goo blog サービス終了のお知らせ 

「一ノ木会報」 ~ 雑記版 ~

タイトルは昔某サークルから発行されていた、部員の部員による部員の為の会報の名前。このブログは私の私による私の為のブログ。

ハイアン

2007-12-16 23:44:56 | プロレス・格闘技
「いぬ」と打って変換したら「狗」が先に出て来た。

いきなりの「ハイアン・グレイシー死亡」のニュース。
しかも自動車窃盗で捕まった留置場の中でって。。。
思えば「石沢(カシン)なら総合でもそこそこやれる!」と言うオレの甘い認識を粉々に砕いたハイアン。
未だに石沢との2戦目、どこでどう脇腹を負傷したのか分からなかったハイアン。
イズマイウにストリートファイトで絞め落とされたのに、喧嘩500戦無敗のままだったハイアン。
大山の腕を脱臼させ、兄ヘンゾの不可解判定負けの仇を討ったハイアン。
改めて戦績見ると、この人は日本では日本人としか試合してないんだな。
日本人以外との試合も見たかったな。
しかし自動車窃盗って、そんな事やらねば食ってけないほど金に困ってたのか?
そこそこ日本で稼いだような気がするんだがなー。
元々問題児だった訳だが、最期までハイアンらしいと言うか。。
合掌。

ここ数日、よゐこの濱口とどーだとか、DVD発売だとか、バニー姿がどーよとか、やたら平野綾関連の記事を見たのだが、そんなに人気あるのか?
そう言えば「ミュージックステーション」かなんかのシングル年間ベスト10で「もってけ!セーラーふく」が40位にランクされてたな。
オリコンで年間何位になるのかちょっと楽しみ。

大晦日の追加カード

2007-12-14 00:40:51 | プロレス・格闘技
ヒョードル×ホンマンかー!
う、何かちょっと見たい。
けど他にコレと言って見たいカードもないんだよなぁ。
ただ場所がさいたまスーパーアリーナーなので、帰りに鷲宮神社で初詣と言うコースを想像すると行きたくなる。

サップ×ボビーが「Dynamite!!」で発表されたが、サップはハッスルにも出るんだよな?
ダブルヘッダーはまぁいいとして、埼玉から大阪って間に合うのか?
それとも大晦日のハッスルは出ないのかな。

何か連立とか言うなら大会を分けないでくれりゃいいのに。

大晦日はニコニコ見ながら年越そうと思ってたのに、丁度年が変わる数分感はサービス停止との事で。
年またぎの時報楽しみにしてたのになー。
まぁ新年早々の弾幕とか凄い事になりそうだが。

今年のK-1 GP

2007-12-08 23:39:56 | プロレス・格闘技
気が付いたらバンナ×ホンマンとシュルトさんの初戦終わってるし。

今回位はバンナ優勝でもいいかなー、なんて思っていたが、終わってみればシュルトさんが史上初の三連覇。
最後はアクシデント混みでの勝利だったが強いね~。
ルール縛りしてきたのに全く意味ないなw
まさか今度は前蹴り禁止とか言わないよね?

しかし未だアーツがファイナリストってどうよ?
しかも2年連続ってまずくね?
規模もドームから横アリに縮小だし、このままいくと20周年は後楽園ホールとか。
と言うか澤屋敷に期待してたのだが、あまりにも呆気なさ過ぎで一気に興味が失せてしまったわ。
はぁ、、、もうちょっと頑張ってくれると期待してたんだがなぁ。。

全部見てないのに言うのはアレだが、今回はちょっといまいちだった。
で、放送終了後に試合結果一覧を見てたら、リザーブファイトでさり気なくモーがKOで負けてる件。

「タモリ倶楽部」のジャーマン大賞、やっと見た

2007-11-18 23:52:51 | プロレス・格闘技
「タモリ倶楽部」のジャーマンスープレックス大賞をYouTubeで補完。
ジャーマンスープレックス、今でも一番好きな技ですよ。
ナイスすぎる番組だ。リアルで見れなかったのが悔しい。

神様カール・ゴッチの元祖ジャーマンを動画で見たのは初めて。
今回の動画で見ると割と低空でスピード重視、一時期の前田っぽい感じがした。
と言うか前田がゴッチっぽいって事か。

