goo blog サービス終了のお知らせ 

ネットワークとプログラム

ネットワークとプログラムで困ったこと、勉強したこと、その他をつづっていくページです。

最近の学生について思うこと。

2008年11月21日 | 日記
私が働いている学校は、専門学校のため、座学より実習を多く行います。それに慣れているのか、実習では元気なのですが、座学になると話を聞かない傾向が見られます。実習では、座学で話をしたことを再度聞いてくる。その部分だけを聞いてくるので、教えるとできるので、分かった気になってしまう。それに慣れてしまって、座学の必要を忘れてしまっているように思える。座学で知識を覚え、それを実習で確認と理解することが大事なんだ。と言ったことがありますが、学生は実感が無いようでした。

実習だけでは何も身に使いぞ。と心の中で叫びながら。

ビジネスの即戦力では、大学生に勝てると私は常に考えている。
レベルをもっと上げるために、座学もしっかりと聞こう

ブログの価値について

2008年11月19日 | 日記
ブログの価値を測定しているサイトがあるようです。
サイトは、こちらです。

私のサイトを計った所、以下のように出力されました。

Your blog, blog.goo.ne.jp/takawaguchi/, is worth $564.54
Here's a button you can put on your blog: (the HTML is below)

へぇ~~~~。

飲食店で大笑いで笑う人へ

2008年11月18日 | 日記
私は、時々飲食店で仕事の続きをしたりする。そのときに気になったことを書く。
最近、マックで仕事をしていたとき、横に座った4名のお客さんがおり、話をしている。
ま、それは良いのだが、盛り上がると声が大きくなり、その上笑うと
声が高くなり、周りに響く。私は横に座っているため、その高い声が頭に響く。
その後、咳き込む。 
咳き込むぐらいなら、笑うのを押えればよいとおもうだが・・・。
最近、人が多くいる場所で、周りを考えず、話をする人が多くなったと思う。
後、椅子を揺らす、椅子の上に立つなども見たことがある。

店の人は、見て見ぬふり。モラルという言葉で片付けるといけないが、
最近気になることの一つです。
今まで、2回ほど注意したことがある。隣でうるさく、我慢できなくなり・・・。

利用者全員が快適に使っていければなあ思う今日このごろ

マックの方へ、できれば騒ぐ人は注意して下さい。

そうでなければ、そんな客層ばかりになりますよ。あっそれもねらいか!


RICOH R10 を購入

2008年11月09日 | 日記
以前のカメラが故障した。使用期間は、5年ほど。OLYMPUSの一眼カメラ風のカメラだったが、大きくて持ち歩きにはつらかった。
今回のそれを踏まえて、RICOHのR10を購入した。
金額は、3万円だった。私のような素人が購入するデジカメでは高いと考えていたが、光学ズームが7.1倍だったので、それに引かれて購入した。
仕様はこちら

小型で形状も気にっており、無理して買ってよかったかなあと考えています。
撮影した画像の鮮明さが違うなあと感じています。(素人なので、Autoでの感じ) 

失敗した点は、以前はメモリが64M(スマートメディア)しかなく80枚ほどしか記憶できなかったので、今回は思い切って4G(SDHC)のメモリを購入した。
今までは、メモリをカードリーダで読み取っていたが、そのカードリーダがSDHCに対応しておらず、付属ものを使用しないといけないことが発覚した。 
現在、新しいSDHCが対応しているカードリーダを購入するか検討中・・・。

釣り堀だけどストレスが溜まった

2008年08月17日 | 日記
釣り堀に行ってきました。場所は、瀬戸市の山奥です。
道の舗装がなくなり、砂利道で少し不安になります。

魚を簡単に連れるので、少しは気分のリフレッシュできると
思い行ってきました。午後過ぎに到着し、早速始めようと
したところ、暑さのため、魚がばてているため、魚の食いつきが
悪いかもしれませんと放送が流れました。
しかし、目の前にマスが多く泳いでいるので、そんなことは無い
と勝手に思い込み始めました。

そうすると、普通餌に食いついてくるはずのマスは、餌を避けるでは
ありませんか。どういうこと。
先ほどの放送を思い返し、魚も夏ばてをすると、食欲がなくなるのか
思わずなっとくしました。しかし、負けじとがんばりましたが、1時間で
1匹しかつれませんでした。とほほ。

夏は、魚がばてる前の午前の涼しいときに来ようと思いました。
次回ことリベンジ!

