングザパールとの対決に注目が集まっていた。
自分としてはキョウエイマーチに勝って欲しかったが、距離も微妙に長いだろうし、自分もシーキングザパールの方が実力が上だと思っていた。
しかしレースはキョウエイマーチが軽快に逃げ2着以下を完封!!
シーキングザパールは結局3着に破れた。
これで距離の壁は克服!!
と本番に希望を持たせる内容だった。
本番秋華賞ではメジロドーベルに適わず2着に破れたが、あのローズSはしびれた。

最初は比較的追い込み馬の方が好きだったが、この馬以降逃げ馬の方が好きになっていった気がする。
今の所活躍してる産駒はいないが、残された仔が走ってくれる事を願いたい。
合掌。

ケンタッキーダービでジンクスが崩れる!

2007-05-07 22:43:59 | 競馬
♪待ち遠しいのは 夏休み!♪

昨日は何気に2つの二大スポーツイベントがあった。
一つはケンタッキーダービー、もう一つはデラホーヤ×メイウェザー。

まずケンタッキーダービー。
今回のKダービーは2頭の有力馬、ストリートセンスとカーリンがいたが、2頭ともあるジンクスを抱えていた。
ストリートセンスは、2才牡馬・せん馬のチャンピオン決定戦である「BCジュヴェナイルを勝った馬は、ケンタッキーダービーを勝てない」と言う物で、これはBCジュヴェナイルが創設された1984年以来破られていない。
一方カーリンは、「3才にデビューした馬はケンタッキーダービーを勝てない」と言うもので、このジンクスは100年以上破られていない。
どちらのジンクスが破れるのか、または2頭以外の馬が勝って、どっちのジンクスも続いてしまうのか、と言うのが隠れた見所であった。
この注目の一戦はストリートセンスが勝利、一つのジンクスを破った。
近年このジンクスを嫌って、BCジュヴェナイルを回避する馬も少なくなかったそうだが、今年からその傾向も変わるのではないか?
レース動画を見たが、3~4コーナー辺りで物凄い勢いで内をスルスル上がり、アッと言う間に先頭を交わしての圧勝。

デラホーヤ×メイウェザーは次の日記で改めて。
ジンクス破ったついでに、1978年のアファームド以来の米三冠を達成して欲しい。

勝春、G1連敗ストップ! ・・・でいいんだよね?

2007-04-15 22:43:48 | 競馬
皐月賞はヴィクトリーが優勝。
何と何と、勝春が15年振りの中央G1勝利!
中央でのG1連敗を139でストップ!!
いやぁ~、馬自体は買おうかと思ったんだけど、鞍上勝春ってので切っちゃったよ。
まぁ2着の馬ははなから買う気無かったから、どうせ当たらなかったけどさ。
これでもう負春なんて言われなくなるかもな。

あれ?
でも皐月賞は既にG1じゃなくJpn1なんだよな。
どう言う扱いになるんだ、これ。
素直に「G1連敗ストップおめでとう!」でいいんだよね??
一般マスコミは「中央G1連敗ストップ」って事にしてるけど。
んー、ややこしいなぁ。

んでこの馬、きっとダービーでもそんなに人気にならなさそうだな。
第2のサニーブライアンになるのか?
それとも今回はホントにフロック、展開のあやなのか。
人気無かったら狙ってみよ。





2006年 私選JRA大賞

2006-12-26 00:42:37 | 競馬
今年の回収率が42%のオレが来ましたよ~。
ディープインパクトの圧勝で終わった2006年JRA。
勝手に選んでしまう、私的JRA大賞。


●最優秀2歳牝馬&最優秀2歳牡馬:わかんね!
んー、G1勝った馬の名前も覚えてねぇ。。。

●最優秀3歳牝馬:カワカミプリンセス
エ女王杯も実質勝ちだし。
身近にカワカミさん(女性)って人もいるので。

●最優秀3歳牡馬:メイショウサムソン

三冠獲って欲しかったんだがなぁ。
まぁちゃんとJC、有馬も出たし、1年がんばった。

●最優秀古馬牝馬:ダンスインザムード
該当馬無しでもいいのだが。
アメリカのG3も勝ったし。

●最優秀古馬牡馬:ダイワメジャー
普通ならディープとかハーツなのだろうが、
ダメジャーとすっかりネタ馬化しかけたところで見事過ぎる復活!

