goo blog サービス終了のお知らせ 

「一ノ木会報」 ~ 雑記版 ~

タイトルは昔某サークルから発行されていた、部員の部員による部員の為の会報の名前。このブログは私の私による私の為のブログ。

ヒクソン、HERO'S

2007-09-17 23:04:48 | プロレス・格闘技
何だかんだ言っても谷亮子はすげえな。
今回初めてテレビで世界柔道見たのだが、日本三大“真希”の1人、塚田真希の扱いがしょぼ過ぎて可愛そうだった。
因みに残り二人は堀北真希と後藤真希(オレ基準)。

HER0'Sだと何故かいまいち盛り上がれないオレがいる。
結局途中から見てないし。
ヒクソンが復帰するとかしないとか言ってるが、対戦相手候補が船木、桜庭ってどうよ。
ヒクソン×船木は既にやってるし、ヒクソン×桜庭もせめて5年前にやってくれと。
桜庭が勝ってもヒクソンは年だから、ヒクソンが勝っても桜庭はピークを過ぎてるから、ってなりそうだ。
そもそも桜庭の劣化ぶりを考えると、ヒクソンは試合自体してないから今のコンディション分からないけど、「今の桜庭になら勝てる」と踏んだからこそ、ヒクソンもちょっと前向きになってるような気がするんだよな。
ヒクソンもノゲイラの技術にケチとかつけるんなら、素直にUFC上がれよと思ってしまう。
ヒクソン×桜庭なんて、桜庭がホイスに勝った直後にやってくれれば、正にドーム級、国立競技場級のカードだったのになぁ。。

で、オーフレイム×ハリトーノフは?なぜコレを放送しない?
この試合、と言うかハリのセコンドのヴォルク・ハンが一番の楽しみだったのに。

ふく面ワールドリーグ戦トーナメント1回戦(ネタバレあり)

2007-08-31 00:45:16 | プロレス・格闘技
ふく面ワールドリーグ戦トーナメント1回戦観てきました。
やっぱいいわ後楽園ホール。見やすいよ。狭いし。

今大会はトーナメント1回戦8試合を全て行ったのだが、特に大きな波乱もなくほぼ順当通りかなぁ。
結果だけ書くとこう。

○義経      ×しばてん
○オリンピコ   ×シーサー
○サムライ    ×メカマミー
○タイガース   ×ラッセ
○アトランティス ×デルフィン
○タイガー    ×菊タロー
○ライガー    ×ビリー
○ドラゴン    ×サスケ

サスケは勝つ、と言うか優勝すると思ったんだけどな。
後、ライガーも負けるかもと思ってたのだが。
因みにライガーの子供人気が凄かった。
特に自分の後方に座ってた子、ずーっと「ライガーっ!!」って叫んでましたよ。
最後の方は声にならない声になってたし。

メカマミーの出番が少なくて残念過ぎ!!
確かにメカライガーも面白かったが、オレは本家本元のメカマミーをもっと観たかったのに!
でも会場は盛り上がってたな。
あれはあれで楽しめたが、メカマミーを一番の目当てにしてたので。
一番期待していたノートン×イコライザーが信じられない位どうしようもない試合だった91年の新日ドーム大会、一番注目していたベイダー×ヒガンテが信じられない位消化不良で終わってしまった92年の新日ドーム大会の時に感じたほどの落胆はなかったけど。
いや、あんな落胆滅多にないし。
今回はメカライガーがそこそこ面白かったのが救い。

義経、運動神経は凄いな。ただそれが試合の良さに直結してない。
しばてんは選手としての動きはそこそこだが、使う技とかキャラにあってないじゃん。
デルフィンが、アトランティスが相手だったとは言え、あまりにもあっさり負けたのが残念。
デルクラもあっさりとキックアウトされるし。

ライガー、サスケ、ドラゴンあたりは、なんだかんだ言って存在感も試合の組み立てもやっぱ違うな。
特にライガーにそれを感じた。
今のライガーはぶっちゃけ嫌いなのだが、その辺は素直に認めたいと思う。

ベストバウトはライガー×ビリーケンキッド、印象に残った技はサスケのセントーンアトミコと場外へのミサイルキック(ライダーキックだったかも)。
特にあんな痛そうに決まったセントーンアトミコ、観た事ないw

全体的な感想としては可も無く不可も無く。
ちょっと雑な部分も多かったかな。特にコルバタ系の技で、足がちゃんと首にひっかかってないのに、相手が勢い良く投げられるシーンがいくつか目についた。
そう言う部分はしっかりと決めて欲しい。
まぁとは言え、やっぱりプロレスは生観戦の方が面白いな。


