goo blog サービス終了のお知らせ 

「一ノ木会報」 ~ 雑記版 ~

タイトルは昔某サークルから発行されていた、部員の部員による部員の為の会報の名前。このブログは私の私による私の為のブログ。

ブストスが凄いのと男子400mリレーも違う意味で凄かった件

2008-08-21 23:56:55 | スポーツ
日本ソフトボール金メダル!!
上野の3連投はかっこよかった。
それ以上にアメリカのブストス凄かったな。
何だあのホームランw
今回22打数11安打の打率5割、本塁打6本だって。
怪物だわww

その裏で行われていた為、気にしつつもLIVEで見逃した男子400mリレー。
結構皆忘れてるみたいだったけど、前回アテネは4位ですぜ。
で、今回もそれなりに期待してたのだが、ソフト終了後結果見てワラタ。
日本がグループ2位、全体3位で決勝進出は喜ばしいのだが、もはやお約束の域に達しているアメリカのバトンミスだけならまだしも、16チーム中4チームが途中棄権、2チームが失格ってどうよ?
決勝でもこんな事が起きて日本が金メダルとか、そんなブラッドバリーな展開を期待してしまう。
そしてこの恩恵で密かにギリギリ決勝進出してる中国が、何だか不気味な存在に見えてしまうのだが。

因みにブラッドバリーとは、ソルトレイクシティ冬季五輪の男子ショートトラック1000mで、準決勝は上位者の失格による繰り上がりで決勝に進出し、決勝戦で他の4人全員が転倒、大差で最下位を走っていた彼だけが転倒の被害を受けずに金メダルを獲得したあの彼である。

清原引退

2008-08-20 00:20:37 | スポーツ
清原引退ですか。
ぶっちゃけ嫌いな選手だったんだよな。
高校の時は応援してたけど、まぁ清原のせいではないが12球団1嫌いな西武の中心選手だったので。
入団2年目、前半戦で12勝を上げ、このまま行けば20勝かと思われた絶好調の桑田が、オールスターでこいつにホームラン打たれてから後半ボロボロになって3勝しか出来なかったし。
何よりもあの巨人との日本シリーズ、9回2アウトで泣いた事で決定的に嫌いになった。
色々な事があったから泣くのはいいと思う。
それを女々しいとか男らしくないとは思わない。
思いっきり泣けばいい。
ただ、、
終わってから泣けよと。
巨人時代は多少応援したが、正直言って巨人に入ると聞いた時、「いらないじゃん!」と思った。
だって阪神行った方が、プロ野球、またはセリーグと言う枠で考えると盛り上がると思ったし。
まぁ何だかんだ言って、結局選手としては凄かったので嫌いだったんだけどね。
もちろん西武の選手として凄かったからなんだけど。
西武にこいつがいなければ、もうちょっとは弱かったと思うんだけどなぁ。

それにしてもこの選手が、主要タイトルは新人賞だけってのも不思議だな。
結局規定打席到達して3割打ったのなんて2シーズンしかないし、100打点以上も1回だけ、40本塁打はついに無かった。
首位打者、
あれだけチャンスで打ってたイメージあるのに、シーズンも日本シリーズもMVPもなし。
清原と対比されてあまり評価されてない感じを受ける桑田が、しっかりと最優秀防御率2回、そして沢村賞とシーズンMVPを1回ずつ取ってるのとは対照的な気がする。
まぁあのシーズンMVPは「え?」って感じも受けたが。
蛇足だが甲子園の通算本塁打記録は1位が清原で13本、2位が桑田で6本(同数で元木)なんだよな。
そりゃ強いよ、PL学園。

もう一つ思い出した。
あの近鉄、オリックス、西武が厘単位の首位争いをしてた1989年のパリーグ。
終盤でのロッテ戦で平沼の死球に切れて、事もあろうにバットを投げつけたんだ、清原。
しかもこの暴挙にパリーグのコミッショナーが下した処分は出場停止2試合。
クロマティが宮下ぶん殴った時は7試合ですよ?
拳とバット、どっちが危険だよ。
この一件以来、清原嫌い、西武嫌いが更に加速したんだよなぁ。
「ふざけんな!コミッショナーも味方かよ!」って。

最後は綺麗にまとめようと思ったのに、結局「嫌い」と言う話だけで終わってしまったw
記憶に残った凄い選手なのは確かですよ。アンチから見ても。
西武辞めてからはそんなに嫌いでは無かったけどね。
とりあえずお疲れさまです。