●最優秀父内国産馬:カワカミプリンセス

そう言やこの馬、キングヘイロー産駒なんだよな。
ヘイロー、好きな馬だったのだが、
買い続けるのを止めたとたん来たんだよな。。
デルタブルースのメルボルンC勝ちも価値があるけど、
キングヘイロー好きだったからカワカミに。

●最優秀短距離馬:オレハマッテルゼ

何と言ってもヨシトミ先生に久しぶりにG1をプレゼントしたんだもんな。
あれは凄い衝撃だったよ。勝春、取り残されたな。

●最優秀障害馬:すいません。一つも見てません。。

●最優秀ダート馬:該当馬無し
どの馬も決め手に欠ける。地方いれればアジュディミツオーなんだろうけど。

でも年度代表馬はディープインパクトで。
(実際のJRA大賞は、各賞に推薦した馬の中からしか選べない。)
何だかんだ言ってこの馬に注目集まってたし、自分もしてたし。
あんなレースばっかやって、故障しなかったのが凄い。
そして年間最高レースは凱旋門賞。
内容はともかく、また終わった後にケチはついたものの、
近年あれほど注目したレースもなかったしな。
後は春天とか印象深いなぁ。

有馬とM-1

2006-12-25 00:47:13 | 競馬
2006年、中央競馬今年最後のG1有馬記念は、これで引退するディープインパクトの完勝で幕を閉じました。
相手が弱いとか色々言われてるけど、強い馬ではあると思うんですがね。
まぁ「史上最強か?」と言われると「んー・・・。」って感じですか、史上最強候補の1頭には挙げられると思ってます。
アンチでもヲタでもないけど、凱旋門挑戦の時は素直に応援してたんだけどな。
この馬のおかげで、無敗の三冠と言うのを初めてリアルで見れたし。
まぁ無事に種牡馬になれて良かったんじゃないかな。
産駒が凱旋門に挑戦する日が来て欲しいね。
ディープがいなくなり、来年どの馬が主役に躍り出るのか興味深いところです。
それにしても今年は馬券、ボロボロ過ぎ・・・。
回収率見るのが怖いぞ。

M-1はチュートリアルが優勝。
別にチュートリアルの優勝は妥当と思うけど、決勝に残った3組とも、勢い中心のネタだったのがちょっと。
それにしてもPOISON GIRL BANDと笑い飯、最初に見た頃の爆発的な面白さが最近全く感じられないのが残念。
POISON GIRL BANDなんて、良くこれで決勝残ったなって感じだったし、アマチュアの変ホ長調以下の順位ってのは悲しいなぁ~。
んで一番瞬間最大的にうけたのは、実はトータルテンボスのパンチで内股攻撃だったりする。

テレビばっかのクリスマスイヴだったなぁ~。。。

週末前後の気になったニュース

2006-12-12 00:02:23 | 競馬
とその前に「ASIMOがとんでもない事に!」
http://techside.net/news/2006/12/asimo.html


サニーブライアンで二冠を達成した大西直宏騎手が引退。
競馬に最も熱かった時期のダービージョッキーだけに印象深い。
「1番人気ではなく1着が欲しい」は名言。
「これはもう!フロックでも何でもない!二冠達成!!」は名実況。
もう一個の名実況、「各々方油断めされるな。逃げているのは皐月賞馬だ!」の動画をもう一度見たいのだが、こっちはどこにもないんだよなぁ~。

メイショウボーラー、香港スプリントで競走中止。
「一瞬故障か?」と青ざめたが、何か馬が止まってしまったらしい。
そんな話し聞いた事ないんだが。
まぁでももう年だしあきらかに衰えてるから、引退させてあげてもいい気がするな。
しかしこの馬、もっとちゃんとローテーションとか組んでれば、G1もっと勝てたとまでは言わんが、もう少しましな成績残せた気がするんだがなぁ。
ところで種牡馬にはなれるのか?

三沢が丸藤に勝ってGHC奪還。
てっきり丸藤が勝つと思ってたので意外な結果。
最後の雪崩式エメラルドフロウジョンを見るまで、どこで丸藤が丸め込むのかと思っていたが。
まさかこれも返すのか?と一瞬思ったが、やっぱ返せねーな。
そしてその裏でひっそりと棚橋がIWGPを防衛してたらしい。
あれだけ好きだった新日、あれだけ熱狂してた新日、今やタイトルマッチやってた事すら後で知る始末。

そしてNFLではコルツが失速しだして、ペイトリオッツが完封負け。
ペイトリオッツはアンチだからいいけど、コルツ!がんばれよ!!

当たんね~~~~!

