goo blog サービス終了のお知らせ 

「一ノ木会報」 ~ 雑記版 ~

タイトルは昔某サークルから発行されていた、部員の部員による部員の為の会報の名前。このブログは私の私による私の為のブログ。

ディープインパクト殿堂遺入り。エルコンドルはまた落選。。。

2008-05-08 23:46:21 | 競馬
ディープインパクトが顕彰馬に選ばれた。
まぁ当然と言えば当然だと思うし、自分も反対しない。
凱旋門賞で薬物失格と言うケチはついたものの、国内での成績を見れば無敗でクラシック三冠を達成し、G1級のレース計7冠。
話題性、ニュース性も凄かったし、「これで選ばれなきゃ、何が選ばれるのよ?」と言う感じである。

しかしエルコンドルパサーが今年も落選してしまったのは残念だ。
かなり昔にも自分のブログで書いたので、ここでは多くを書かないが、自分はエルコンドルは顕彰馬にするべきだと思ってる。
G1は、3歳時に国内のNHKマイルC、JC、そして4歳になってフランスのサンクルー大賞の計3つ。
この成績を物足りないと言う人を見かける。
特にNHKマイルCの評価があまり高くないのだが、当時外国産馬はクラシックに出れなかったのだから仕方が無い。天皇賞も出れなかったし。
ただクラシックに出れなかった溜飲を下げるかの様に、ダービーと同距離、同コースのJCではその年のダービー馬スペシャルウィークを下してるのだ。
そして日本調教馬が、欧州のクラシックディスタンスのG1を勝ったのはこの馬が初めてであり、芝では最高峰のレースと言える凱旋門賞で2着である。
その凱旋門賞は負けたとは言え、欧州の関係者をして「今年の凱旋門は勝者が二頭いた」と言わせた程のレースっぷりだった。
長年に渡って、欧米に追いつき追い越せのスローガンで事業を進めてきたJRAの悲願に最も近づいたのがこの馬である。
なのに、どうしても過小評価されてる気がしてならない。

でも多分時が経てば記憶は風化し、数字としての記録としてしか判断されなくなってしまう。
そうなると尚更殿堂入りは尚更難しいだろうなぁ。。

因みに好き嫌いで言うと嫌いな馬だった。
凱旋門賞は応援したけど。

来週はマイルC

2008-05-04 17:50:02 | 競馬
「かつてこんなにwktkしなかった春天があっただろうか?」
と思っているのはオレだけじゃないはず。

で、来週はNHKマイルC。
○外もクラシックに出れるようになった今、このレースの存在意義が薄れてる気がし、個人的には皐月をマイルにしてこのレースをダートにすりゃいいじゃんと思う訳で、かつてシーキングザパールやエルコンドルパサーが勝ってた頃より格段に面白味を感じず、近年はそんなに注目もしていないのだが、今年はタイキシャトル産駒で前哨戦であるNZTを勝ったサトノプログレスが出走するので結構楽しみにしている。
全然人気無い感じだけどな。
思えばシャトル産駒の初G1勝利がこのレースだった。
まぁ勝った馬はその後障害で1勝を上げただけのネタ馬、ウインクリューガーな訳だが。
サトノプログレスも名前も何だか強豪って感じしないし、仮にここを勝っても一発屋で終わる気配プンプンだが、何はともあれシャトル産駒に久々のG1をもたらして欲しいところだ。

サトノプログレス、NZT制覇!!!

2008-04-12 22:27:22 | 競馬
サトノプログレス、NZT(G2)制覇!!!
タイキシャトル産駒、約1年ぶりの重賞制覇ですよ。
3歳馬の重賞となると、3年前ディープサマーがクリスタルCを勝って以来ですわ。
ダイシンプランがこけて、今年も不作かと思ってた矢先にこの勝ちは嬉しいです。
本番のNHKマイルC(G1)では応援します!!
まぁぶっちゃけ勝ち負けは厳しい気もするが、馬券圏内なら充分あるんじゃないかと。
このまま横典が乗ってくれれば。

