goo blog サービス終了のお知らせ 

「一ノ木会報」 ~ 雑記版 ~

タイトルは昔某サークルから発行されていた、部員の部員による部員の為の会報の名前。このブログは私の私による私の為のブログ。

「ハヤテのごとく!」のゲームがDSで

2007-06-17 01:41:00 | ゲーム
「ハヤテのごとく!」のゲームがDSで発売されるらしい。
「ハヤテのごとく! ボクがロミオでロミオがボクで」と言うタイトルで8/23にKONAMIから出るとの事。
アクション物か?格闘物か?と思いきや、ゲームの詳細はまだ良く分からないが、大まかな内容を読んだ感じでは「恋愛シミュレーション」っぽい。
まだそう決断するのは早いが、そうだとすると今まで一度もプレイした事のないジャンルだ。
まぁ別にやりたいと思った事もないけど。
んー、この次期やるゲームなさそうだから、「ハヤテ~」のゲームと聞いて買おうかと思ったが、恋愛SLGだったらちと迷うなぁ。
これを機にやってみるか?

しかし、例え「好きだよ」とカミングアウトし見る事を黙認してもらってる「ハヤテ~」のゲームとは言え、この手のジャンルは絶対嫁が文句を言うだろう。
「はぁ~ん。そんなに伊澄が好きだったんだ。」とか
「あれ?マリアが好きだったんじゃないの?」とか茶々入れそう。。。
いや、むしろそんな突っ込みを入れてくれる位なら大歓迎だが、本当にマジ切れするんじゃないかとも思う。
それ程この手のゲームを嫌う。
「アイドルマスター」もかなり毛嫌いしてたしな。
ある日このゲームの広告を見てボロクソ言いはじめた時があり、とても「実はこっそりやってました。」とは言い出せない雰囲気でしたわ。

ってまだ恋愛SLGと決まった訳じゃないしな。
もう少し続報を待つとしよう。

「FF12RW」の感想

2007-05-20 00:08:40 | ゲーム
「FF12 レヴァナント・ウィング」クリア!

率直な感想を言うと、ちょっといまいち。。。
ストーリーは可もなく不可もなくと言ったところかな。
もっと外伝的な話にした方が良かった気がするのだが。

まぁストーリーよりも戦闘そのものを楽しむゲームなんだと思うが、その肝心のバトルシステムが自分はあまり好きになれなかった。
まずFF12みたいな感じのを勝手に想像していたのだが、これが全然違うものだった。
別に12の戦闘システムが好きだったわけではないが、比較すると自由度とかが圧倒的に無い。
しかもキャラクターが思ったように動いてくれなかったり、致命的に頭悪かったり。
そして戦闘が佳境にはいると、ゴチャゴチャと敵味方のキャラが入り混じって何が何だか分からない状態になり、指示が出し辛くなったり、特定のキャラの選択がし辛くなる。
「お前選んでねーよ!」みたいな。
結局そんなカオス状態なまま勝敗が決してしまい、勝っても負けても納得いかない感が残ってしまう。


他の点をツラツラ書くと、グラフィックはまぁまぁいいかなぁ。
途中途中のCGとか、俺は好き。
話しかけた時のキャラ同士の会話が長過ぎる気がした。
あれ、ちょっとうんざりしてくるんだよな。
武器の合成はちょっといまいち。
アイディア自体はいいのだが、もう少し種類とか独自性とか欲しかった。
クリア後のやり込み要素がないのも不満点。

全体としては100点満点で60点位かなぁ?
続編出ても、即飛びつく事はなさそうだな。
そしてあまりお勧めも出来ない。
あくまで自分個人の感想ですが、こんな感じ。

次に欲しいソフト

2007-05-17 00:30:04 | ゲーム
「FF12 レヴァナントウィング」クリア!
感想は今度書くとして、次は何をやろうかな。

最近出たソフト、これから出るソフトを色々見たが「これ!!」って物がない。
「シムシティDS」もやってみたいが、昔PCでやってあんまりはまらなかったし、「桃鉄DS」も一人でやるにはちょっとって感じだし。
「数字で鍛える脳力トレーニング アルゴ&トリンカ」ってのも一瞬ひかれたのだが、説明見るといまいちそうだしなぁ。
うーん、無難にGBA版FF5かFF6にしますかね?
いや、実はかなりやりたいんだけど、そうすると3連続FFになっちゃうしな。
それにDSでリメイク版でるかもしれないし(笑)
早くレイトン教授の続編出ないかなぁ。
ま、もう少し考えてみよう。
と言いつつ、実は一つだけ凄く欲しいソフトがある。

「真・らき☆すた萌えドリル~旅立ち~」

でも、、、
でも、、、、
これ買ったら絶対、ずぇっっっっっっっったいに嫁に味噌糞言われるのが目に見えてる。
もう少し寛大な目で、そして偏見を捨てた曇りの無い目で見て欲しいもんなのだが。
世間一般的にも無理っすかねぇ?
うぅ。。。

FF4がDSで出るらしい

2007-05-13 00:52:47 | ゲーム
ちょwまっw
FF4、DSで3D化してリメイクってマジですか??
ついこの間GBA版買ってしまったオレは負け組ですか?