2006-11-26 15:47:49 | 競馬
JCはディープインパクトが勝ち、これで年度代表馬確定かな?
今回はディープを外したワイドで勝負したが。。。

当たんね~~~~~!
今年は全く競馬が当たんない!!
いや、例年もそんなに当たってないが、今年の酷さは郡を抜いている。
こんなに当たらないのは、競馬をはじめた94年以来かも。
あの年は古馬戦線はビワハヤヒデ、クラシック戦線はナリタブライアンをことごとく嫌っていた為、当たらないのは無理もなかったのだが、今年は穴に走るでもなし、大本命に逆らうでもなしでの惨状。
もともとギャンブル下手なのだが、逆神どころの騒ぎじゃねえぞ、今年は。
まぁほとんどG1しか買わないし、買っても1レースMAX2000円程度だから、マイナス額もたかが知れてるのだが、これだけ当たらないと流石に嫌になってくるな。

とは言っても最近予想らしい予想してないんだよな。
ジョッキーのみ見て買ったり、サイン馬券に走ったり、とにかく好きな馬買ったり。
当たる当たらない以前に、競馬への接し方が、段々いい加減になってきいる。
競馬はロマンだ!スポーツだ!
って頭から、「ギャンブルだ!」にシフトしていってるのが自分でも分かる。

心が、、、
心がすさんでいってるんですかね?

二年連続三冠馬誕生か?

2006-10-21 23:37:50 | 競馬
密かに今年も三冠馬が誕生しそうなのであるが、
この盛り上がりの無さは何??
去年、ディープインパクトの時とは偉い違いだ。
まぁディープは無敗だったし、馬名もかっちょいいし、
鞍上も恐らく日本で一番有名なジョッキー、
多分競馬やらない人でもまず知ってるであろう武豊。
今年はメイショウサムソンに鞍上石橋守。
自分の場合サムソンと言うと、
どうしても真っ先に浮かぶのはあっち系のやばい雑誌。
石橋守なんて競馬やらない人で知ってる人いるのか?
そんなコンビだからなのか、三冠がかかったレース前の割に、
滅茶苦茶注目度が低い感じがする。
去年ディープが、無敗の三冠馬になってしまったせいもあるだろうが。
おまけにここに来てディープの禁止薬物問題が起きたもんだから、
注目がそっちに集まってしまい完全にわりを食ってしまってる。
サニーブライアンで皐月、ダービーの二冠を制した大西は、
「1番人気ではなく1着が欲しい」と言ったが、
石橋守や関係者は
「注目されなくていいから、三冠獲りたい」
といった所なのだろうか?

遥かなり、凱旋門

2006-10-02 01:00:21 | 競馬
やっぱり甘くないよ、凱旋門は。。。
タラレバ言ってもしょうがないが、
いつもと違う先行策が、裏目に出てしまったかな。
まぁ後方待機で届かなきゃ、それはそれで叩かれるし、
正攻法のレースで勝てなかったのだから、
ある意味力負けだよねぇ。。。
ま、一瞬だけいい夢見たかな。

心配なのは、これで挑戦自体しなくなってしまう事。
自分には「ディープで勝てなきゃ・・・」みたいな感覚はない。
国内ではディープほど走れなくても、
欧州向きの馬もいると思うし。
まずは誰か三歳馬で挑戦して欲しいのだが。
やっぱ三歳馬の方が有利なんだし。
国内牡馬三冠の存在がネックになるなら、菊花賞の時期をずらし、
例えば二冠馬が挑戦しやすしようにできんかね?

それにしても世界の壁はまだまだ分厚い。
遥かなり、凱旋門。。。

いよいよ明日は凱旋門賞

2006-09-30 17:43:32 | 競馬
いよいよ明日は凱旋門賞。
日本からはディープインパクトが出走。
「まだか、まだか」と思っていたが、ついに後1日と迫った。
期待が大きい場合、怪我とかで回避みたいなのが多いのだが、
今回は何とかここまで漕ぎ着いた。
更に今年は、出走する3歳馬のレベルや出走頭数など、
ディープに運が向いてきてる気がする。
ただ個人的な期待感で言うと、
エルコンドルパサーの時の方が大きい。
エルコンドルは前哨戦で、
ロンシャンの芝でも大丈夫な事を証明してたし。
ディープに関して言うと、とにもかくにも
「馬場が合うか」の一点に尽きると思う。
あっさり勝つかもしれないし、大惨敗をするかもしれない。
答えはもうすぐ出る。

自分は特別なディープファンでもアンチでもない。
勝って欲しい。
素直に思う反面、凱旋門を勝ってしまうと、
何か大作RPGが終わった時の様な、
「これから何するよ?」
みたいな目標を失うような感覚に襲われそうで怖い気もする。
まだまだ日本にとって、高い壁であって欲しい。
こう言う気持ちも根強くあるのだ。
ただ負けるにしても僅差の2着には来て欲しい。

しかしマスコミや一部ファンの扱い方が、
何だかW杯前の日本代表の持ち上げ方に似ているのが気になる。
これがディープ惨敗のフラグにならなければいいが。。