タイキシャトル、サイアーランキングでは現在19位。
初年度、2年目とG1馬も出してる割にあまり成功してるイメージが無いのは、やはりコンスタントに重症戦線に絡む馬が出てこないからなんだろうなぁ。
2005年にはサイアーランキングで8位とベスト10入りもしてるだけに、一つでも順位を上げてがんばって欲しいところ。
いや、正直言うとサイアーランキングは下位でいいから、後継種牡馬にふさわしいのを排出して欲しいね。
メイショウボーラーが成り損ねた感があるので。

私選2007JRA大賞

2007-12-26 23:41:52 | 競馬
もうG1しか見ない、それすらすぐ記憶の彼方に消えてしまう昨今だが、一応今年も私選2007JRA大賞。
まだ東京大賞典が残ってますが、JRAの全日程は終了したので。
今回は書ける部門しか書きません。そして相変わらず思いっきり偏ってますので真に受けて怒らないで下さい。

●最優秀2歳牡馬:ダイシンプラン
1戦1勝の馬ですが、その新馬戦の末脚がかなり強烈だったので。後、ここが重要。タイキシャトル産駒。

●最優秀3歳牝馬&最優秀父内国産馬:ウオッカ
普通に考えればダイワスカーレットの方が上でしょう。でもやはりダービーでの勝利を評価してウオッカに。しかしもしダイワスカーレットもダービー出てたら、牝馬の12フィニッシュも充分あったな。

●最優秀3歳牡馬:ヴィクトリー
何と言っても勝春のJRA G1(厳密に言うとJpn1だが)の連敗を止めたのは大きい。いや、大き過ぎる!

●最優秀古馬牝馬:ディアチャンス
今年唯一のタイキシャトル産駒の重賞勝ち馬なので。

●最優秀古馬牡馬:アドマイヤムーン
海外を含むG1 三勝だし。好きじゃないけど。普通の選出だな~。

●最優秀短距離馬:ダイワメジャー
春秋のマイルG1勝ってるし。これまた普通の選出ですかねー。

●最優秀障害馬:ウインクリューガー
今年の競馬で一番のニュースは、何と言ってもウインガーの勝利ですよ!

年度代表馬は、実際のJRA大賞は各賞に推薦した馬の中からしか選べないが、そんな規則は無視してここはフサイチホウオーに。
クラシック始まる前は「三冠確実」なんて言われてたのに、クラシック始まった後のダメっぷりは凄過ぎる。
いや、今までもクラシック前に「クラシック確実」とか言われ、その後鳴かず飛ばずで消えてった馬は数多いが、皐月、ダービーとも一番人気になる位持ち上げられて、って言う徹底ぶりを見せてくれた無冠の馬は、オレが競馬を見始めた94年(ナリタブライアンが三冠獲った年)以降いない。
実際その94年~07年の14年間で、ダービーを一番人気で負けた馬は5頭いるのだが、その内その年にG1(Jpn1)を勝てなかった馬は今年のホウオーと97年のメジロブライトしかいない。
そのメジロブライトも皐月、ダービー共一番人気で、共に勝てなかった訳だが、それでもクラシック三冠の順位は4着、3着、3着と好走はしているのに対し、ホウオーは3着、7着、8着と皐月以外は掲示板すら外している。
メジロブライトは翌年春天も勝ったし。
まぁ来年以降ホウオーが格1のレースを勝たないとは言い切れないが、少なくとも今の時点では「オレ史上最低のダービー1番人気馬」と言って良いだろう。
しかもダービー当日に亀田一家まで招待してしまった勘違いっぷりには、もう閉口するしかない。
と言う訳で、何だかんだ言ってこの馬を買ってしまった自分自身への戒めもこめて、この馬を年度代表馬とします。

有馬記念&M-1

2007-12-23 23:55:01 | 競馬
有馬記念はマツリダゴッホ、M-1はサンドウィッチマンと共に伏兵が優勝したが、周囲の反応は正反対な感じで。

サンドウィッチマンの優勝は、キングコングのアンチの多さも手伝ってか概ね歓迎ムード。
オレもサンドウィッチマンの優勝は祝福します。面白かったし。今日初めて知ったけど。
決勝戦のネタだけ見ると抜け出てる印象はないが、1回戦で全てを味方につけた感じだよね。
しかしキングコングってアンチ多いなー。リアルなオレの回りでも何人か見かけるし。
オレも生理的にそんなに好きになれないのだが、実はネタを見るのは今日が初めて。
見た事無いと言うか記憶に無いと言うか。
でも思ったより面白かったな。
まぁでもやっぱり好きになれないけど。