柔道終了

2008-08-15 23:54:47 | スポーツ
男子柔道100kg超級、石井選手おめでとう!
「屁のつっぱり」にはわらかして貰いましたwww

後藤、堀北と並ぶ日本三大真希の1人、塚田真希は残念だったなぁ~。
しかし相撲でまわしが取れたら反則負けになるように、帯取れたら相手にポイントあげるようにした方がいいんじゃないか?
わざと帯を緩くする戦法は普通にあるようだが、アレは酷過ぎだと思うのだが。

これで柔道は終了。
男子が金×2、女子は金×2、銀×1、銅×2。
因みに前回アテネは男子が金×3、銀×1、女子は金×5、銅×2。
女子は「アテネは出来過ぎ」と思って見てたから、「今回も良くやった!」って気がするが、男子がなぁ。。
因みにシドニーも金×3、銀×1でアトランタは金×2、銀×2、バルセロナは金×2、銀×1、銅×2、史上最低と言われていたソウルは金×1、銅×3。
金メダルの数だけで言うと、例年(毎年開催じゃないけど)並みと言えるのだが、負けた選手があっさり過ぎたよね。
何だかんだ言って7階級性になったソウル以降は過半数の階級でメダルを獲っているし。
そう考えるとやはり今回は残念な結果と言わざる得ない。
何とか奮起して欲しいが、次回ロンドンでは、全階級で出場権取れるかが最初の山だな。

日本フェンシング、史上初の五輪メダル獲得!

2008-08-13 23:35:22 | スポーツ
太田選手、個人フルーレ銀メダル!!!
これは快挙でしょ!ホントに。
対戦形式の競技の場合、銀メダルは負けての獲得だから、決勝戦直後はどうしても残念感が出てきてしまうが、でもやはりコレは凄い偉業だと思うよ。
普段全く注目してないし、世界トップランカーの名前も知らないけど、一応フェンシングの経験者としても嬉しい限りだ。
太田選手のメダル獲得で、ポケモンフェスタ2008での疲れが一気に吹っ飛んだわ。
と言うか4強入りってニュースを見た時点で疲れ吹っ飛んだけど。

それにしてもBSとは言え、「フェンシングの試合がプライムタイムで生放送された」ってだけで快挙じゃねーか?
スポナビとか日刊とか、スポーツ系のサイトですらフェンシングの文字がトップに来たのだって見た事無いし、2chのフェンシングスレが速攻で消化されてるのも、PART2に入ってるのも初めて見た。
こう言う面からも、これは歴史的快挙と言っていいだろう。

それだけに、世界ランク1位の選手を逆転で破った準決勝とかも放送して欲しかったな。
Yahoo!のテレビガイド見たら、17:15~予選の放送ってなってたから楽しみにしてたのに、帰ってビデオ巻き戻してみたら競泳が映ってるし。NHK問い合わせたら、元々フェンシングの放送予定なんか無かったっぽい事言われたし。
まぁでも深夜4時頃からひっそり録画中継の予定だったのが、生放送に切り替えてくれただけでも良しとしよう。

そう言えば太田選手は決勝戦の試合前「メダルの色で国民の記憶に残るかどうか変わって来る」と言うようなコメントをしてた。
結果金メダルではなかったが、大丈夫。きっと大勢の人が覚えてくれると思う。少なくともオレは忘れない。
堂々と胸張って帰って来いよ!

しかしテレビにしろネットにしろ、こんなにフェンシングが巷に溢れてる日は経験した事ないな。
これでフェンシングも少しはメジャーになるのか??

五輪フェンシング 女子フルーレ個人

2008-08-12 01:29:26 | スポーツ
北京五輪フェンシング女子フルーレ個人。
五輪のフェンシング、初めてTVで見た。
つか今まで放送された事あったか?
まぁ五輪に限らず、フェンシングをTVで見た事自体、多分3回目位なのだが。
勿論生で観た事は一回も無い。

久しぶりにフェンシングを観て何が驚いたって、メタルジャケットからのコードがなくなり、ワイヤレスになっている事!
マスクも目の部分が網目状ではなく透明になってるし、頭の電飾が派手だし。
オレがやってたのは高校時代の3年間だけなのでもう20年近く前になるのだが、技術の進歩は素晴らしい。
だいたいビデオ判定ってのは、五輪レベルの大会では当時からあったのだろうか?
そう言えばイエローカードとかレッドカードも無かったなぁ、高校では。

で、個人的にこの競技は、観るにはあんまり適さない、面白く感じない競技だと思ってるのだが、菅原選手のドイツの選手に逆転勝ちした試合、負けたとは言え最後猛然と追い上げた準々決勝、そして何と言っても最後の決勝戦は興奮したよ。
決勝戦のあの息詰る攻防は文句無しに面白かった。
最後も劇的だったし。