[備考]
その釣り堀では、釣った魚は料理してくれて、食べることができます。
家族、カップルが結構来ていました。
ぜひ、一度は行って見る価値があります。

名古屋港水族館に行った

2008年08月15日 | 日記
少し前に名古屋港水族館へ行ってきました。
夏休みでしたが、平日だったこともあり、混んでませんでした。定番のイルカのショーを見ました。
 イルカの身長は、2m以上あり、体温は人と同じであることを知り、少し勉強になりました。実際に体温を測定するとき、肛門から管を入れて測定していましたが、イルカは微動だにしないのは驚きました。

イルカ以外にも、一面水槽の場所、ペンギンがおり、楽しめる場所がありました。
ただ、細々した箇所、大まかな箇所がありもう少し配置を考えてもよいかなあと思うときがありました。

その後、外に出て隣のJETTYで昼食を取りました。マック、ケンタッキーが
ありましたが、定番以外と思い、以下を食べました。
(1)皿うどん ・・・・ 本場と書いていましたが、…。
            長崎で食べたものと比較できませんので、ならばリンガーハットと比較しても、コメントが難しい。
(2)ピザ   ・・・・ 本格すぎてファミリーにはあいません。
            →客層が合わないかもしれない。


次は、おいしいものに合えるように。

スカイクロラを見てきた感想

2008年08月10日 | 日記

スカイクロラでの戦争の必要性、仕組みを理解すると、主人公の周りの
大人たちの対応が理解できると思いました。現状を理解するだけの映画と
なっており、その上で、彼ら(キルドレ)の感情の話が織り込まれています。
途中は、「????」でこの映画は何を表現したいのだろう?
と思っていましたが、最後まで見て映画の趣旨が分かりました。
なかなか、「難しい映画」であり、押井監督だから作成することが
できた映画のような気がしました。

希望として、もう少し、世の中の仕組みを変えて行く場面(戦争という
「ショー」を変える)があってもよかったかなあと感じました。
話がまとまらなくなる可能性がありますが、キルドレの反乱みたいなものが
あっても良かったと思いました。
話の流れがもう少し速くても良かった気がしました。

でも、映画館で迫力の映像が見えて満足しています。みなさんもぜひ見に行きましょう。

CCDP合格!(これで、CCNPも再認定?)

2008年06月01日 | 日記

CCNPの期限が迫ってきたため、CCDPを受験した。
再認定方法として、 
・プロフェッショナル レベルのカリキュラムに含まれる、試験番号が「642」で始まる試験のいずれかに合格する(2006年1月1日以降)
・現行の CCIE の筆記試験の1つに合格する
になっていたので、
CCNPの科目を再度受験するより、CCDP ARCH(642-871)を取得した方が
投資した分が役に立つと思い、3週間前から勉強した。

内容
(1)CCDAで使用した教科書を読み返した
(2)CCDP ARCH について書いてある以下のサイトの内容について、
   用語と内容を理解した。
   
   ネットワークエンジニアとしてのサイトのQoS部分
   CCDPクイックリファレンス
   特に、知らない用語について、インターネットでしっかりと調べました。


 本日受験し、812点で合格しました。自信が無かったのですが、なんとか合格できました。
 
 試験会場を出て、エレベータホールの所で思わず、握りこぶしで、良しと
 言った瞬間に前の女性が方が「おめでとうございます」と言われ、
 「ありがとうございます。」と返してしまった。
 少し、恥ずかしかった。
 
 後日、トラッキングシステムでCCNPが再認定されていることを確認するだけです。

    

ストレス解消に

2008年05月09日 | 日記
良く、文章を作成中にアプリケーションが固まり、今まで作成した内容がパーになったときに、パソコンを叩きたくなります。実際に叩くと大きな損害になるので、それを解消するページがありました。

パソコンを叩きまくり、破壊するというゲーム?です。

minijuegos.com

一度お試しあれ。

ショートカットキーランキングについて

2008年05月07日 | 日記
パソコンの作業の効率化を考えれば、マウスを使用せずにキーボードだけで操作する方が良いを分かっていましたが、調べるのをサボり、ついついマウスで操作していました。
しかし、gooランキングで「実は何の機能か分からないショートカットキー」のランキングが20位まで発表されていました。
12位の「ウインドウを強制的に閉じる」は、良く利用していました。

今後はぜひ、1位から3位は使っていきたいですね。