一方M-1決勝の数時間前に行われた有馬記念。
テレビを通しての感じだが、あのレース直後のしらけた空気は凄まじかったな。
全員ポカーンみたいな。
いや、一昨年ディープが負けた時も微妙な雰囲気だったが、今回はそれ以上に微妙なムードに見えたよ。
今年流行語となった「KY」をまさに実践した感じ。
蛯名空気読め、って。
オレ自身も「え~~~~~っ?!」って思ったが。
トウカイテイオー奇跡の復活の年から定期的に有馬記念を見て来たが、最もしらけた有馬記念だった気がする。
「この馬がグランプリホースでいいのかよ!」と言う思いより、「他の有力馬は何やってたんだよ!」と言う思いの方が強い。
ホント、やり直せよ。。

メイショウボーラー引退

2007-10-29 23:50:58 | 競馬
ちょww知らない内にKOTOKOの「七転八起☆至上主義!」が週間ランキングで8位になってるwwww

レッドソックス、ワールドシリーズ優勝!
岡島!もっと胸を張っていいと思うぞ。
昨日今日と確かに打たれたけど、お前がいなけりゃここまで来れなかったんだ。


一週間程前の話だがメイショウボーラ-が引退した。
父タイキシャトルで23戦7勝。重賞5勝で内、G1はフェブラリーSを制す。
2歳時にデビューから4連勝でG1朝日杯に歩を進めた時には物凄く期待したのだが、朝日杯は残念ながら2着。
普通に考えればペリエ>>福永で、福永からペリエの乗り代わりは鞍上強化なのだが、この時だけはそれまで全て手綱をとってた福永が乗れなかったのが恨めしかった。
しかし3歳時は勝ち切れず、単なる早熟馬と言う事でもう終わったかと思いきや、4歳でダートに転向すると3連勝で一気にフェブラリーSをレコードで制し頂点へ。
ダートで不動の地位を築くかと思いきや、その後また勝ち切れずに引退。
ホント2歳時と4歳のダート転向時は物凄い強さを発揮し、シャトル産駒大好きのオレを狂喜乱舞させてくれたんだけどな。
密かに弥生賞も2着、皐月賞も3着と、2000mでもそこそこ走ってくれたし。
因みに同期はダイワメジャー、キングカメハメハ、コスモバルクら。
後、忘れちゃいけないコスモサンビーム。
今の所、タイキシャトルの代表産駒&後継種牡馬なのだが、この馬の特徴が出れば早い時期から活躍でき、しかも芝ダート兼用なので、そこそこ期待できるのではないかと思い、そしてやっぱり期待してしまう。
ただ、いい肌馬が集まるかは微妙だけどな。
がっかりした事も多かったが、色々楽しませてくれましたわ。
お疲れさま~。

馬インフルエンザ

2007-08-17 23:20:01 | 競馬
馬インフルエンザで今週末の中央競馬が中止。
別にどっぷり競馬に漬かってる人ではないし、特に注目してたレースもないので、今週開催がないだけなら別にいいけど、場合によっては長期に渡るかもしれず、そうなると秋のG1戦線にも響くのでそれは勘弁。
と言うか秋のG1戦線には確実に影響及ぼしそうな気もするな。ローテーションとか。

それ以上にメイショウサムソンが凱旋門出れなくなる方が心配。
楽しみ確実に減る。
まぁ勝つとは思えないけど、父オペラハウス、母父ダンシングブレーヴと言う血統なので、「ディープより欧州の芝が合うんじゃないか」と、密かに去年も「ディープよりサムソンが出た方がいいんじゃないか」と思ってた。去年出てれば斤量も有利だったし。
現状微妙らしいが、何とか出走に漕ぎ着けて貰いたい。
ただタップダンスシチー並の強行日程だと、ちとあれだが。

しかし蛇足だがメイショウサムソンの鞍上は石橋のままで行って欲しかった。
別に武は武で好きなのだが、さすがに今回の変更は賛成できないんだよなぁ。
これがデットーリとかなら分かるんだけど。

ウインガー勝ったよ!