ジャーマンと言えば、初代タイガーがやはり印象に残る。
デビュー戦の高角度ジャーマンを初め、ブラックタイガーを失神させた一撃、小林を葬った場外での一発、どれも素晴らしい一撃だった。
ベイダーがドームで猪木に見舞ったのは猪木が死んだかと思う位の強烈さだったし、越中が対誠心会館戦で見せたのも印象強い。
オブライトの超高速ジャーマンも忘れられないし、スタイナー兄弟の投げっ放しも最初に見た時のインパクトは凄かった。
他にもヒロ斉藤や高山、猪木など使い手は多い。

この番組では別に誰のジャーマンが一番とか決めた訳ではないが、オレが選ぶなら初代タイガーと甲乙付け難いが、ジュニア時代の藤波を推す。
リアルでは見てなかったが、初めてビデオで見た時はちょっとした衝撃だった。
インパクトは初代タイガーのデビュー戦のそれに匹敵する。
と言うか初代タイガーを充分見た後に藤波のジャーマンを見た訳だが、それでも凄いインパクトがあったのだ。
何と言ってもバックをとってから投げるまでのスピードが凄い!
全くタメを作らないで投げる。
あのジャーマンを見た後だと、他の選手のバックをとってから「どっこいしょ」と言う感じで投げるスタイルが鈍臭く見えて仕方なかった。
晩年が晩年だけにアレだが、もっともっと評価されていい選手だったと思うぞ。

それにしても今回の企画は面白かった。
またこう言うのやってくれないかなぁ~。
後、山本小鉄がいい味出して面白かった事を付け加えておこう。

渡久地、小林、幻

2007-11-03 23:36:14 | プロレス・格闘技
朝、テレビをザッピングしてたら、どっかの局でまだ亀田家の事をやっていた。
「みんな亀田好きだなぁ~」なんて思いながら眺めていたが、ピューマ渡久地と小林光二と幻が出てたので思わずそのまま見てしまった。
なんだ、この組み合わせ。

幻ってのはかなり前から亀田家について問題提議をしてたスポーツジャーナリスト片岡亮の事で、例の2号の反則以降良くテレビで見るのだが、オレの中では活き活き塾旗揚戦で佐野直をブック破りで叩きのめしたレスラーとしてのイメージしかない。生で観てた訳じゃないけど。
そして活き活き塾設立会見で記者として参加し、「え?何?こんな記者会見まで開いてメーンが佐野直×森谷俊之なの?ふざけるな!」とか言って切れて塾長等に暴行して旗揚戦のメーンで佐野直と対戦すると言う展開は、オレの中でかなりポイントの高い面白いブックだったのだがまぁそれは今はどうでもいい記憶だ。

「ホントに幻も出世したなぁ」なんて思いながら、そしてやたら自分の事ばっか話したがる小林“顔面滑走”光二にちょっとうざさを感じつつも、途中から“自称反則王子”渡辺一久 と言う元日本フェザー級王者が加わり番組は加速する。
オレはこの人の事は知らなかったのだが、亀田大以上の反則のオンパレードをやり1年間試合停止となったボクサーで、実際に試合のVTRが流れたのだが、亀田より酷いよ、まじでw
亀田家の話題そっちのけでピューマに失踪の原因を尋ねたり、ピューマも今まで信憑性の高い噂レベルだった「喧嘩で骨折」を口にしちゃったり、なかなかカオスな感じで色んな意味で面白い番組でした。色んな意味で。
と言うかなぜ小林とピューマを読んだのかがナゾなのだが、とにかく土曜の朝からいいもん見たわ。

番組中、渡辺選手は自身の反則を深く反省しつつも、「(亀田大の反則と)自分の反則と一緒にして欲しくない。」と言っていた。
オレ、何となくこの発言の意味がわかるな。

ホントに無期限なの?