前に後楽園ホールへ来た時はユニバーサルでMASAみのくが凱旋帰国した時だった。
そのMASAみちのくがスペース・フライング・ラ・ケブラーダを日本初公開した時で、あの技を見た時の衝撃と興奮は忘れない。
MASAみちのくとは言うまでもなく今のザ・グレート・サスケで、ユニバーサルはみちのくプロレスの前身みたいなものだ。
義経がスペース・フライング・ラ・ケブラーダを出した時、何だか感慨深いものを感じた。






ミッシング・リンク死去

2007-08-22 23:10:12 | プロレス・格闘技
ミッシング・リンク選手が亡くなった。
10日位前の話らしいが、自分は今日週プロを見て初めて知った。

自分が中学生の頃、「世界のプロレス」と言う番組があった。
世界と言ってもほとんどアメリカとメキシコだが。
ほとんどっちゅうか、他の国の試合放送した事あるのか?
あ、日本もやったな。旧UWFとか。
んでこの番組の中で特に好きだったレスラーが、クリス・アダムスとミッシング・リンク。

クリス・アダムスは既に亡くなっていて、その時にここで書いたので省く。
一方のミッシング・リンク。
緑を基調にしたペイントと、ちょんまげ+大五郎みたいな奇妙な髪型をした怪奇派のレスラー。
得意技はちょんまげの様な髪の毛を掴んで繰り出す、独特のフォームのヘッドバッド。
と言うより、はっきり言ってヘッドバッド以外技の無い選手だった。
最初から最後までただひたすらヘッドバッド。
いや、ホントはもっと技を出してたかもしれないが、自分の記憶の中ではこうなのだ。
でもオレはこいつの妙ないでたちと、この独特のヘッドバッドが好きだった。
何と言っても“ロックンロール”バック・ズモフを、肩口への一撃で仕留めた時はちょっと驚いた。
そんな当時の怪奇派の代表格であったミッシング・リンクだが、実は中の人はアマレスの強豪選手だったりする。
そう言う何とも言えない神秘性も、オレがひかれた理由の一つだろう。

晩年はWARにも参戦したが、残念ながらオレは観ていない。
そう言えば漫画「プロレス スターウォーズ」にも出演してたな。
合掌。。。

G1とK-1最終予選

2007-08-13 02:10:35 | プロレス・格闘技
新日夏の風物詩、G1 CLIMAX。
地上波では生放送も同日放送もないまま、本日(正確に言うと昨日か)ひっそりと決勝戦。
もちろん観てません。ネットでの実況と速報に頼るのみ。
棚橋×中邑になるかと思われた決勝戦は棚橋×永田さんに。
中邑に期待してたのだが、ホントにどうでも良くなってしまった決勝戦は棚橋が勝利、初優勝。
フィニッシュはハイフライフロー!
と書くと凄くかっこいい技っぽいが、実は只のダイビングボディプレス。
しかも特別高さとか飛距離がある訳でもなく、フォームがめちゃくちゃ綺麗って訳でもない。
ぶっちゃけ説得力ないんだよなぁ。この技に限らず、この人のフィニッシュは。
新日はホントにこいつに託していいのか?
まぁとは言え他に人材いないんだけど。
とりあえずG1決勝戦位は、せめて同日放送してくれ。夏休みだし、凄い深夜でもいいからさ。

K-1。
この間もやってたと思ったらまたかい。
って、今回テレビ見る前につい大雑把な結果を見てしまったんだよなぁ。。
普段同日に放送ある時は、主要なサイトは報道規制かかるから、今回もそう思って油断してたらいきなり

「モー、セフォー破れる!最終予選も伏兵が優勝の波乱!」

と言う文字が・・・。
まぁそれでもテレビで見ましたがね。
レコは強いんだか弱いんだか良く分からん。
モーもオレはそんなに強いと思ってないのだが。
マストフ×ボンドラチェックは面白かったが、他はいまいちかなぁ~。
やはり判定ばかりだとどうしても物足りなさを感じてしまう。
それに予選参加の選手が、誰が来てもGPでは用無しな気もしちゃうんだよね。せいぜいベスト8止まりって感じがしてしまう。本番での番狂わせに期待したいけど。
結局、結果知ってようが知らないで見ようが、あまり面白くない大会だったかと。大会と言うと語弊があるか。面白くない放送だったかと。
しかし前回の予選が準決勝負けた同士の決勝戦、今回はリザーバーが優勝。トーナメント戦故のしょうがない面はわかるが、こう言うのが続くとやはり釈然としないものを感じてしまう。

それにしてもダグ・ヴィニーが優勝した瞬間、谷川さんが露骨に不服そうだった気がしたのだがw

K-1 in 香港

2007-08-05 23:11:50 | プロレス・格闘技
いやぁ、今回のK-1 in 香港は、史上稀に見るグダグダさでしたねー、gdgd。
金的でTKOとかやっぱ無効だとか試合放棄とか負けた同士の決勝戦とか、何かまるまる全部「突っ込んだら負け」って奴かと思いましたよ。
何かもう主催者に閉口と言うか、ある意味爆笑と言うか。
ちょっと今回はお粗末だよね、色んな意味で。
まぁ武蔵には同情したけど。
結果的には、逆にこれでGP開幕戦の16人枠には入れたんじゃないか?