2007-07-07 23:13:01 | 競馬
「七瀬の日」LIVEから帰って来ました。
LIVEの感想は後で書くとして、驚いたニュースが2つ。

朝、家でとってる朝日新聞を見てたら、突然1面をまるまる使った「ハルヒ二期決定!」の広告が!!
うおぉぉぉぉぉぉぉぉっっ!!!
これは続編決定って事ですかね?そうとっていいんですよね??
今後に向けての楽しみが増えたぜい。
因みに原作にも手を出そうか、ちょっと悩んでます。

そしてLIVEから帰ってきたら、今度は「ウインクリューガ-4年振り勝利!」のニュースが!!!!
まぁ勝利と言っても障害戦での話だが、それでもこれは嬉しいじゃないですか。
タイキシャトル産駒の初年度産駒であり、シャトルに種牡馬としての初重賞、初G1をプレゼントした馬。
しかしそのG1、NHKマイルC優勝後は一勝も出来ず(G1勝利後の連敗記録、歴代4位の24連敗)、完全にネタ馬と化していた通称ウインガー。
勝てないどころか2着すら無かったし。
遂にG1馬としては珍しく障害に転向したのだが、その初戦でG1馬の意地を見せ6馬身差の圧勝!
さすが腐ってもG1ウィナーですよ。舐めてもらっちゃ困りますよ。
それにしても仮にもG1馬なのに、障害未勝利戦ですら1番人気になれんのか、ウインガーは。
もうこのまま障害のG1、JG1を制して、史上初の平地、障害、両方のG1タイトル獲得を目指してくれ!
変に平地に戻って重賞勝ったり好走するより、ネタ的にもその方が盛り上がりそうだ。
とにかくおめでとう!ウインガー!!
父さんまさか再び君の勝つ姿を見る事が出来るなんて思っても見なかったよ☆
今日はいい日だぁ~。
祝杯をあげちゃうよ、もう。

ディアチャンス!!!

2007-06-17 15:54:25 | 競馬
キタキタキターーーーーーーーッ!!!
久しぶりに、ホントに久しぶりのタイキシャトル産駒の重賞勝利!!
何年振りだよ、おい!
ここに来て2年目の産駒が勝つとも思わなかったが、やっぱ嬉しいね~~。
G1とか贅沢言わないから、今回同様牝馬限定でいいから、もう1、2個重賞のタイトル獲って欲しいね!
って、年齢考えるとそれでも充分贅沢か。
去年、今年辺りに生まれた産駒も続いてくれ!!

ウオッカ、64年振りの快挙!

2007-05-27 22:14:40 | 競馬
ダービーは紅一点ウオッカが優勝。
牝馬のダービー制覇は64年振りの快挙。
と言うか有力牝馬の挑戦自体なかったからな。
今日の結果を見ると、ダンスパートーナーが菊ではなくダービーに挑戦してたら、エアグルーブやメジロドーベルがダービーに挑戦してたらなんて思ってしまう。
特にダンパの時のダービー馬はタヤスツヨシだし、しかも菊では先着してるし、ドーベルなんて3才の時点でオールカマー出て、古馬・牡馬相手に逃げ切っていたしな。

ぶっちゃけウオッカは2着はあるかもと思って馬連で買っていたのだが、勝つとは思わなかった。
そして2着アサクサキングスも、最後気になって単勝を買いたしたのだが、この2頭の馬券は持ってなかったよぉ。。。
つーか勝春何やってんだよ!
スタートの時点でオレのダービーは半分終わったよ。
あー、去年今年と完全に逆神と化してるよ、おれ。
ある意味金取って予想晒してもいい位の逆神っぷり。
もう何連敗してるかも分かんない位負けてるよ。。

とりあえずウオッカおめでとう!
凱旋門もがんばってくれ!!
って、NHKは去年みたいに生放送してくれるかしら?
そして秋の牡馬クラシック戦線が心配です。
すっげー盛り下がりそう。。