goo blog サービス終了のお知らせ 

「一ノ木会報」 ~ 雑記版 ~

タイトルは昔某サークルから発行されていた、部員の部員による部員の為の会報の名前。このブログは私の私による私の為のブログ。

BCクラシック&菊花賞

2008-10-26 17:31:37 | 競馬
日曜日にしては早起きして、カジノドライヴが出走するBCクラシックをネット中継でリアルタイム観戦。
早起きした甲斐も虚しく、CDは逃げて直線前でばてて大差の最下位、挙げ句に大本命カーリンも4着に破れると言う、個人的には「工工エェ(´Д`)ェエ工工」な内容。
デッドーリが凄いんだか、やっぱりカーリンがAWにあわなかったんだか。
しかし勝つのは難しいかと思ったカジノドライヴだが、ここまで大負けするとはなぁー。
スタート良かったからそのままハナにたって、で、直線逆噴射って「ダビスタDS」みたいだな。
ちょっとがっかりだわ。

で、菊花賞のダイシンプラン。
やはり距離も長く、それに枠順も良く無かったね。
まぁでも見せ場作ったから良しとしよう。
一気に捲ってきて直線向いた時は、一瞬、ほんの一瞬だけだがいい夢見させて貰いましたよ。
今後どうするんだろう?
王道路線にこだわらず、マイル~中距離辺りを使って欲しい気がするんだけどな。とりあえずは。

シャトル産駒の菊挑戦

2008-10-21 00:17:20 | 競馬
密かに、菊花賞にタイキシャトル産駒が登録している。
デビュー戦でマイルC 2着、ダービー 3着の実績馬ブラックシェルを、豪快な末脚で差し切ったダイシンプランである。
ぶっちゃけシャトル産駒が3000m持つとは思えない。
確か産駒が勝った最長距離も2200m位だったと思うし。(2000mだったかな?)
でも「ドスローの上がりだけの競馬になれば・・・」なんてちょっとだけ期待している。ほんのちょっとだけど。
馬券は当然この馬から行きますよ!
多分ワイドだけど。
なので、ぜひとも何とか3着に食い込んで貰いたい。
来なかったらまたPATに入金せねばならんし。

シャトル産駒の久しぶりのクラシック挑戦とあって結構楽しみにしてるのだが、回避とかしないよな?

凱旋門とか石井とか

2008-10-06 23:08:38 | 競馬
上村がG1ジョッキーですか。
自分にはサイレンススズカでへまこいて降ろされたイメージしかなかったんですが、色々苦労して来たようだし、他のジョッキーから祝福されてるところや、細江純子が泣いてるの見たらちょっと感動しちゃったよ。

さて、メイショウサムソンの凱旋門賞は10着。
武の騎乗にはちょっと疑問符が浮かぶんだよなぁ。
ただでさえ「よそ者には勝たせない!」って気プンプンのレースで、あんな内のごちゃついたとこ後ろから行っても割ってけないだろう。
まぁ多分、生涯最高の神騎乗が出来ても勝てなかったと思うけど。
やっぱり3歳で挑戦する馬に出て来て欲しいな。
昔フジキセキ陣営が、「皐月とダービー勝ったら、秋は菊に行かないで凱旋門賞に行く」と言った時は凄いwktkしかもんだが。

で、北京の柔道金メダリスト石井慧が、総合格闘技転向らしいじゃないですか!
このタイミング、この年での総合挑戦は期待できるし楽しみ!!
最近めっきり下火になった総合格闘技だが、これが少しは起爆剤になるんじゃないか?
いったいどこの団体に出るんだろう?
とりあえずDREAMだけは勘弁して下さい。TBSだから。
朝青龍、Youもコッチ来ちゃいなYo!