それにしても金泰泳は元気だな。
この人も怪我の具合如何では、開幕戦出場しそうだね。
優勝した藤本に勝ってるし。

そしてGG×ホンマンが予想外の凡戦でがっかり。
もっと遮二無二ラッシュするGGが見たかったのだが。
GGらしいと言うかグッドジョバーと言うか、まぁしょうがないか。

試合以外の部分ばかりクローズアップされてしまうであろう今大会だったが、でも武蔵×パク・ヨンスの試合は、珍しく武蔵が勝ったのに面白い試合だったかなと。
KOしたパンチも凄かったが、それ以上に試合後のエキサイト振りが凄かった。
因みに、蛇足だが武蔵史上のベストバウトは、対柴田勝頼の異種格闘技戦だと思ってる。

神様が。。。

2007-07-29 23:06:39 | プロレス・格闘技
昨日キラー・トーア・カマタ死去の記事を見たばかりだというのに、今日はプロレスの神様カール・ゴッチが。。。
リアルで試合を見た事無いし、映像でもそんなには見た事ないが、プロレスファン、特に自分と同世代前後のプロレスファンでこの人の名前を知らない人はいまい。
猪木、藤波、佐山(初代タイガー)、前田、藤原、木戸、船木、鈴木、西村etc.と弟子の名前には新日~UWF系の名前がずらりと並ぶ。
そしてプロレス技の芸術品、ジャーマン・スープレックス・ホールドの創始者。
今でも一番好きな技だよ、オレ。
まだまだ体重が軽かったとは言え、それでも150kg前後のアンドレを綺麗に投げ切ったジャーマンは、写真で見ただけでも凄さが伝わってきた。

プロレス・スーパースター列伝屈指の名台詞、ゴッチが電話で猪木に言った
「それともカール・ゴッチは超大物ではないかな?」
は涙無しには見れませぬ。
フィクションだとかは関係ない。
まだの人はすぐに列伝のBI砲の巻を読んでみてくれ。
こう言う部分も含め、プロレス好き、新日大好き少年の自分には正に神様だった。

レスラー、格闘家としての評価は人それぞれだろうが、この人が日本プロレス界に与えた影響はあまりにも大きい。
そしてこの人がいなければUWFも修斗もなかったかもしれない。
そうなると日本総合格闘技の流れも今とは随分違ったものになっていた可能性が高い。
ゴッチが日本マット界に及ぼした影響力の大きさは計り知れないのだ。
それはゴッチ否定派の人でも否定出来ないと思う。

天国で鉄人ルー・テーズと心行くまでガチを楽しんで下さい。。。
合掌。

飯伏、ペドロ

2007-07-18 23:26:18 | プロレス・格闘技
岩佐にベルト獲って欲しい。

この間、新日、NOAHとテレビで見たが、NOAHのジュニアは面白かったな。
新日は永田の腕固め with 白目ですら、もういーよって感じだ。
特に飯伏の動きは素晴らしいね。
トップロープからのムーンサルト → 着地 → その場飛びムーンサルトとか、その場飛びのスカイツイスターとか凄過ぎ。
マッスルからNOAH、相手負傷で出なかったけどK-1からもオファー来てたし、正に「もっと評価されていい」し、マッスルで素人同然の選手と戦ってるのを見ると、「才能の無駄遣い」っての言葉が頭をよぎる。
まぁ誤解の無い様に断っとくと、後者も褒め言葉なんだけどね。
この間の試合では、他の3選手の動きも素晴らしく、一つ一つのアクロバチックの技が単なる技の品評会になっておらず、試合の流れの中で効果的に出され、高度な技の切り返しも重なって、かなりいい試合だったと思う。
ついでに言うと、あんなに説得力の伴ったスーパースターエルボ by 石森は初めて見た。