確かにFF4はずっと3D化、最新CG技術を駆使してのリメイクを希望してたが、FF3DSをやった感じで判断すると、DSでのリメイクは微妙な気がするんだよなぁ。。
微妙と言うか、期待してたのとちょっと違ったと言うか。
所々のムービー位は綺麗なCGにして欲しかったんだが、それが無かったし。
まぁFF12RWはその辺多少出来てるから大丈夫な気もするが、今回開発スタッフがFF3と同じな所に一抹の不安が残る。

でもきっと買っちゃうんだろうな、オレ。
と言うかやっぱやってみたいんだよね、何だかんだ言って。
数々の名シーンがどうアレンジ、リメイクされるのか楽しみに待つ事にしよう。
つーかこの分だと1、2、5、6もDSでリメイク版出すのか?


トルネコ

2007-04-26 22:50:09 | ゲーム
最近知って驚いた話し。
この話しはもしかしたら有名なのかもしれないが、自分はついこの間知って驚いた。
ドラクエ出身の商人であるトルネコ。
そう、太めの身体にヒゲをはやしたあのトルネコである。
彼を主人公にしたゲームも何本か出てるので、知ってる人も多いと思う。

で、彼にはネネと言う妻とポポロと言う子供がいる。
そして年齢も設定されているのだが、トルネコは51才である。
これはこれで「案外年食ってんだなぁ~。」って気もする。
見た目、もう少しは若く見える。
これはこれで意外と言えば意外だが、驚きなのはネネの年である。

ネネ 21才

ちょっwまっwwwww
51才と21才って、あんたそれ親子ですよ!
高橋ジョージ&三船美佳より離れてますぜ!
因みにうちの娘が21才になっても、自分50才になってないですよ。
さすが世界一の商人ですよ。
ただの中年ではないんですよ。
だてに勇者のお供して世界救ってないですよ。
ぶっちゃけ羨ましいですよ。

がしかし、これで驚いてはいけない。
ここでもう一つ驚愕の設定がある。

ポポロ 5才

な、なにぃ~~~~~~???
ネネ、16才で子供生んだのか!!!!
トルネコ、お前45才の時、16才の娘と子供作ったのか!!
結婚した時、ネネは何才だよ!
うまくやったな、おい。
ってか実は犯罪だったんじゃないのか?
出会いは援交か?
まぁただのロリコン親父って気もするが、これを知った瞬間からトルネコは「神」となった。

つか基本子供向けのゲームのキャラで、この設定はどうかと思うぞ。

FF4 GBA版

2007-04-19 23:34:46 | ゲーム
FF4 GBA、とりあえずクリア。
GBA版オリジナルの裏ダンジョンはまだ途中だけど。
FF4はFFシリーズで一番好きな作品。
大学生の時、スーファミはこれがやりたいが為に買った。

今回ネットで動画とか見てるうちに無性に再プレイしたくなって買ってしまった。
DSで出来るってのも魅力だし。
パロムとポロムが石になって迫り来る壁を防ぐシーン、ヤンが身体を張ってメンバーを助けるシーン、シドが爆弾を持って飛空艇から飛び降りるシーン、ピンチに大人になったリディアが現れるシーンは、やっぱりいいね~。
最初にこれをプレイした時、パロムとポロムの「ブレイク!」は涙出るくらい感動したもんだ。

パーティーメンバーがドンドン強制的に変わってしまう等、多少強引な所はあるものの、このゲームはやっぱりストーリーが秀逸だと思うし名作だと思う。
この位の複雑過ぎないストーリーが自分には丁度いい感じ。
何か7以降のFFって、ストーリーが非常に分かり辛くなってるのが多い気がするんだよね。
途中までは面白いんだけど、終盤に無理矢理などんでん返しが入り、逆に興醒めしちゃう事が多い。
「で、結局何がどうだったのよ??」みたいな。
まぁ自分が馬鹿なだけって事もあるだろうけど。
だから終盤一歩手前位までは凄い面白いのに、終わった後に感じる面白さやインパクト、しばらくしてからの記憶とかがドラクエシリーズの方が強いのは、この終盤になると訳が分かんなくなるストーリー展開の影響が大きいと思う。

後はスーファミ版がどうだったか覚えてないが、何か凄いエンカウント率が高い気がしたんですが。
しかも「バックアタック」と「ふいうち」が多過ぎ!
「せんせいこうげきのチャンス!」もほとんど何も出来ないうちに攻撃食らうし。
雑魚キャラの癖に特に弱点の無い体力バカも多いし、最後の方は面倒臭くて逃げてばっかでしたよ。