それにしても優勝したベツァーリは凄いな。
いや、この人の試合観るまで、高校の時はあんまりやると先輩やコーチに怒られてたコントラアタックが随分多いなぁと思っていて、随分多いと言うか「コントラばっかじゃん!」って印象で、特に菅原選手が負けた試合なんて「ちゃんと突いてりゃ全部菅原選手のポイントなのに、、、」って感じだったし、何かちょっと腑に落ちない気がしてたのだが、ベツァーリの鉄壁のディフェンスを見てたら「やっぱりフェンシングはリポストなんだなぁ~」とつくづく思いましたよ。

まぁ20年程前に3年間だけかじっただけ、それもむしろ弱い方だった奴の言う事なので、識者から見たら「何言ってんの?」と一喝されるかもしれないが、初めて世界レベルのフェンシングを観た感想はこんなところです。
何かまたやりたくなってきたわ。

野茂引退

2008-07-18 00:01:39 | スポーツ
遂に野茂英雄が引退ですか。
後、古巣ドジャースに勝利すれば、全球団からの勝利達成だったのにな。
戦績とかは今更取り上げないけど、日本プロ野球史上最も偉大な投手の1人と言っても過言ではないと思う。
記録にも記憶にも残る素晴らしい投手だろう。

数ある偉業、記録の中でも、一番評価したいのはやっぱりメジャーリーグでの活躍だと思う。
野茂がいなければ、イチローを始めるとする幾多の日本人選手の挑戦、活躍もなかったのではないだろうか?
実は野茂が大リーグに挑戦する時、当然期待はしていたが、正直それほど活躍するとは思わなかった。
日米の実力差とかそう言うのよりも、野茂自身が全盛期を過ぎて下り坂に入ってると思ったからだ。右肩も痛めたしね。
それが一年目のあの活躍だ。
勝ち星こそ13勝だが、防御率2.54と言う日本時代を含めても最も良い数字を叩き出し、何よりも先発投手として投球回を上回る奪三振数と言うのは素晴らしいし凄い。
その後も二度の、しかも両リーグでのノーヒットノーランをやってのけたり、「もうダメか?」と思わせといて突如リーグの奪三振王になったり、野茂が日米両球界に与えた影響は年月が経てば経つほど評価されるものだと思う。

これほど偉大な投手でも、「優勝」の二文字には縁がなかった。
ドジャースで一度地区優勝してるけど、リーグ優勝以上の美酒には酔ってない。
一度でいいから野茂に「優勝」を味わって欲しかった。


そう言えば一度だけ、野茂が投げてるのを生で見た事がある。
確か所沢球場の西武戦で、野茂がコテンパンにされ早々とKO、歴史的とも言える大差で西武が勝ったんだよなぁ~。
と思って調べたらそれらしき試合があった。
1992年9月1日、西武22×0近鉄。
アンチ西武でもあるオレは、野茂の奪三振ショーを期待したのだが、確かあまりの馬鹿馬鹿しい展開に、悔しさすら感じなかったw


EURO2008

2008-06-22 06:43:20 | スポーツ
人並みにEURO2008とか気にかけてるのだが、WOWOWの見れない自分はほとんどネットの速報とハイライトで補完するのみ。
まぁWOWOW見れたとしても放送は深夜だから、見てたかどうか疑問だが。
それにしてもトルコすげーな。
この間のチェコ戦と言い、朝起きて、ネットの速報で結果・経過見ただけで興奮したよ。
な~んでこう言う試合をやってくれないの、TBS。
と言うかWOWOWとの放送権の問題なのか知らんが、今大会最も注目されてる選手のうちの1人と言って過言ではないであろうロナウドようするポルトガルの試合が1試合も放送無しってどうよ?

んで、今日は日曜だし地上波だし、って事でオランダ×ロシアの準々決勝を見た。
サッカー素人の自分から見るに、オランダがとてもグループリーグでフランス、イタリアに圧勝したチームに見えなく、後半40分頃に同点に追いついた時はこのまま波に乗って勝ち切るかと思ったのだが、最後はボロボロな印象。
特に3点目なんて、このレベルのガチ試合としては考えられない失点な気がしたんだけど。
トーナメントってのは怖いね。

しかし、ここまで準々決勝4試合中3試合消化し、グループリーグ1位通過が全滅ですよ。
ただのミーハーな自分から言わせて貰うと、この流れでスペインも負け、決勝がトルコ×ロシアになったら面白いんだが。
まぁ結局はドイツ×イタリアorスペインで落ち着きそうな気もするが、これでイタリアが優勝したら、ルーマニア戦でのブッフォンのPKセーブが物凄い大きなターニングポイントだったって事になりそうだな。