そのマッスルに出場しているペドロ高石と言うカポエイラを操る選手がいる。
今日この人の経歴を知って驚いた。
・TRFのバックダンサーとして紅白出場
・ポルトガル語を話せ、アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラの通訳を務める
これだけでも充分すぎる程面白い&凄いのだが、更にカポエイラをバックボーンに総合の試合や掣圏道の試合に出ると言う漢ぶり!!
良い結果は残せてないが、格闘技と言うよりダンスに近い位置にあるカポエイラをバックボーンにガチの大会に出る何て、漢と呼ばずに何と呼ぶ!
酔拳をバックボーンにUFCにあがるようなもんだ。
凄い!凄過ぎるぜ!!ペドロ!!!
正直、カポエイラ自体も実は真似事程度でやってるのかと侮っていたよ。
ごめんよ、ペドロ。
オレの見る目が無かったよ。
しかも普段は一流の証券会社でサラリーマンをやってるらしい。
ペドロ高石を見直した一日でした。

あ、後、内藤がポンサクレックに勝って世界王座奪取したのは驚いた。
内藤は結構前から亀田とやりたがってたみたいだけど、果たして念願叶うのか??

IGF

2007-06-30 23:06:47 | プロレス・格闘技
IGF、無事に終わっちゃったようですね。
ある意味伝説に残るかもしれない興行と目されていましたが、見た人の反応を見ると毒にも薬にもならないような内容だったようで。
メーンのアングル×レスナーは面白かったらしいが。
しかしまさかアングルとレスナーがホントに来て、シングルやっちゃうとはな。
それにしてもジョシュのコメントは笑った。

「まさか安田が相手とは思っていなかった。本当にがっかりした。」

そりゃそうだw
レスナー、アングルはともかく、他にも田村、コールマン、小川、ランデルマンってそうそうたる(?)メンバーが揃ってたのに。
その安田、娘の評価は高かったな。
可愛くなっててビックリしたって声が多かったw

次はあるのか?

クリス・ベノワ。。。

2007-06-26 23:52:21 | プロレス・格闘技
北尾がデビューした1990・2・10。
もう一人、覆面レスラーが日本マットデビューをした。
ペガサス・キッド。後のクリス・ベノワである。
因みに俺のプロレス初観戦の日である。

ジュニアヘビーならではのスピード感溢れる身のこなしと、ジュニア離れしたパワーを併せ持ち、各種スープレックスまで難なくこなす万能選手。
そして観てる方がヒヤリとするような破天荒な荒技。
空想上の大技だった雪崩式パワーボスと雪崩式ツームストンを観た時は唖然とした。
当時チャンピオンだったライガーを、トップロープからのギロチンドロップ1発で倒したのは驚いた。
第1回J-CUP、ホスト団体新日最後の砦として優勝した時は格好良かった。
そしてWCWやWWEでも頂点に立った時は嬉しかった。
かなりビックリしたし。

新日での全盛期が微妙に自分が良く観てた時期とずれる為、生で観た記憶がデビュー戦しかないのは非常に残念だ。
結構好きな選手だったんだけどなぁ。

しかし40才で逝ってしまうとは。。。
訃報を観た時はただただ驚いたよ。。
そしてショックだった。。。
天国でエディーと名勝負を再び。
合掌。。。

サップ、宝塚、メカマミー

2007-06-24 21:56:44 | プロレス・格闘技
やばい。長門有希のフィギア、まじで欲しい。

サップはもう可愛そ過ぎて見てられない。
リング上がんない方がいいよ。。
上げる方も上げる方だが。
それよりもカラエフのKO負けは何気にショックだなぁ。

宝塚記念、ウオッカは掲示板すら外したか。
51kgだから勝てないまでも3着位ならあるかと思ってたんだがな。
馬券も相変わらず外れるし、つか1着のアドマイヤムーンが激しく邪魔な訳だが。

しかしこの週末一番のニュースはメカマミーが予選を勝ち抜いて、「ふく面ワールドリーグ戦」への出場を決めた事だろう。
絶対本戦出場は無いとふんでいたのだが。
この「ふく面ワールドリーグ戦」、リーグと言いつつ16人参加のトーナメントなのだが、ライガー、デルフィン、4虎、サスケ、ウルティモ、義経、アトランティス等、出場者が中々揃ってて興味を持ってた所にメカマミー本戦出場の朗報。
しかもメカマミーの1回戦の相手はエル・サムライ。
トーナメント自体の優勝も予想が全くつかないが、この試合もどんな試合になるのか興味深い。

1回戦8試合は1日で行うし、こりゃ、見に行くしかないか??
と言うか本当に行きたくなってきたなぁ~。
んー、他にも行きたいLIVEもあるし、色々買いたいものもあるし、まじで悩む。
一生遊んで暮らせる分なんて贅沢言わないから、せめて3万円位の臨時収入が欲すぃ。。。