JRA賞の変更点

2008-09-30 23:42:37 | 競馬
JRA賞の表彰について何点か変更があった。

●部門賞の「最優秀父内国産馬」を廃止
→部門賞としての「最優秀父内国産馬」を廃止する。

●部門賞「最優秀短距離馬」の規定明確化
→1600メートルまでのスペシャリストから選出することを明確にするため、規定を「短距離の競走における最優秀馬」から、「1600メートル以下の競走における最優秀馬」に変更する。

●競走馬に対する「特別賞」決定方法を変更
→特別賞は、委員の3分の2以上が出席した受賞馬選考委員会で「過半数」をもって決定することになっているが、これを「委員総数の4分の3以上」をもって決定することに変更する。

●外国調教馬もJRA賞の受賞可能に
→中央競馬での当該年度の成績により、外国調教馬(いわゆる□外)も、JRA賞を授与することができることとする。

1番は妥当、2番もまぁ賛成、3番はどうでもいい、4番は賛成だがもう少し明確にした方がいいような気がする。これだけだと、日本調教馬の海外出走をどう扱うべきなのか良くわからん。
□外馬を認める一方で日本調教馬をどこの国のレースに出そうが対象として認めてしまうと、□外馬が日本のG1で大活躍して、日本調教馬が海外で大活躍した場合もめそうだな。
ただこれで□外馬が、仮に春天、宝塚、秋天、JC、有馬と勝ってしまった場合でも、すんなり年度代表馬として選べる訳で、そもそも今迄このケースにあたる馬を表彰出来なかった事が酷いのだが。

しかしこう言う変更以上に、投票する記者の質を何とかして欲しいわ。
オレ等がネットでジョーク半分で挙げてるような馬に投票する奴がいるし。
まずは投票を記名式にしろ。話はそれからだ。

ユキチャン、出走取消で残念!

2008-07-09 23:30:19 | 競馬
折角行く気満々だったジャパンダートダービー、昼休みに知ったユキチャンの出走取消。
「サクセスブロッケンの圧勝を見に行く」と言う選択肢もありましたが、やはり一番見たかったのは白毛のサラブレッドなので行くの止めました。。。残念。
ミーハーと言われ様が、やはり見たいものは見たいのです。
しかしコレ、知らないで競馬場行っちゃった人、結構いそうだよなぁ~。

そして帰宅してからレース見たが、サクセスブロッケン圧勝だな。
さすがオレがダービーで本命に推した馬だ。最下位だったがw
因みに2着のスマートファルコンは、前走皐月賞最下位。
まだまだ日本では芝>ダートなのか、それともホントに只の適正の差なのか。
んー、ユキチャンがどれだけ迫れたのか見たかったわ。

それにしても大井の重賞では、先日の帝王賞も武豊騎乗のスウィフトカレントが出走取消、そして今回も武豊騎乗のユキチャンが出走取消と、武豊の災難(?)が続いております。
まぁ前回スウィフト本命と決め、今回ユキチャンを見ようと思っていたオレにとっても災難なんですがね。

帝王賞

2008-06-26 09:37:08 | 競馬
勤め先が割と大井競馬場に近い。
なので折角近いんだからと、昨日、大井競馬場に帝王賞見に行った。
地方とは言えG1orJPN1を見に行くのは約10年ぶり。
当時の中央のG1ほどの人の入りはなかったけど、やはりJPN1ならではの雰囲気はいいね~。
6時半頃競馬場着いて4レース遊んだのだが、初心者、上級者共々わいわいと予想しながらの競馬は楽しいな。
普段ブラウン管の前でしか競馬と向き合わなくなってるから、特にそう思うのかもしれない。

帝王賞は1番人気のフリオーソが楽に逃げて逃げ切ると言う納得いかないレース。
密かに買おうと思ってたスウィフトカレントは回避しちゃうし。
しかしそれ以上に納得できないのが自分の買い方。
前はそれなりに展開読んだり、馬柱を真剣に見て予想してたのに、今じゃ「オースミジェット産駒ww種牡馬になってのかよwww」ってその馬買ったり、「直線でリャイアンって叫びたい」って理由で○○ライアンって馬買ったり、ロマンティックナイト賞ってレースの出走馬に母ロマンスカイって血統の馬を見つけ「ロマン繋がりktkr」って買ったり、とても競馬10年以上やってる人の買い方ではない。
で、こんな買い方の方が、真剣に予想した時より当たるから、余計自分で自分に納得できなくなったりするんだよね。

まぁでも買い方なんて人それぞれ、当たろうが外れようが楽しめれば勝ちですよ。
そう言う意味で昨日は勝ちです。
再来週のレース、ジャパンダートダービーにはあの白毛の重賞ウィナー、ユキチャンが出走予定。
ミーハーと言われ様が、白毛の馬は見たい。
しかも統一JPN1ですよ!
これは行かねば!!