2007-10-15 22:32:27 | プロレス・格闘技
例の世界戦での暴挙に対する亀田一家への処分が発表されましたね。

・金平桂一郎会長に3カ月のクラブオーナーライセンスの停止
・父史郎氏に セコンドライセンス無期停止
・大毅選手にはボクサーライセンスの1年間停止
・兄興毅選手には厳重戒告処分

甘い!凄い甘いと思う、オレは。
大毅はこんなもんかなぁ、とも思うが史郎氏と興毅は甘いだろう。
特に史郎氏は過去にも数度一悶着起こしてるんだから。
“無期限”って奴程曖昧な物はない。
ホントに“無期限=一生”と言う意味なら納得だが、下手すりゃ1年経たずに復帰するんじゃねーか?
それに興毅の厳重戒告処分って具体的に何?
で、結局これだと興毅は、大毅のセコンドに付けちゃうのか?
まぁ大人の事情があるんだろうけどな。
しかしもっと納得いかないのが、亀田一家以外に処分が無い事。
JBCに責任が無いとは言わせないし、TBSなんて一番罪が重い気がするのだが。
と言うかこの局を中心としたマスコミ、有名人連中の手の平返しに物凄い嫌悪感と恐怖感を感じる。
この国、本気でやばいんじゃないか?
この件はもういいや。他の人がいっぱい何か言ってるし。意見被るし。

ただ後ひとつ今回の騒動で主張したいのは、「プロレスと一緒にしないでくれ!」と言う事。
プロレスはどんなえぐい技を出そうが、凄い反則をしようが、挑発をしようが、パフォーマンスをしようが、それらは全て相手との信頼関係やリスペクトの上に成り立っている。
それが基本。
しかし亀田一家の繰り出す反則や挑発は相手への侮辱、冒涜しかない。
似て全然非なるもの。一緒にして欲しくない。

あんなんボクシングじゃねーよ

2007-10-11 23:06:06 | プロレス・格闘技
あんなんボクシングじゃねーよ。。

いや、途中まではちょっと思ってたんだよ「大毅、思ったよりやるじゃん」って。
思ったよりね。早い回で負けると思ってたから。
確かにガード固めて頭から突っ込んでくだけで、勝つと言うよりKO負けだけはされないようにって感じで、あわよくばバッティング狙いかと言う感じで、あれじゃぁ相手も倒すのは難しいだろうと思いつつ、それでももっと簡単に倒れるとも思ってたので。

でも最後は後味の悪さ、胸くその悪さしか感じなかった。
内藤が勝ったのは嬉しいが、一言思った。
ボクシングじゃないよ、これ。
最初に言っとくがプロレスとも一緒にして欲しくない。
内藤も一個余計な反則あったし、あれはあれで褒められたもんじゃないし、王者ならやっちゃいかんだろと思ったけど、そりゃ怒るわ。
「やっぱレフリーはグルなのか?」と勘ぐったよ。
技術とか以前の問題でしょ。
最終ラウンドは特に酷過ぎ。
少なくとも“ボクシングの世界タイトルマッチ”として金とって見せる物じゃない。
反則負けでもいいし、まじでライセンス剥奪でもいいと思うレベル。
そして何より許せないのが試合後の態度。
今日に始まった事じゃないが、あの相手をリスペクトしない態度は物凄い嫌悪感を感じる。

そしてあれだけ当初「公平」をうたってたTBSのあの実況は何?
あれが公平と言うならば、世の中から差別とか贔屓なんて言葉はなくなるぞ。
TBSは「公平」の意味を分からない程バカばっかなのか?
親戚のおじさんがTBSに勤めてるのだが、今度会ったら真顔で聞いてみよう。
それともあれが本気で接戦に見えたのか?
ならば今すぐ眼科か精神科に行った方がいい。
きっと解説席の元世界王者連中も、現役時代のダメージで相当脳を蝕まれたのだろう。
まぁ大人の事情で公平と言いつつ、そんな事は出来ないんだろうけどさ。
でもまじで途中から音声消して見てたよ。あまりの酷さに。

内藤選手おめでとう!
まじおめでとう!!
密かに、でもないが日本最年長防衛記録だし。
正直最後の最後に「勝者~、、、ニューチャンピオン!浪速の弁慶亀田~大毅~~~~!!」と言う超強烈なオチが待ってるのかもとヒヤヒヤしたがな(笑)
内藤のプレッシャーは相当なもんだったと思うし、相当やり辛かったと思うし、相手が何をしてくるか分からない怖さがあったと思うが(実際反則オンパレードだったしな)、それらを全てはねのけての完勝は立派。
KOするより、精神的にダメージ与えたんじゃないか?
そう言えば、大毅の試合見るのは実は今回が初めてだったりするのだが、思ったよりは打たれ強いしスタミナもあるなとは思った。思ったよりは。


で、切腹はまだー?