そしてオランダ×ロシアに気を取られてる影で、復帰した松坂がフルボッコにされてるし。

第42回スーパーボウル

2008-02-04 23:56:00 | スポーツ
神試合認定。
いや、ホントにかなり興奮したんですが。
残り3分切ってNEが逆転した時、完全に諦めました、私

残り2分39秒。自陣17ヤード。
QBは賢兄との比較から、妹とまで揶揄されてたイーライ。
敵はパーフェクトシーズン目前、ここ一番のディフェンスは必ず止めるNE。
しかもタッチダウンしか許されない状況。

こっからNYGが逆転するって本気で思ってた人いないんじゃないか?
観戦してた兄じゃですら、心の底では「もうダメポ」と思ってた気がする。
これ、チームが逆のシチュエーションなら、充分逆転出来そう、むしろ最大の見せ場な気はするが。

インターセプトされかけ、スクランブルだ、4thダウンギャンブルだ、で何とか綱渡りのイーライ。
そして残り1分15秒、自陣44ヤード、3rdダウン5で恐らく後世に語り継がれるであろう伝説のプレーが炸裂する。
ユニフォームを引っ張られQBサック目前、絶体絶命のイーライが、驚異的な根性で何とかディフェンスを振り切って投げたやけくそ気味(?)のパスをタイリーがジャンピングキャッチ、パスカバーした選手ともつれるように体勢を崩しながらグランドにエビ反りに叩き付けられるもボールをしっかりとキープしパスコンプリート!!
もう、このプレーだけでも是非見て欲しいスーパープレイ。
その後残り35秒に逆転のTDを決めて土壇場でNYGが17-14と逆転するのだが、この最後のドライブは、あまりにも興奮して独りで奇声上げまくってましたよ。
是非「ザ・ドライブ」や「ザ・キャッチ」みたいな、かっこいい名前を付けてくれ。

それでもNEだけに、ブレイディだけに、しかもタイムアウトも3つ残ってただけに、まだ何かあるんじゃないかとヒヤヒヤしながらテレビの前で「ディフェンス!ディフェンス!」と応援してました。
最後はこの試合の真のMVPとも言える超強力守備陣がNEを粉砕、後一歩でNEのパーフェクトシーズンが崩れ落ちた瞬間、再び奇声をあげ、果てる事のない拍手をブラウン管に送ってましたわ。
いや~~~、今日の試合は最初から最後までホント~~~~に面白かった。
アンチNEだからかもしれんが、他のスポーツも含め、こんなに興奮した試合は滅多にない。
ノーガードの点取り合戦なんて糞ですよ。
偉い人にはそれが分からんのです。
心の底から「有休とって正解」と思えたグレート・グレート・アップセットの一戦でした。
しかし過去3回のスーパーボウルを全て3点差で勝ったNEが、この大一番で3点差で破れるとは何たる皮肉。

MVPはイーライ。
「え?イーライなの?守備の誰かの方が妥当じゃね?」と言う思いが強いが、まぁこれはこれでいいのかもな。
去年は兄じゃがMVPだったので、史上初の兄弟でMVP。
次の夢はスーパーボウルでの兄弟対決か。



この試合でNEが勝ってれば、19勝0敗でパーフェクトシーズン達成だったのだが、今日の結果を待たずして、アメリカのアマゾンで「19-0: The Historic Championship Season of New England's Unbeatable Patriots 」と言う本の予約が行われてた。
何でも2/11発売予定だそうだが、どうするんだろう?コレ。

第42回スーパーボウル~前半終了~

2008-02-04 10:16:31 | スポーツ
スーパーボウル!!
ニューイングランド・ペイトリオッツ×ニューヨーク・ジャイアンツの一戦。
パーフェクトシーズンなるか?
兄弟で連覇なるか?
最後の最後でこけるNE見たさで、有休取ってテレビ観戦。


前半終了してNE7-3NYG。
NYG、ディフェンスがめっちゃ頑張ってるんですが、オフェンスがなぁ~。
ポロリが多いのは弟君が悪いのか、レシーバーが悪いのか。
2連続QBサックの時はNYGはじまったかと思ったのだが。
圧倒的に攻めてるのにリード出来ないと言う、気分的にはAFCチャンピオンシップを見てるかのような、フラストレーションがたまる展開。
いや、後半もこのままの勢いでいければ、NYGのアップセットもあるやもしれん。
弟君がんばってくれ!
兄じゃと入れ替わったりして。

「わっからない!わっからない!」