Webプログラムの授業で解説した内容の概略のメモ書きです。
1.今後の予定
1.1Webプログラミングの作成手順として、大きく分けると以下の3つに分かれる。
1.設計
2.コーディング
3.テスト
1.設計には、大まかに分けると、以下のようになる。
・画面設計
・画面遷移
・データ設計
・その他
2.コーディング
・プログラム構成の設計
・プログラムの作成
・その他
3.テスト
・動作確認
・その他
1.2 この授業では、実際に作成しながら、Webプログラムを作成していく。
言語は、PHP入門が終わっているので、PHPを使用します。
作成するのは、住所登録システムを作ります。
・機能(以下の2点とします)
登録されている住所一覧を表示する
住所を登録できる
ただし、登録されている住所の編集と住所の削除は行わないとします。
・データ設計
住所登録で必要なデータを考えます。このデータがWeb上で登録するデータになります。学生に答えてもらった内容でまとめた結果以下の項目を使用します。
郵便番号、住所、名前、電話番号、Eメール と 識別番号
・画面設計
必要な画面を考えます。「実習」
以下のような画面が必要になる。
(1)住所を登録する画面
(2)登録してよいか確認する画面
(3)完了画面
(4)登録されている住所を一覧表示する画面
(5)だれでも見れると困れるので、ログイン画面
・画面遷移
画面がどのようにユーザに表示されるかを考える「実習」
(5)->(4)->(1)->(2)->(3)
の順番となると思います。
それぞれのファイル名を以下のようにします。
(5) : login.html
(4) : itiran.html
(1) : touroku.html
(2) : kakunin.html
(3) : end.html
・再度画面設計に戻り
(1)~(5)の画面内容を考えます。
例)ログイン画面では、ユーザIDとパスワードの入力項目が必要ですね。
・実際に、HTMLでそのページを作成します。
移動することを考慮して、各ページには、ボタンを配置します。ここでは、
< input type=submit ・・・>を使用します。
休まずにがんばろう!
1.今後の予定
1.1Webプログラミングの作成手順として、大きく分けると以下の3つに分かれる。
1.設計
2.コーディング
3.テスト
1.設計には、大まかに分けると、以下のようになる。
・画面設計
・画面遷移
・データ設計
・その他
2.コーディング
・プログラム構成の設計
・プログラムの作成
・その他
3.テスト
・動作確認
・その他
1.2 この授業では、実際に作成しながら、Webプログラムを作成していく。
言語は、PHP入門が終わっているので、PHPを使用します。
作成するのは、住所登録システムを作ります。
・機能(以下の2点とします)
登録されている住所一覧を表示する
住所を登録できる
ただし、登録されている住所の編集と住所の削除は行わないとします。
・データ設計
住所登録で必要なデータを考えます。このデータがWeb上で登録するデータになります。学生に答えてもらった内容でまとめた結果以下の項目を使用します。
郵便番号、住所、名前、電話番号、Eメール と 識別番号
・画面設計
必要な画面を考えます。「実習」
以下のような画面が必要になる。
(1)住所を登録する画面
(2)登録してよいか確認する画面
(3)完了画面
(4)登録されている住所を一覧表示する画面
(5)だれでも見れると困れるので、ログイン画面
・画面遷移
画面がどのようにユーザに表示されるかを考える「実習」
(5)->(4)->(1)->(2)->(3)
の順番となると思います。
それぞれのファイル名を以下のようにします。
(5) : login.html
(4) : itiran.html
(1) : touroku.html
(2) : kakunin.html
(3) : end.html
・再度画面設計に戻り
(1)~(5)の画面内容を考えます。
例)ログイン画面では、ユーザIDとパスワードの入力項目が必要ですね。
・実際に、HTMLでそのページを作成します。
移動することを考慮して、各ページには、ボタンを配置します。ここでは、
< input type=submit ・・・>を使用します。
休まずにがんばろう!