前田、K-1、安田

2007-10-06 01:34:25 | プロレス・格闘技
PRIDEつぶれて、前田が「ざまみろ」発言。
まぁ気持ちは分かるがな。
アイブルとかノゲイラとか引き抜かれたしな。
アイブルはPRIDE行ってからはパッとしなかったが。
ダンヘン、ヒョードルもか?この人達はRINGS潰れたあとだったっけ?

この間のK-1、ホンマン×モーの金的でまた何か混迷してるようで。
金的が認められて、モーのダウンはダウンじゃない事に。
でもホンマンの判定勝ち最低は覆らず。何か釈然としねーよな。
結局蹴られ損だし。
無効試合→再試合でいいじゃん。
無理矢理丸めようとして、もっと破綻しちゃったみたいな感じだな。
第一当たってないと言い張ってたホンマン、今度は何て言い訳するの?

安田忠夫が自殺未遂。
理由とかは知らんし、ホントなのかどうかも怪しいが。
この人もバンナに勝った時は感動したんだけどなぁ。
その後がねぇ。。。

K-1 MAX

2007-10-03 23:19:34 | プロレス・格闘技
密かに小比類巻がリザーブファイトでKO負けしてる件。


サワー良くやったぁーーーーーーーーーっ!!!!
ブアカーオが負け、佐藤が負け、オレが応援してた奴がことごとく沈んでいった中、最後の砦アンディ・サワーGJ!
さすがに今回は魔裟斗優勝かと思ったが。

サワーは一見ひ弱そうな所がいい。
まさに無駄な筋肉はいらないって感じで。
そして何と言ってもシュートボクシング出身を強調してるのが好感持てる。
ココ、オレの最重要ポイント。
かつて村浜がK-1 フェザー級で優勝し、今回サワーが二度目のK-1 MAX制覇。
シュートボクシング、すげーな。
やっぱりUWFとかRINGSとかかつての正道会館とかを体現してる世代からすると、シュートボクシングの活躍ってのは嬉しいのよ。
オレだけか?

今回は結構面白かったな。
相変わらずの魔裟斗贔屓の実況は好きになれないが。
いや贔屓ならしょうがないと思うが、相手を讃えない放送席、と言うか谷川が嫌。
まるでサワーの優勝がサワーの実力じゃないような言い草。
決勝戦前までのダメージの蓄積とか、条件はサワーも同じだろうに。
勝った方、素直に褒めろよ。

2007 K-1 GP開幕戦~失望編~

2007-09-29 23:40:28 | プロレス・格闘技
K-1 GP開幕戦。
特に番狂わせは無かったが、内容的には結構面白かったかな。
gdgdな試合がそんなに無かったし。

と、メーンの前までは思ってました。


その10分後、全てが根底から覆されたがな。
ありゃいくらK-1と言え酷過ぎ。
武蔵のインチキ判定が可愛く見えたよ。
金的蹴られてでダウン扱いって、亀田のオマージュでも狙ったのか?
ホントに金的かどうか録画してないからスローで確認する事も出来ないが、ぶっちゃけ唯一のダウンシーンなのにリプレイしない時点でクロでしょ。
ありえないもん。他の試合なんてそれこそいくつものアングルから、何度も何度もスローを交えて流すのに。
一応ネットで静止画見た感じでは金的に入ってるように見える。
因みにモーはそうコメントしてる。
ホンマンは「蹴ってない」とか言ってるけど、こいつホントに最低だわ。
レミーとの初戦も明らかに判定負けなのは誰の目にも明らかだったのに、不満タラタラだったし。
だいたい今回の試合もホンマンに30点付けてるジャッジ、おかしいだろ。
韓国のマスコミが、この試合をどう報道するのか凄い興味があるんだがな。

後もう一つ主張したいのだが、バダ・ハリをゴールデンボーイと呼ぶのだけはやめてもらいたい。
即刻やめてもらいたい。紀香のキャァキャァ声は我慢してやるからやめてもらいたい。
だいたいオスカー・デ・ラ・ホーヤに失礼だし、恥ずかしいよ。

結局終わってみればいつも通りのK-1だったって事か。
ブックだとしても酷過ぎる。
K-1は全盛期のWWEでも見て、ブックというものをもっと勉強すべきだと思う。