でもオレ、鳥目だからトゥインクルだと非常に見辛い事に気づいた。
自分の買った馬が何処走ってるのか、何が勝ったのか、良くわかんねーんだよなぁ。。
まぁ白毛はさすがにどこにいても分かるだろうがな。

カジノドライヴ出走取消(涙)

2008-06-07 23:18:42 | 競馬
カジノドライヴ、ベルモントSの出走取消。。。
競馬では良くある事だが、かなーり残念なお知らせなんですが。
惨敗した可能性も高いが、勝つ為には兎に角出なけりゃ話にならない。

「ダービーに勝つ馬はどんな馬でしょう?」

それはダービーに出走した馬なのです。
いやぁ、しかし楽しみ一つ減った。
で、今後はどうするんだろう?
どうせならそのまま残って米ダートG1に挑戦して欲しいのだが。

んー、「ビッグブラウンが無敗で三冠を制すか?」と言う大きな見所、「むしろこっちの方がメーンだろ」って見所が残っているのだが、何か一気に自分のトーンがダウンしてしまったわ。


無敗の三冠×無敗の兄姉弟三連覇

2008-05-18 23:08:39 | 競馬
おぉ!ビッグブラウン、無敗で二冠目のプリークネスSも勝ちましたか!
これでデザーモはこっち乗っちゃうだろうから、カジノドライヴには武ですかね?
米三冠路線はここまで来て、しかも二冠目までは圧勝して三冠確実みたいに言われながら、最後のベルモントSで負けるってパターンがもう何年も続いてる訳ですが、果たして今年はどうなることでしょうか。
無敗で三冠となると1977年のシアトルスルー、三冠自体も1978年のアファームド以来の快挙。
因みにカジノドライヴもここまで2戦だけながら無敗、2006年に兄が、2007年に姉が同レースを制してるだけに、無敗の三冠×無敗の兄姉弟三連覇と言う盛り上がるシュチュエーションである。
海外の競馬事情なんて良く知らないが、今年のベルモントSには注目しちゃいそうだ。
で、結局関係無い第三者が勝っちゃったりしそうだがw

Come on Casino Drive!!♪

2008-05-11 23:25:52 | 競馬
あー、サトノプログレス、ダメだったかぁ~。
直線向いた時はもう少し上位に食い込めるかとも思ったが、現時点では力負けかなぁ、これは。
今後の成長に期待しよう。

NHKマイルCは個人的に残念な結果だったが、カジノドライヴの米G2ピーターパンS勝ちは驚いた。
日本調教馬がアメリカのダート重賞を勝つのは初めてだし、G2とは言え勝つとは思わんかった。
それも2着に5馬身3/4をつける圧勝。
まぁ日本調教馬とは言っても、一昨年に半兄が、昨年は半姉がそれぞれベルモントSを勝ってる超良血の外国産馬で、日本では新馬戦を使っただけなのだが。
それでもこれは凄い事だと思う。

本番のベルモントSで果たしてどこまで通じるか、兄、姉に続き、兄弟で3年連続ベルモントS制覇もかかってるし、以前タイキブリザードと言う良血馬でアメリカダート界に挑んで惨敗した藤沢調教師のリベンジと言う意味合いもあるし、楽しみである。
と言うかこの馬で無様なレースをしてしまったら、アメリカにも申し訳無い気もするのだが。
どう言う経緯で日本の馬主の手に渡ったのか知らないけど、そのままアメリカで走っててもおかしくない馬なだけに。

しかしカジノドライヴと言うと自分はやはりRed Warriorsの歌を思い出す。
何でこの馬名になったのか知らないが、この曲名から取ったのか?

♪Just to win わずかな金とオンボロの車転がして
 やっとのことで この街にたどり着いたばかり
 最後の夢をこの手に握りしめる為に
 これからここで一か八かの賭けさ Oh yeah!

 どうせダメでも元々さ 砕け散るのも悪かねぇ
 でもイカサマ野郎にゃ負けやしないぜ

 Oh... Oh... 誰にも邪魔させないぜ
 Oh... Oh... Come on Casino Drive!!♪

好きだったなぁ~、この曲。
お馬さんのカジノドライヴも頑張って下さいませ。