それにしてもローザってこんなブザイクだったっけ?
リディアももっと美人だった気がするんだが。
思い出はゲームの世界においても美化されるもんなのだろうか。

FF4こそ是非CGで映画作って欲しいんだけどな~。
召還獣バンバン出してさ。
あー、5と6もやりたくなってきた。
まぁその前に「FF12 REVENANT WINGS」だな。

レイトン教授

2007-03-19 20:33:51 | ゲーム
少し前の話しだがレイトン教授、とりあえずクリア。
本編終わるのに1週間、隠れた問題も+3日位、結局2週間もたなかった。
問題自体は結構面白かったし、アニメとかも良かったんだけど、問題以外の選択肢、アドベンチャーゲームとしての内容が無かったので、この辺を次回作は改良して欲しいところ。

さて、これからどうしよう。
Wi-Fiあれば毎週新しい問題が配信されるのだが、俺は持ってないし。
中古に売っちゃおうかと思ったが、続編を買うと分かると言うパスワードを打ち込むと入れる秘密の扉があるのでちと迷うところ。
シムシティ?
FF4 GBA?
おとなしくFFの新作まで待つか。
う~ん。。

レイトン教授プレイ中

2007-03-05 00:44:51 | ゲーム
1週間位前、何か急にDSの「レイトン教授と不思議な町」が欲しくなった。
で、先週会社の帰りに方々を探し回ったのだが、どこもSOLD OUTだった。
ヨドバシ、ヨーカドー、ヤマダ電気etc・・・。
「レイトン~」を探してる最中、ちょっと前に「3,500円以下で売ってたら買い!」と決めてた「FF4 GBA版」が3,480円で売ってるのを見つけたのだが、今は「レイトン~」の方が欲しくなってたのでスルーした。
買えないとなると何故か欲しさも増す訳で、「ここになかったら諦めて、FF4にしようかな。」と思って覗いたソフトショップであっさりゲット。
手に入る時は得てしてこんなもんかと。

と言う訳で今、「レイトン教授と不思議な町」をプレイ中。
ジャンルで言うとアドベンチャー+パズルになるのだろうが、アドベンチャーゲームと言うよりは、ひたすらパズルを解いていくゲームと言う趣きです。
問題の難しさにレベルがあるのだが、簡単なレベルの方が、考え過ぎちゃって間違ったりしてしまう。
頭の体操みたいなのが好きな人はいいかも。
ただこう言うの物凄い好きな人には、難易度的には簡単かもなぁ、と言う気もするけど。
自分には丁度いい感じで、そこそこ楽しめてますが。
ただWi-Fiがあると新規の問題とかもダウンロードできるそうで、Wi-Fiが出来ない自分にはこれまた辛い仕打ちだなぁ、と。
DSステーションでもダウンロードできればいいんだけど、どうなんだろう。

「ドラクエ9」はDSで!

2006-12-13 00:26:43 | ゲーム
「ドラクエ9」はDSで!!
よしっ!
とりあえず当面はこれの為に新ハードを買わないで済む。
しかし戦闘システムがアクションっぽい感じみたいでちょっと不安。
イメージ的には「FF12」みたいな感じなのだろうか?
今まで同様のコマンド選択式のままにして欲しぃ。。。

「ドラクエ8」はかなりの面白さだったので今回も期待しちゃうのだが、果たしてPS2からDSになる事で、8と同等、それ以上のクオリティが保てるのか疑問であるが、とりあえず不安面は置いといて楽しみに待つとしよう。
てかまじで楽しみだぁ♪
特にネットゲーム未経験の自分としては、ワイヤレスを使った協力プレイが凄い楽しみなのだが、それには回りで同時期に買ってくれる人を捜さねば。
Wi-Fi出来ないし。MacだからWi-Fiコネクタだけじゃ済ませられないし。
これはいよいよWi-Fi環境を整える時期が来たと言う事か??

後はついでに「FF13」もDSになんねーかなー。
PS2でもいいけど。

☆☆☆

2006-11-19 19:37:59 | ゲーム
ちょっと前ならえ。

ではなく、ちょっと前の話しだが、「マリオカートDS」、
やっとグランプリモードで☆☆☆獲得!
長かった!
しんどかった!!
そして嬉しい!!!
ミラーのスペシャルカップがてこづったよ。
4時間近くかかったんじゃないか?
最後のコースを終えて☆☆☆を見たのは、
地下鉄を待つ駅のホームだった。
独りでガッツポーズしちまったさ。

そもそも車に全く興味がない。
散髪中に、嫁が勝手に車選んできても
何とも思わない位興味がない。
そしてそんなんだからドライブゲームも興味がない。
そんな自分が良くここまでやったもんだと。
ドライブゲームって、ファミコン時代に遡っても、
やり込んだ事ないんだよな、実は。
流行の言葉で言えば「自分で自分を褒めてあげたい」ってところ。
もう流行ってねーか。